この記事では、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のメリットやデメリット、最適なタイミングや具体的な手順について解説します。
ソフトバンクとワイモバイルの特徴を簡単にまとめましたので、詳細を知りたい方は記事の中身をぜひご覧ください。
ソフトバンクの特徴 | ワイモバイルの特徴 |
---|---|
高速で安定した通信速度 | 低価格でシンプルな料金プラン |
豊富なデータプランの選択肢 | ソフトバンクの回線を利用した安定した通信速度 |
最新機種や多様な端末の取り扱い | 一部ソフトバンク関連サービスの引き継ぎが可能 |
家族割やセット割などの多様な割引サービス | ソフトバンクの機種がそのまま使える |
キャリアメールの利用が可能 | 解約時に違約金が発生しない |
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることで、基本料金が安くなるほか、通信速度の安定性や一部のサービスの引き継ぎなど、多くのメリットがあります。
特に、違約金や手数料なしでの乗り換えが可能な点は大きな魅力です。一方で、データ無制限プランがないことや、取り扱い端末が少なくなることなど、デメリットも存在します。
乗り換えを検討する際には、月々のデータ使用量や希望するサービス内容を考慮し、自分に最適なプランを選ぶことが重要です。
ワイモバイルへの乗り換えをスムーズに行うための手順も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリット
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると、料金面だけでなく、他にも多くのメリットがあります。
- 基本料金が安くなる
- 違約金・手数料なしで乗り換えられる
- 通信速度が安定している
- SIMの契約のみでソフトバンクの機種がそのまま使える
- 一部のソフトバンク関連サービスがそのまま引き継げる
これらのメリットによって、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることで、コストを抑えつつも快適な通信環境を維持できるでしょう。
基本料金が安くなる
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えることで基本料金が削減され、特に、家族全員での乗り換えや複数の端末利用時に効果的です。
ワイモバイルはリーズナブルな料金プランを提供しており、無駄なコストを削減できることがよく分かります。
データ使用量 | ワイモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
1GB | シンプル2Sプラン:2,365円 | ミニフィットプラン+:3,278円 |
2GB | ミニフィットプラン+:4,378円 | |
3GB | ミニフィットプラン+:5,478円 | |
4GB | メリハリ無制限+:7,425円 | |
20GB | シンプル2Mプラン:4,015円 | メリハリ無制限+:7,425円 |
30GB | シンプル2Mプラン:5,115円 | メリハリ無制限+:7,425円 |
月々のデータ使用量が4GB以下の場合、ワイモバイルならソフトバンクの半額以下での利用が可能です。
ワイモバイルのプランは「シンプル2S」「シンプル2M」「シンプル2L」の3つに分類されます。
- シンプル2S(4GBまで)…980円/月(税抜)
- シンプル2M(20GBまで)…1,980円/月(税抜)
- シンプル2L(30GBまで)…2,980円/月(税抜)
データ通信料としてシェアの高い3GBを基準にした場合でも、大手キャリア(docomo、au、Softbankなど)のプランはほとんどの場合5,000円を超えてくることを考えれば、かなりお得と言えそうですね。
割引1)おうち割 光セット(A)
ワイモバイルとご自宅のネット(「ソフトバンク 光」または「ソフトバンク Air」)をセットで利用することで適用される割引です。(*インターネット通信サービスの月額基本料金等は別途必要。
SoftBank 光 ファミリー加入なら、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円~,SoftBank Air加入なら、月額基本料金5,368円/月+指定オプション550円~で、 「シンプル2S」なら月額基本料金(2,365円)から-1,100円/月、「シンプル2M」「シンプル2L」なら月額基本料金(それぞれ4,015円・5,115円)-1,650円/月となり、割引は毎月ずっと続きます。
割引2)PayPayカード割
ワイモバイルのお支払いにPayPayカードを使用することで適用される割引で、どの料金プランの月額基本料金からも、一律-187円/月となります。 PayPayカード ゴールドや家族カードも対象です。
