UQモバイルは、KDDIが運営する格安SIMを提供しているサービス事業です。
KDDIは通信事業の大手三大キャリアの1つである「au」を運営している会社なので、UQモバイルはauのサブブランドという位置付けとなります。
本記事では、実際にUQモバイルを使っているユーザーから、独自に取材して集めた口コミや評判をまとめています。
「料金が安くなった」
「通信速度は評判通り」
「データ容量が選べるプランがあって嬉しい」
全体的に上記のような口コミが多くみられました。
さらに集めた口コミ・評判を基に「UQモバイルのメリットやデメリット」「UQモバイルがおすすめな人の特徴」など、有益な情報を詳しく解説していますのでぜひUQモバイルの購入検討にお役立て頂ければ幸いです。
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
UQモバイルの口コミ・評判
ここではUQモバイルの口コミや評判を以下の6項目に分けて具体的に紹介します。
- UQモバイルの料金
- プランについて
- 通信速度
- データ容量
- サポートについて
- キャンペーン内容
順番に紹介していきますので、気になるポイントを確認していきましょう。
UQモバイルの料金についての口コミ・評判
UQmobileを選んだ理由のひとつとして料金の安さにあります。auからの変更だったのですが、当初考えていたよりも大幅に料金を下げる事ができて、とても満足しています。(40代男性:かずっしーさん)
元々auだったが、料金が高いのでUQへ乗り換えた。基本料金は電気やネット契約しないと大幅に値下がりしないので、契約しないと少し損した気持ちになるがauと比べれば格段に安くなるのでいいかな。(40代女性:まかろんろんさん)
家族割の関係で選択の自由が無く、利用していますが、前の会社より安くなった実感が湧かない。次の買い替えでは乗り換えを検討するかもしれない。(20代以下男性:ゆうたんさん)
UQモバイルの料金については、全体的に安くなったという口コミが多かったです。
特に大手キャリアから乗り換えた場合には、乗り換え前と比較して数千円安くなったという口コミが多かったです。
さらに利用料金を抑えて、UQモバイルをお得に使う為には「自宅セット割」や「家族セット割」「auPAYカードお支払い割」などの割引サービスを活用するようにしましょう。
たとえばauひかりやauでんきサービスに加入して受けられる「自宅セット割」と、支払い方法にauPAYカードを選択することで受けられる「auPAYカードお支払い割」を活用することで、毎月1,287円の割引が受けられます。
つまりミニミニプランをご契約で上記割引を受けた場合、通常月額2,365円が月額1,078円とかなりお得に使えます。(各プランの詳細については下記で詳しく説明していますので参考にしてください。)
UQモバイルのプランについての口コミ・評判
基本的にはWi-Fiに繋いでいるので1番データ容量が少ないもので問題ありません。データ容量を次月に繰り越せるのは嬉しいです。(30代女性:ひなさん)
分かりやすいプランだと思います。自分にあった料金プランを選びやすく、使用量に応じてちょうど良いプランになっていると思います。(30代女性:ちゃこさん)
わかりやすいと思います。ですが新しいプランが頻繁に出て、古いものがなくなったりするので、安易に変更はできないかなと個人的には感じています。(40代女性:sakuraさん)
種類はあまり多くないが、シンプルで比較しやすく選びやすい。ただ子ども専用の料金プランがないのが残念。(40代女性:まかろんろんさん)
UQモバイルのプランについては、「1GBで十分」など低容量のプランが安くて使いやすいという口コミが目立ちます。
自宅や職場、学校などの生活エリアにWi-Fi環境がある人は、普段の通信量が抑えられるため低容量の安いプランへの需要が高まっているようです。
シンプルで分かりやすいプランになっていて、使用量に応じて適切なプランが選べる事も好評な理由となっています。
しかしUQモバイルの旧プランと比較して現在新規で契約できる新プランに関しては、値段が上がってしまったと感じる人もいるようです。
現在UQモバイルで取り扱っているプランについては後述で説明しますので参考にしてください。
UQモバイルの通信速度についての口コミ・評判
街中の職場内でも問題なく使え、少し田舎にある家においても5Gが使えるため、通信速度は問題ありません。(20代以下男性:takuさん)
田舎で使用しても問題なく使用できてびっくりするくらいです。auを使っていたときと変わらないくらい高速なので特に不便はないです。もっと早くからuqモバイルにすればよかったと周囲にも話しているくらいです。(30代女性:あっちゃんさん)
少し遅いです。節約モードから高速モードへ切り替えてもそこまで早いと感じませんね。ただその分プランが安いからそんなものだと割り切ってます。(30代女性:tenten2023さん)
やはり人の多いところや外では少し繋がりにくさを感じます。デジタルチケットなどを使うことがあるので不安に感じることがあります。(30代女性:あられさん)
UQモバイルは通信速度を売りにしているだけあって、口コミや評判を見ても大手キャリアと比較しても通信速度に不満を訴える人は少ないです。
auのサブブランドとしてau回線を使っているため、格安SIMでありながら安定した速度を実現しています。
特にauからUQモバイルに乗り換えした人には、速度の違いを感じられないといった人が多く、普段の生活で不便さを感じるほど遅くなることはないようです。
他社が提供する格安SIMよりも繋がりにくいエリアや時間帯も少ないので安定した高品質の通信が期待できるのがUQモバイルの特徴といえます。
UQモバイルのデータ容量についての口コミ・評判
普段外で使う事がないため、データ容量4GBで十分間に合っていて非常に助かっています。安いプランが選べて嬉しいです。(40代男性:豆腐さん)
容量が多いのでとても満足しています。今のところ不満はなく過ごせています。すぐ少なくなるという事もないです。(40代女性:トモコムなー。さん)
少ない印象です。料金が安いので仕方ないと思う部分は大きいのですが、欲を言えばもう少し大きい容量だと使いやすくてうれしいです。(30代女性:きゅさん)
3ギガまでのプランを使用しています。うっかり漫画アプリを開いてしまうとあっという間に容量がなくなってしまうので、気をつけています。ギリギリ足りていない印象です。(30代女性:gjmさん)
データ容量については自分で使用状況に合わせてプランが選べるので、データ通信をたくさん使いたい人も、あまり使わない人も無駄なく利用できるので良い評判が多いです。
また使わなかったデータ使用量は翌月に繰り越せるのが良いと言う口コミも多くみられました。
Wi-Fi環境の有無もありますが、普段はあまり外でデータ通信を使用しない人には少ない容量で安いプランが人気となっています。
UQモバイルのサポートについての口コミ・評判
UQモバイルのアプリからわからないことがあったら、チャットで質問したりすることができるので、サポート体制と良いと感じています。(30代男性:なんだかなぁさん)
auの店舗でもサポートを受ける事とができるので、機械が苦手な私でも利用に際して安心できます。電話やネットのでのサポートだけでは分からない事もあるので、実店舗があるのは心強いです。(30代女性:ちゃこさん)
月額の使用料金を見る際にいちいちauIDからサイトへ見に行かないといけないのが面倒です。アプリから見られたら助かります。(30代女性:gjmさん)
何かあった時に実店舗を訪れたことがありますが、従業員がマスク姿なのが悪印象のもと。あまりにも不衛生過ぎて意味無いのでやめて欲しい。特にUQモバイルへの乗り換えの来店では、従業員がマスク着用を要求して、差別しようとすることに腹立たしく思った。(20代以下男性:ゆうたんさん)
UQモバイルは、電話やチャットのオンラインサポートだけでなく実店舗での対面サポートも充実しています。
スマホの設定や操作方法に不安がない人からすると、あまり利用する機会はないかもしれません。
しかしスマホに慣れていない人や、万が一の故障やトラブル発生時にはサポートが充実しているというのは安心できるポイントとなるようです。
UQモバイルのキャンペーンについての口コミ・評判
乗り換え時に端末代が安くなるキャンペーンを適用したのでかなりお得に端末を手に入れることができ満足です。(30代女性:まめさん)
新規契約や乗り換えで契約するときのキャンペーンがかなりお得で、キャッシュバックがしっかりもらえるのが良いと思います。(40代女性:ゆずはさん)
UQモバイルのキャンペーンについては、新規で契約する時にはお得な感じはしますが契約済みの人にはメリットがあるものは少なく感じます。(40代男性:かずっしーさん)
私には当てはまるキャンペーンがなく、実際にキャンペーンを使用していないのでこちらに関してはあまり良くないと感じます。(30代女性:ちゃこさん)
UQモバイルではお得に使えるキャンペーンを多く実施しているので、肯定的な口コミが多いです。
他社からの乗り換えが面倒だと思う方でも、十分なメリットを感じられるお得なキャンペーンだと言えます。
UQモバイルで現在利用できる各種キャンペーンについては、UQモバイルの公式サイトから確認できます。
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