オプション|データ増量無料&だれとでも定額+(通話オプション)
ワイモバイルのプランには、次のようなデータ増量や通話のオプションもつけることができます。
- 初めての加入で高速データ通信料の増量オプションの月額料金が6ヶ月間無料
- 国内通話10分かけ放題の「だれとでも定額+(880円/月)」・通話時間や回数に制限のない「スーパーだれとでも定額+(1,980円/月)」
- 60歳以上の方は「スーパーだれとでも定額+」の月額料金が1,100円割引され、「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン(880円/月)」が適用
普段からゲームや動画の視聴が多い人、また電話の頻度や時間が多い人は、それぞれデータ増量プランや通話オプションを付加することで、快適なスマホ生活が送れそうですね。
以上、ワイモバイルの料金に関する評判・口コミや、ワイモバイルが提供するプランの特徴を見てきました。
ワイモバイルの料金については、プラン内容や各種割引、親子割などのオプションから、おおむね「安い」「お得」と好印象のようです。
またキャリア決済を利用できたり、口座引き落としができたりとサービスも他の格安SIMに比べて手厚い点にも満足している声も多くあがっています。
ただしインターネット回線が他社であったり、家族割を適用されない個人での契約である場合は、ほかの格安SIMを検討してみても良いかもしれませんね。
違約金・手数料なしで乗り換えられる
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでは、契約解除料や手数料が発生せず、金銭的負担を気にせず移行が可能です。
2022年2月1日以降、ソフトバンクでは契約更新月以外に解約しても契約解除料が無料となり、気軽に他社へ移行できるようになりました。
さらに、ワイモバイルを新規契約する際にかかる3,850円の事務手数料が、ソフトバンクからの移行時は無料になるという嬉しいポイントも!
また、ワイモバイルも解約時に違約金が発生しないため、再度乗り換えを希望する場合も解約のタイミングを気にする必要はありません。
通信速度が安定している
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度が安定しており、快適なインターネット環境を維持することができます。
データ通信量が料金プランの上限を超えた場合は、請求月末までデータ通信速度が制限されますが、制限されてもあまり支障はないでしょう。
プラン名 | 速度制限 |
---|---|
シンプル2S | 最大300kbps |
シンプル2M/2L | 最大1Mbps |
300kbpsの通信速度は、基本的なインターネットの利用には十分な速度です。
SIMの契約のみでソフトバンクの機種がそのまま使える
ワイモバイルへの乗り換えても、現在のソフトバンクの機種をそのまま使用できます。
SIMカードのみの契約なら、端末にかかるコストを抑えられますね。
使用している端末をソフトバンクで購入した場合、SIMロック解除が必要なものと不要なものがあるため、ソフトバンク公式サイトから確認しておきましょう。
SIMロック解除が必要な場合、以下の手順で解除して、SIMフリーの状態にすると他社でも使用できます。
- My SoftBankにログイン
- メニュー
- 契約・オプション管理
- SIMロック解除手続き
- IMEI(製造番号)の入力
- 解除キーを発行する
また、SIM契約のみでなく端末の購入をする方は、データの移行を行って、大切なデータを保管しましょう。
データ移行の方法は、現在使用している機種やデータ移行をする機種によって異なります。
現在使用している機種 | データ移行をする機種 | 方法 |
---|---|---|
Android | Android | かんたんデータコピー |
Android | iPhone | かんたんデータコピー Move to iOS |
iPhone | Android | かんたんデータコピー |
iPhone | iPhone | かんたんデータコピー クイックスタート iCloud iTunes |
「かんたんデータコピー」は、電話帳・写真・動画・音楽・SoftBankメール(S!メール/SMS)/メッセージ・カレンダー・SDカード内のデータを移行できるアプリです。

引用元:SoftBank公式
現在使用しているスマホと新しいスマホの両方に「かんたんデータコピー」アプリをインストールして、データ移行を進めてください。
「Move to iOS」は、連絡先・写真・カレンダーなどのデータを移行できるアプリです。
Androidスマートフォンに「Move to iOS」アプリをインストール後、新しいiPhoneの初期設定中に「Androidからデータを移行」を選び、データ移行を進めます。
iPhone→iPhoneの場合は、4つの方法から選べるため、ご自身が手続きしやすい方法を選んでくださいね。
「iCloud」では、古いiPhoneで「設定」 > 「iCloud」 > 「iCloudバックアップ」を選び、新しいiPhoneで「設定」 > 「iCloudバックアップから復元」を選びます。
「クイックスタート」は、古いiPhoneを新しいiPhoneの近くに置くだけで、素早くセットアップできる方法です。
「iTunes」は、古いiPhoneをPCに接続しiTunesでバックアップを作成したあと、新しいiPhoneをPCに接続し、iTunesでバックアップから復元します。
一部のソフトバンク関連サービスがそのまま引き継げる
ワイモバイルはソフトバンクの関連会社が運営しており、ソフトバンクのサービスの一部を引き続き利用できます。
例えば、Yahoo!プレミアム会員特典を追加料金なしで引き継ぐことができます。
Yahoo!プレミアム会員特典には、下記のようなお得なサービスが詰まっているので、乗り換え後もぜひ利用してくださいね。
特典 | 内容 |
---|---|
Yahoo!かんたんバックアップ | データ容量が無制限で利用できる |
Yahoo!ショッピングでのポイント付与 | Yahoo!ショッピングでの買い物すると、最大+2%のPayPayポイントを獲得できる |
ヤフオク!の落札システム利用料割引 | 利用料が割引される |
お買いものあんしん補償 | Yahoo!ショッピングで購入した商品に対して、破損や盗難などの補償が受けられる |
読み放題プレミアムbyブック放題 | 雑誌や漫画が読み放題となる |
ソフトバンクからワイモバイルへの移行で、一部のサービスやオプションが引き継がれるため、移行後も利便性が損なわれません。
メールアドレスやクラウドサービスも、引き続き利用できるので、乗り換え後もサービスを活用してくださいね。
一方で、引き継げないサービスもあるので注意してください。
- 家族割やセット割
- キャリアメール
- アップルウォッチ
- アニメ放題
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリット
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた際には、基本料金が安くなったり手数料等なしで乗り換えたりできるなどのメリットがありますが、デメリットもあります。
- データ無制限のプランはない
- 乗り換えや端末割引のキャンペーンは対象外な場合が多い
- 取り扱っているスマホの数が少なくなる
- 端末代の残金を支払う必要がある
- キャリアメールのアドレスは使えなくなる
メリットとデメリットの両方を知って、ご自身のスマホの使用方法に適しているのか判断しましょう。
データ無制限のプランはない
ワイモバイルにはデータ無制限プランはありません。
シンプル2Lプランの30GBが最大データ量のプランで、データ増量オプションで月間最大35GBまで増やすことができるものの、それ以上のプランは提供されていません。
データ量を重視する場合は、他の格安SIMの大容量プランや、無制限で利用できるポケットWiFiやホームルーターを検討すると良いでしょう。
乗り換えや端末割引のキャンペーンは対象外な場合が多い
現在の携帯がSoftBank、LINEMO、SoftBank系のMVNOであれば、ワイモバイルへの乗り換え時にはほとんどのキャンペーンが対象外となります。
ソフトバンク系列の携帯電話を利用している方がワイモバイルを契約しても、キャンペーンのメリットを享受することは難しいので、キャンペーンを目的とした契約の場合、ソフトバンク系列からの乗り換えはおすすめできません。
これらの条件に該当する場合、ワイモバイルへの乗り換えはキャンペーンの対象外となります。
- PayPayポイントがもらえるキャンペーン
- 機種代金が割引のキャンペーン
- ソフトバンク・LINEMOまたはソフトバンク回線のMVNOから乗り換え
ソフトバンク系列からの乗り換えはキャンペーンのメリットが少ないといえます。
取り扱っているスマホの数が少なくなる
ワイモバイルは格安SIMの中ではスマホの品揃えが多いですが、ソフトバンクの方が取り扱いスマホが豊富です。
ワイモバイルで機種変更をする場合、スマホの選択肢は限られてしまいます。
下記にワイモバイルで使用できるiPhoneとAndroidの機種をまとめたので、参考にしてくださいね。
iPhone | Android |
---|---|
|
|
もしソフトバンクで取り扱っている端末を購入したい方は、端末単体での購入をおすすめします。
ソフトバンクオンラインショップでは、2022年春から回線契約なしでスマホだけを購入できるようになり、気軽に端末を購入できるようになりました。