UQモバイルの評判から分かるメリット
評判や口コミを基に、UQモバイルを使うことで得られるメリット5つをまとめました。
- 通信速度が安定している
- シンプルな料金プランで分かりやすい
- 端末セット割でお得にスマートフォンが買える
- 実店舗での対面サポートが充実
- LINEのID検索が利用できる
それでは順番に詳しく解説していきます。
auのサブブランドなので通信速度が安定
UQモバイルの大きなメリットの1つとして真っ先に挙げられるのは、安定した通信速度の速さです。
通信事業者 | 平均Ping値(ms) | 平均ダウンロード速度(Mbps) | 平均アップロード速度(Mbps) |
---|---|---|---|
UQモバイル | 44.43 | 109.59 | 17.54 |
ワイモバイル | 41.64 | 91.61 | 17.16 |
LINEMO | 39.97 | 59.3 | 12.93 |
イオンモバイル | 59.5 | 34.05 | 7.99 |
楽天モバイル | 52.3 | 7.26 | 15.57 |
みんなのネット回線速度「格安SIM通信速度レポート」参照
安い料金と引き換えに通信速度が安定しない格安SIMも多い中、UQモバイルの通信速度は格安SIMの中で最速の通信速度を誇ります。
UQモバイルはauのサブブランドであり、auの回線を使用しているので安定した通信速度で利用できます。
シンプルな料金プランで格安SIM初心者でも分かりやすい
UQモバイルでは、以下の3つの料金プランの中から自分に合ったプランを選べます。
料金プラン | 月額料金 | データ使用量 | 通話料 | プランの特徴 |
---|---|---|---|---|
トクトクプラン | 月額990円~ | ①~1GB ②1~15GB |
22円/30秒 | データ使用量で料金が変動 |
コミコミプラン+ | 月額3,278円~ | 33GB | 一回の通話が10分以内なら通話料ゼロ | データ通信も電話もしっかり使える |
ミニミニプラン | 月額1,078円~ | 4GB | 22円/30秒 | データ使用量が安定して少ない人向け |
「トクトクプラン」データの使用量が1GBを境界線に月額990円から2,178円と料金が変動するプランです。普段1GB未満のデータ使用量が少ない人や、月によってデータ使用量が変動する人に向いているプランです。
「コミコミプラン+」料金は月額3,278円と他のプランと比べ高く感じてしまいますが、データ使用量が33GBあり、国内通話が10分以内なら何度かけても料金がかからないので、データ通信も電話もしっかり使いたい人におすすめのプランです。
「ミニミニプラン」データ使用量が月4GBなので家や職場、学校などでWi-Fiがあるなど、普段からデータ通信量が多くなくて良い人にぴったりのプランです。
上記の3つのプランをベースに各種必要なオプションや、お得な割引を活用することで自分に最適なプランにする事が可能です。
たとえば、普段は1GBで十分足りていても、旅行や帰省シーズンには通信量が増える人は「トクトクプラン」がおすすめです。
iPhone含め端末セット割がある
UQモバイルではiPhoneを含めた各種スマートフォンがお得に購入できる端末セット割があります。
しかし2024年12月現在、iPhone16などの最新機種はUQモバイルでは取り扱いがないことには注意しましょう。
UQモバイルで取り扱いのあるiPhone13を普通に購入すると114,720円しますが、他社からの乗り換えなら22,000円も割引が受けられ、92,720円で購入できます。
特に他社からの乗り換え時には端末が安く手に入る大チャンスなので、ぜひ端末セット割を活用していきましょう。
実店舗の他au Styleでもサポートしてもらえる
UQモバイルは、他の格安SIMを取り扱う通信事業者と比較してトップクラスの実店舗を展開しています。
またUQモバイル店舗以外にも、auが展開する店舗でも新規契約などのサポートを受けることができます。
新規契約やサポートが受けられる「UQモバイル」「UQスポット」「auショップ」「au Style」の4店舗全て合わせると、全国で2,700店舗以上となります。
対面でサポートを受けられるので、WEBや電話での対応が苦手な方でも安心して相談が可能です。
LINEのID検索が使える
格安SIMの中には年齢確認ができずに、LINEのID検索が利用できないケースもあります。
しかし年齢確認に対応しているUQモバイルでは、問題なくLINEのID検索を使う事ができます。
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
UQモバイルの評判から分かるデメリット