端末代の残金を支払う必要がある
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合、端末代金の分割支払金が残っていると、乗り換え後も引き続き支払う必要があります。
一括で支払うことも可能ですが、一括支払いの申請後に再度分割払いに戻すことはできません。
ソフトバンクの機種代金の残金は、以下の手順で確認しましょう。
- My SoftBankにログイン後「○月ご請求合計」を選択
- 「料金・支払い管理」の「請求情報・設定」を選択
- 「割賦契約などの情報」の「機種代金・アクセサリー代金」を確認

引用元:SoftBank公式
ワイモバイルに乗り換え前に払い終えたい方は、ソフトバンク契約中に一括で払い終えるのをおすすめします。
キャリアメールのアドレスは使えなくなる
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方の中には、現在使用しているメールアドレスが引き継げるか気になる方も多いのではないでしょうか。
メールアドレスが使えなくなる場合「連絡先の変更を周囲に伝えなければならない」「Webサービスに登録したアドレスを変更する必要がある」などの懸念が浮かぶかもしれません。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると「@softbank.ne.jp」のメールアドレスは利用できなくなります。
しかし、ワイモバイルでメールを利用する方法には以下があるので、乗り換え後もメールのやり取りができますよ。
- 「メールアドレス持ち運び」サービスの利用
- 「Y!mobile メール」の利用
- フリーメールアドレスの利用
「メールアドレス持ち運び」サービスに加入すると、1メールアドレスにつき月額330円、または年額3,300円で乗り換え後も今のメールアドレスを引き続き利用できます。

引用元:SoftBank公式
また、ワイモバイルでは「Y!mobile メール」を無料で利用でき、@ymobile.ne.jpのキャリアメールを使うことが可能です。
そのほかにも、「Yahoo!メール」や「Gmail」などのフリーメールアドレスを利用できるので、ぜひ検討してみてください。
フリーメールに切り替えることで、携帯電話会社を変更してもメールアドレスが変わることはありません。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるタイミングは?
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに最適なタイミングをご紹介します。
- お得なキャンペーンがあるとき
- 固定費を下げたいとき
- 請求締め日
ベストなタイミングを逃さずに、計画的に行動に移しましょう。
お得なキャンペーンがあるとき
お得なキャンペーンが開催されているときは、乗り換えの絶好の機会です。
多くのキャンペーンは終了日時が未定なので、終了する前に早めに乗り換えをしましょう。
- 基本料初月0円特典(ワイモバイル)
- データ増量無料キャンペーン3
- 下取りプログラム
- 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
「基本料初月0円特典(ワイモバイル)」は、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると、基本料や対象のオプションサービス料などが初月無料になるキャンペーンです。

引用元:Y!mobile公式
データ増量オプション・だれとでも定額・スーパーだれとでも定額が初月無料になります。
ただし、以下のサービスは対象外となるので、対象のサービスの確認をしっかり行っておきましょう。
- 国内のパケット通信料
- 国内の通話料金、SMS・MMSの料金
- 追加データのチャージ料金
- 海外で利用した通信料
- 日本から海外への国際電話および国際SMSの料金
- 端末購入代金
- 端末に関する各種サービス(故障安心パックプラスなど)
- 電話リレーサービス料
- ユニバーサルサービス料
- 「メールアドレス持ち運び」の利用料
- 「請求書オプション」の発行手数料
- 通信料と合わせて請求される商品代金など
- 寄付・募金
「データ増量オプション」は初めての申し込みで、オプション料金の月額550円が6ヵ月間無料になります。
増量されるデータ容量は、以下のようにプランによって異なります。
シンプル2S | シンプル2M | シンプル2L | |
---|---|---|---|
通常のデータ容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
データ増量オプション分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 6GB | 25GB | 35GB |
データ増量オプションを利用したい方は、キャンペーン実施中にワイモバイルに乗り換えましょう。
また「下取りプログラム」では、ワイモバイルに乗り換えた方や機種変更した方が、それまで利用していた端末を下取りに出すことで特典がもらえます。

引用元:Y!mobile公式
特典には、PayPayポイントと購入代金の値引きがあるので、好きな特典を選んでくださいね。
ただし、購入代金の値引きは一部の店舗でのみ対応しているので、事前に店舗に確認しましょう。
「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」は、スーパーだれとでも定額+・スーパーだれとでも定額(S)の月額料金1,980円が、永年1,100円割引の月額880円になるキャンペーンです。

引用元:Y!mobile公式
このオプションを利用すると、24時間通話がかけ放題になるので、通話をたくさんしたい60歳以上の方はぜひ利用してみてください。
固定費を下げたいとき
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで、月々のスマホ代が大幅に節約できます。
ワイモバイル料金プラン | 月額料金 |
---|---|
シンプル2S(4GB) | 2,365円 |
シンプル2M(20GB) | 4,015円 |
シンプル2L(30GB) | 5,115円 |
ソフトバンク料金プラン | 月額料金 |
---|---|
ミニフィットプラン+(1GB) | 3,278円 |
ミニフィットプラン+(2GB) | 4,378円 |
ミニフィットプラン+(3GB) | 5,478円 |
メリハリ無制限+(4GB~) | 7,425円 |
上記の基本料金だけでなく、通話が多い方も、ワイモバイルに乗り換えることでお得になります。
通話料金は、ソフトバンクもワイモバイルも30秒あたり22円ですが、かけ放題プランの料金を比較するとワイモバイルのお得さが分かるでしょう。
かけ放題プラン | 月額料金 | 通話時間 | |
---|---|---|---|
ワイモバイル かけ放題プラン |
準定額オプション+ | 880円 | 1回5分以内 |
定額オプション+ | 1,980円 | 無制限 | |
ソフトバンク かけ放題プラン |
だれとでも定額 | 770円 | 1回10分以内 |
スーパーだれとでも定額 | 1,870円 | 無制限 |
また、ワイモバイルでは余ったデータを翌月に繰り越せますが、ソフトバンクの「ミニフィットプラン+」にはデータ繰り越しのサービスがありません。
ワイモバイルの繰り越しサービスを活用すれば、契約プラン以上のデータ容量を効率的に使うことができますよ。
請求締め日
ソフトバンクを解約する月は、使った日数にかかわらず料金全額を払う必要があるため、月の終わりまでソフトバンクを使った方が経済的です。
商品が届くまで時間がかかったり、手続きに時間がかかったりすることを考慮すると、余裕を持って請求締め日の10日前に解約するのがおすすめです。
ソフトバンクの請求締め日には、10日・20日・末日の3パターンがあります。
一番損しないタイミングで乗り換えるためには、ソフトバンクの請求締め日の確認方法(My SoftBankアプリ/My SoftBank(WEB)/LINE)も知っておくと便利ですよね。
My SoftBankアプリで確認する方法はこちらです。
- My SoftBankアプリを開く
- 「お支払い情報」をタップ
- 「請求締め日」を確認
My SoftBank(WEB)で確認する場合は、こちらを参考にしてください。
- My SoftBankへアクセス
- 確認したい携帯電話の電話番号、またはSoftBank IDでログイン
- 各月の請求合計金額の下にある支払期限を確認
- 「支払方法を確認する」をタップ
- 「請求締日」を確認
そのほかにもLINEで確認できるので、LINEを頻繁に使用する方は確認しやすいでしょう。
- ソフトバンクのLINE公式アカウントのトークを開く
- 「LINEでかんたん確認」で「請求」をタップ
- 「請求金額を確認する」をタップ
- 請求締め日、支払期限を確認
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、ワイモバイルオンラインまたはワイモバイルショップ(店舗)で行えます。
オンラインでの手続きは24時間いつでも可能なので、いつでもどこでも手続きができて便利です。
こちらでは、以下のパターンで、ソフトバンクからワイモバイルにオンラインで乗り換える方法について詳しく説明します。
- ワイモバイルで新しくスマホを買う場合
- ソフトバンクで購入したスマホをそのまま使う場合(SIMカードを購入/eSIMを購入)
順番に手順を追っていけば難しくありませんので、気軽に取り組みましょう!