続いては口コミや評判から分かるUQモバイルのデメリットについてまとめました。
UQモバイルのデメリットは以下の3つが挙げられます。
- 他社の格安SIMより月額料金が高め
- オンラインでも事務手数料がかかる
- 家族間で「無料通話」や「通信量をシェア」ができない
順番に詳しく解説します。
月額料金が他の格安SIMより高め
通信事業者 | 月額料金(キャンペーンや割引適用なし) | データ使用量 |
---|---|---|
UQモバイル | 2,365~3,465円 | 1GB~33GB |
ワイモバイル | 2,365~5,115円 | 4GB~30GB |
LINEMO | 990〜2,970円 | 3GB~30GB |
楽天モバイル | 1,078~3,278円 | 3GB~無制限 |
POVO | 0円~ | 0GB~ |
イオンモバイル | 803円~11,858円 | 500MB~50GB |
mineo | 1,298円~2,178円 | 1GB~20GB |
上記の表のとおり、UQモバイルは他社の格安SIMと比較して、高めの料金設定となっています。
もちろん、大手キャリアに比べたら数千円程度は安くなる事が多いですが、値段だけを重視する人には他社の格安SIMと比較してUQモバイルが高いと感じることもあるということです。
オンラインでも契約事務手数料がかかる
UQモバイルでは実店舗での契約はもちろん、オンラインでも契約事務手数料が3,850円かかるので注意が必要です。
たとえば家族4人で新規契約をおこなった場合には、15,400円の契約事務手数料がかかってきます。
手数料を還元するキャンペーンも行っていることもあるので、契約前に確認しておきましょう。
現在利用できるキャンペーンですと「au PAY残高還元キャンペーン」を活用することで、最大20,000円相当のauペイ残高が還元されます。
家族間のデータシェアや無料通話ができない
UQモバイルには家族プランがないので家族間でデータ通信量をシェアしたい人や、家族で無料電話を使いたい人にはデメリットとなります。
その代わり家族プランとは異なりますが、同一住所に暮らす家族でUQモバイルを契約した場合、家族全員がそれぞれ月々550円の割引が受けられる「家族セット割」があります。
つまり家族4人でUQモバイルを契約した場合は、月々2,200円もお得に利用できるという事です。
UQモバイルがおすすめな人・そうじゃない人
上記で紹介したメリット・デメリットを踏まえて、UQモバイルの利用が「おすすめな人」と、「おすすめじゃない人」の特徴を具体的に紹介していきます。
おすすめな人の特徴
UQモバイルがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- auでんきやauひかりを契約している人
- auユーザーの人
- 安定した通信速度を求めている人
- 必要なときに店舗サポートを受けたい人
- データ通信をそこまで使わない人
既にauでんきやauひかりなどのサービスを利用している場合には、UQモバイルを使う事で「自宅セット割」の割引をすぐに受けられるのでおすすめです。
「対面でサポートを受けたい人」は、実店舗数が多いUQモバイルをおすすめします。
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
おすすめじゃない人の特徴
UQモバイルがおすすめできない人の特徴は以下の通りです。
- データ通信を頻繁に利用する人
- 家族で使おうと検討中の人
- 色々な機種の中から選びたい人
- 最新iPhoneとセットで購入したい人
UQモバイルでは通信量を家族で分け合える「家族プラン」がないことがデメリットの1つとなります。
そのため家族で通信量をシェアして使いたい人にはUQモバイルはおすすめできません。
また、UQモバイルで購入できる機種には限りがあります。
たとえばiPhoneですとiPhone15までの取り扱いにしか対応していないので、最新iPhoneのセット購入はできないので注意が必要です。
どうしても最新iPhoneでUQモバイルを利用したい場合には、販売元であるappleの公式サイトや、AmazonなどのiPhone15を取り扱うショップで機種を購入して、SIMカードのみUQモバイルで契約をしましょう。
UQモバイルへの申し込み方法は?
ここからは実際にUQモバイルの申し込みをする方法について紹介していきます。
他社からUQモバイルへ乗り換える場合
他社からUQモバイルへオンラインショップから乗り換える場合の手順を紹介します。
①現在契約中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得する(下記画像はソフトバンク例)

引用元:ソフトバンク
電話・店頭またはWEBでの手続きができます。
セット回線や他サービスに同時加入している場合はWEBでの手続きができない場合があります。
WEBなら24時間、電話や店頭の場合は窓口の営業時間内でのMNP予約番号の取得が可能です。
②UQオンラインショップで契約方法「他社からのMNP」を選択

引用元:UQモバイル
③セット購入する端末を選択する。(SIMのみの場合はSIMを選択)

引用元:UQモバイル
④必要書類(支払い用口座やカード、本人確認書類)を用意してUQモバイル公式サイトから申し込み手続きをする
⑤手続き完了後、届いたSIMカードをスマートフォンに入れ、「my UQ mobile」にログインして回線切替の手続きをする

引用元:UQモバイル
⑥SIMカードが開通し利用が可能になる
以上がオンラインショップで「他社からMNP」してUQモバイルに乗り換える方法となります。
上記のオンラインでの手続きが不安な人は、UQモバイルを取り扱う実店舗へ出向いてお店の方と確認しながら契約する事も可能なので安心です。
auからUQモバイルに申し込む場合
auからUQモバイルへ申し込む場合の手順を紹介します。
①使用しているスマートフォンがUQモバイルSIMに対応しているか確認をする(端末をそのまま使う場合のみ。)

引用元:UQモバイル
②UQオンラインショップで契約方法「au/povo1.0から乗り換え」を選択

引用元:UQモバイル
③セット購入する端末を選択する。(SIMのみの場合はSIMを選択)

引用元:UQモバイル
④必要書類(支払い用口座やカード、本人確認書類)を用意してUQモバイル公式サイトから申し込み手続きをする
⑤手続き完了後、届いたSIMカードをスマートフォンに入れ、「my UQ mobile」にログインして回線切替の手続きをする

引用元:UQモバイル
⑥SIMカードが開通し利用が可能になる
基本的には他社からの乗り換えと大きな違いはありませんが、基本的にauで購入したスマホならそのままUQモバイルでも使えるので、端末を変える必要が無い場合には購入費が抑えられます。
一部のAQUOSシリーズやXperiaシリーズでは対応していない場合もあります。(対応端末の確認はコチラから)
乗り換えでiPhoneを購入する場合
乗り換えでiPhoneを購入する場合も手順的には特に変わりはありません。
①現在契約中の携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得する(下記画像はソフトバンク例)