ワイモバイルで新しくスマホを買う場合
携帯の契約は慣れていないとややこしく感じるかもしれませんが、とてもシンプルな手順で完結するので、ぜひ以下の手順を参考にしてください。
- 申し込みに必要なものを準備する
- オンラインストアで申し込む
- 商品発送完了メールを受け取る
- 端末を受け取る
- ご利用開始手続きをする
まず、申し込みに必要なものを準備します。
申し込みには、本人名義のクレジットカードまたは口座・支払名義人の本人確認書類・支払名義人同意書(必要に応じて)が必要です。
支払名義人の本人確認書類は下記の物を用意しましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
ここで注意すべき点は、契約者情報の相違です。
引っ越しや結婚などで住所や氏名が変わっていた場合、情報を現在のものに修正しないといけませんが、修正を忘れていると、契約がスムーズに進まない原因になりかねません。
スムーズに契約できるように、My SoftBankで契約者情報が正しいか確認することが大事です。
次に、以下の手順でオンラインストアで申し込みましょう。
- プラン・オプションを選択する
- お客さま情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
次に、商品発送完了メールを受け取ります。
お申し込み完了メールを受け取った後、審査状況に応じて以下の案内が届くので、内容に従って対応しましょう。
- 審査問題なしの場合:商品発送のお知らせ
「審査が完了しました。商品が発送されるのをお待ちください。」 - 登録情報修正の場合:(重要)お申し込み内容のご確認
メールに記載の窓口に電話して、正しい情報への修正する必要があります。 - 審査が通らなかった場合:お申し込み審査結果についてのお知らせ
次に、審査が完了すると数日以内に端末が届くので、受け取り後に利用手続きを開始しましょう。
端末を受け取ったら、今まで利用していた携帯のバックアップを行い、WEBまたは電話で回線を切り替えます。
WEB | ワイモバイルオンライン回線受付サイトにアクセス |
電話 | ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口に電話 |
次に、電源をOFFにしたままでSIMカードを挿入してください。

引用元:Y!mobile公式

引用元:Y!mobile公式
初期設定を行い、バックアップしておいたデータを移行すると、写真・画像・電話番号・LINE・PayPayなどの引継ぎが完了します。などがあります。
ソフトバンクで購入のスマホをそのまま使う場合(SIMカードを購入)
ソフトバンクで購入のスマホをそのまま使う場合、SIMのみ購入した場合について説明していきます。
- スマートフォンでSIMカードを利用できるのか確認する
- 申し込みに必要なものを準備する
- オンラインストアで申し込む
- 商品発送完了メールを受け取る
- SIMカードを挿入、APN設定をする
まず、お手持ちのスマホ端末がワイモバイルで利用できるのか、SIMカードが使えるのかを確認してください。
ワイモバイルで動作確認済みでない端末は、何かしらの不具合が生じる恐れがあるため、「ワイモバイル 動作確認済」で検索して、対象の端末を検索しましょう。

引用元:Y!mobile公式
また、SIMロックがかかっている端末は、他社で使用することができないため、SIMロック解除を行いましょう。
次に、申し込みに必要なものを準備します。
運転免許証やマイナンバーカード、在留カード+補助書類といった本人確認書類と、支払い方法の設定においてクレジットカードや口座情報が必要です。
ワイモバイルの支払いに利用できるクレジットカードは以下になります。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
また、契約者とお支払い方法の名義人が異なる場合は、支払名義人同意書(支払名義人本人が記載したもの)と支払名義人の本人確認書類を準備しましょう。
これらの項目を確認し、準備を整えれば、ワイモバイルへの申し込みがスムーズに進みます。
次に、以下の手順でオンラインストアで申し込んでください。
- プラン・オプションを選択する
- お客さま情報を入力する
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
プラン選択時には、ワイモバ公式サイトでプラン診断もしてくれるので、自分に合ったプラン探しに困っている方は、ぜひ利用してみてくださいね。

引用元:Y!mobile公式
次に、審査が通ったら商品発送完了メールを受け取り、審査に通らなかったら、その旨が記載されたメールが届きます。
申し込み完了メールを受信後、審査状況に応じて以下の案内が届きます。
- 審査問題なしの場合:商品発送のお知らせ
「審査が完了しました。商品が発送されるのをお待ちください。」(Androidの方には、SIMロック解除コードが記載) - 登録情報修正の場合:(重要)お申し込み内容のご確認
メールに記載の窓口に電話して、正しい情報への修正する必要があります。 - 審査が通らなかった場合:お申し込み審査結果についてのお知らせ
SIMカードの受け取り後は、先述した「ワイモバイルで新しくスマホを買う場合」と同様に、WEBまたは電話で回線の切り替えを行いましょう。
端末にSIMカードを挿入し、APN設定ができたら乗り換えは完了です!