引用元:ソフトバンク
②端末の選択画面で希望のiPhoneを選択する

引用元:UQモバイル
④必要書類(支払い用口座やカード、本人確認書類)を用意してUQモバイル公式サイトから申し込み手続きをする

引用元:UQモバイル
⑤手続き完了後、届いたSIMカードをiPhoneに入れ、「my UQ mobile」にログインして回線切替の手続きをする

引用元:UQモバイル
⑥SIMカードが開通し利用が可能になる
ちなみに最新iPhoneの取り扱いはないので注意しましょう。
2024年11月現在UQモバイルで取り扱いのあるiPhoneは以下の通りです。
- iPhone15(131,400円〜)
- iPhone14(94900円〜)
- iPhone13(92,720円~)
- iPhoneSE3(48,935円~)
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
UQモバイルで1円スマホを購入する方法と流れ
2024年12月現在、1円で購入できる端末はありません。
UQモバイルではSIM契約だけでなくスマホをお得に購入できる「スマホトクするプログラム」があります。
UQ mobileオンラインショップのおトク割は、他社からの乗り換え(MNP)や新規契約の場合は一部端末が「実質47円」で購入できるようになります。
SIMと同時にスマホもお得に買い替えたい場合はこちらを参考にしてください。
①UQオンラインショップで端末を選択
UQオンラインショップでは他社からの乗り換えや新規契約に限り、実質47円で購入できる端末がありますのでその中から欲しい端末を選びましょう。
現在、UQモバイルでは以下の機種を実質47円で購入可能です。
- iPhone 14(128GB)
- iPhone SE(第3世代)
- Google Pixel 8a
- Galaxy S23 FE
- Redmi Note 13 Pro 5G
- Redmi 12 5G
- arrows We2
ラインナップは変わる事もありますのでぜひ公式HPから確認してみて下さい。
②カラーや契約方法など必要事項を入力
欲しい端末を選んだら、端末のカラーや契約の方法などの必要事項を入力して手続きを進めます。
③料金プランの選択
次に料金プランの選択をします。
選んだ契約の料金プランによって端末の価格が変動することがあるので、必ず確認してから進みましょう。
対象の端末が実質47円で購入できるのは「他社からの乗り換えである」ことに加え、「トクトクプランまたはミニミニプラン」を選択し、「スマホトクするプログラム」に加入した場合です。
各プランについては上記で詳しく説明していますので参考にしてください。
④支払方法などを入力して契約内容を確認
支払の方法や必要事項の入力を済ませたら、最後に契約内容を確認して手続きは終わりです。
あとは端末とSIMカードが届くのを待ちましょう。
UQモバイルについてのよくある質問
UQモバイルについてよくある質問をまとめたので参考にしてください。
- UQモバイルを途中解約するといくらかかる?
- auからUQモバイルに乗り換えるならいつがお得?
- UQモバイルにはギガ使い放題はある?
UQモバイルを途中解約するといくらかかる?
UQモバイルでは途中解約に伴う解約手数料や違約金は発生しません。
セット割で購入した端末の分割金が残っている場合には、そのまま分割で払い続けるか一括払いを選択できます。
auからUQモバイルに乗り換えるならいつがお得?
auからUQモバイルに乗り換える場合には、基本的にどのタイミングでも損することはありません。
「auの解約月」と「UQモバイルの契約月」は、どちらも日割りでの月額料金となるからです。
つまり自分が変えたいと思ったタイミングで、いつ乗り換えをおこなっても問題ないということです。
UQモバイルにはギガ使い放題はある?
現在UQモバイルにはギガ使い放題のプランはありません。
データ容量が足りない場合は、有料の「増量オプションⅡ」でデータ容量を増やすことも可能です。
UQモバイルの口コミ・評判まとめ
本記事ではUQモバイルの口コミ・評判をもとに、「メリットやデメリット」「UQモバイルがおすすめな人とそうじゃない人」さらに「具体的な申し込み方法」について解説してきました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- UQモバイルのメリット
・通信速度が安定している
・シンプルな料金プランで分かりやすい
・端末セット割でお得にスマートフォンが買える
・実店舗での対面サポートが充実
・LINEのID検索が利用できる - UQモバイルのデメリット
・他社の格安SIMより月額料金が高め
・オンラインでも事務手数料がかかる
・家族間で「無料通話」や「通信量をシェア」ができない - UQモバイルがおすすめな人
・auでんきやauひかりを契約している人
・auユーザーの人
・安定した通信速度を求めている人
・必要なときに店舗サポートを受けたい人
・データ通信をそこまで使わない人 - おすすめじゃない人
・データ通信を頻繁に利用する人
・家族で使おうと検討中の人
・色々な機種の中から選びたい人
・最新iPhoneとセットで購入したい人
以上となります。
現在お使いのスマホの料金やプランに不満がある人は、ぜひ一度UQモバイルの格安SIMも乗り換え候補に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
UQモバイルなら最大20,000円相当還元!
UQモバイルの利用料金は安いと感じています。ソフトバンクからの乗り換えでしたが、1000円程度毎月の利用料が安くなったので、家計の負担がなくなり、良かったなと感じています。(30代男性:なんだかなぁさん)