APN設定の手順は、SIMフリー iPhoneまたはSIMフリー Androidの場合で異なるので、公式サイトを参考に手続きを進めてください。

引用元:Y!mobile公式
ソフトバンクで購入のスマホをそのまま使う場合(eSIMを購入)
ソフトバンクで購入のスマホをそのまま使う場合、eSIMのみ購入した場合について説明していきます。
- スマートフォンでeSIMを利用できるのか確認する
- 申し込みに必要なものを準備する
- オンラインストアで申し込む
- eSIMの利用開始を知らせるメールが届くeSIMの利用開始手続きを行う(アプリ/アプリを使わない上級者向け)
- スマホの初期設定をする
手順4までは、先述した「ワイモバイルで新しくスマホを買う場合」と「ソフトバンクで購入のスマホをそのまま使う場合(SIMカードを購入)」と同様の流れになります。

引用元:Y!mobile公式

引用元:Y!mobile公式
ワイ モバイル おすすめの人・おすすめじゃない人
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、ワイモバイルがおすすめの人、おすすめじゃない人の特徴も参考にしてください。
乗り換えをする際には、月々かかる費用を抑えたい・端末はそのままで乗り換えたい・ソフトバンクと変わらない通信速度を維持したいなど、さまざまな理由が挙げられるでしょう。
理由によって、どのような携帯会社が適しているのかが変わるはずです。
おすすめな人、おすすめじゃない人に当てはまる項目がいくつあるのか確認してみてください。
おすすめの人
ワイモバイルがおすすめの人の特徴は以下になります。
- スマホの固定費をできる限り抑えたい人
- 毎月のデータ量が30GBに収まる人
- 今のスマホをそのまま使用したい人
- 乗り換え手続きを実店舗で簡単にすませたい人
- ソフトバンクと同じ通信エリア・通信品質がいい人
- ソフトバンク設置のWi-Fiをそのまま使用したい人
スマホの固定費をできる限り抑えたい人は、ワイモバイルなら月々の料金を安くすることができます。
例えば月々3GBを使用する場合、ワイモバイルなら月額2,365円、ソフトバンクなら5,478円なので、ワイモバイルに乗り換えることで月々3,113円が安くなり年間37,356円もお得になります!
また、ワイモバイルの最大データ量は、シンプル2Lプランの30GBです。
現在のソフトバンクのデータ使用量が30GB以内に収まっている方は、ワイモバイルに乗り換えることで料金が安くなるので、ぜひ乗り換えを検討してください。
そのほかにも、ワイモバイルではSIMのみの契約ができたり、ソフトバンクからの乗り換えはMNP予約番号の取得が不要だったりするため、今のスマホをそのまま使用したい人や、実店舗で簡単に申し込みしたい人におすすめです。
忙しくて手続きの時間がなかなか取れない方も、ワイモバイルなら簡単に手続きを済ませられるので助かりますね。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、通信速度が安定していたり、ソフトバンク設置のWi-Fiスポットをそのまま使用できるなどのメリットもあります。
ソフトバンク設置のWi-Fiスポットは無料で利用でき、別途料金はかからず申し込みも不要です。
自宅にWi-Fi環境を取り入れる予定はないけれど、たまにWi-Fiを使いたいという場合には、ソフトバンクWi-Fiスポットを利用するのも良いかもしれません。
おすすめじゃない人
ワイモバイルがおすすめじゃない人には、以下のような特徴があります。
- データ通信を頻繁に利用する人(30GB以上/月)
- 3GB~15GBの間のプランを探している人
- 最新のスマホや最新のiPhoneにこだわりがある人
- 家族間の無料通話がないのはムリと感じる人
ワイモバイルには30GB以上のプランがないため、30GB以上の大容量のデータ通信を頻繁に利用する人には適していません。
3GB~15GBのプランを提供する選択肢も少なく、自分に合ったプランが見つけにくい可能性があります。
また、ワイモバイルは以下のように最新のスマホの品揃えが限られており、最新機種を使いたい人には他のキャリアが適しているでしょう。
- Google Pixel 8a
- OPPO A79 5G
- Libero 5G Ⅳ
- Android One S10
- iPhone SE (第3世代)
- iPhone 13
- かんたんスマホ3
そのほかにも、ワイモバイルでは家族間の無料通話のサービスがないため、家族同士でよく電話する人には不便です。
ご自身のスマホ使用状況を振り返り、もし、おすすめのポイントに多く当てはまる方は、この機会にぜひ公式サイトでワイモバイルへの乗り換えについて詳しくチェックしてみてくださいね!
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える時のよくある質問
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで、よくある質問をまとめてみました。
- ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際にPayPayの引継ぎはできるか?
- ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えする場合の事務手数料は?(実店舗)
- 短期解約でソフトバンクからワイモバイルに乗り換えはできるか?
疑問を解決して、スムーズにワイモバイルへの乗り換えを行いましょう。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際にPayPayの引継ぎはできるか?
PayPayのアカウントはソフトバンクからワイモバイルに乗り換えても引き続き利用できます。
連携の仕方も簡単で、下記ステップで連携を終えることができるので、ワイモバイルに乗り換えたら手続きを行ってくださいね。
- PayPayアプリを開く
- 「アカウント」をタップ
- アカウント画面で「外部サービス連携」を選択
- 「ソフトバンク ワイモバイル LINEMO」連携を選ぶ
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えする場合の事務手数料は?(実店舗)
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えを実店舗で行う場合、事務手数料は無料です。
ソフトバンクの同系列キャリア間の乗り換えでは、キャンペーンを活用して事務手数料を無料にすることができます。
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、適用されるキャンペーンを利用することで、実店舗での手数料を無料にできるので、安心して手続きが行えます。
短期解約でソフトバンクからワイモバイルに乗り換えはできますか?
ソフトバンクでは契約期間の縛りはないため、短期解約も可能です。
しかし、ソフトバンクのブラックリストに載るという情報もありますので、念のために注意しておくと良いでしょう。
ソフトバンク公式サイトにブラックリストに関する情報は記載されておらず、契約期間の縛りもないため、頭の片隅に置く程度で構いません。
ソフトバンクからワイ モバイル乗り換え まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットや、乗り換えるタイミングや手順について解説してきました。
- 基本料金が安くなる:20GBの基本料金で比較すると、ワイモバイルは年間で40,920円も節約可能
- 違約金・手数料なしで乗り換えられる:契約解除料や手数料が発生しない
- 通信速度が安定している:ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度が安定している
- SIMの契約のみでソフトバンクの機種がそのまま使える:端末をそのままワイモバイルで使用できるため、端末にかかるコストを抑えられる
- データ無制限プランがない:データ無制限プランがなく、最大で月間35GBまでしか利用できない
- キャンペーンの対象外になることが多い:ソフトバンク系列からの乗り換えでは、多くのキャンペーンが対象外になる
- 取り扱いスマホの数が少なくなる:最新機種にこだわるユーザーには選択肢が限られる
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、コスト削減と通信品質の両方を重視するユーザーにとって有益です
しかし、データ使用量やキャンペーン利用を考慮しながら、自分に合ったプランを選択することが重要ですので、この記事を参考にメリットとデメリットを比較検討し、最適な選択をしてください。