【b-mobileの料金プランまとめ】データ通信専用含むsimや初期費用を無料にする方法も

当ページのリンクには広告が含まれています。

b-mobileは、長い歴史と安定した通信品質で知られる格安SIMブランドです。

コスパの良さと柔軟なプランが特徴で、契約期間の縛りや解約金がなく、初めての方でも安心して始めることができます。

以下にb-mobileの4つのプラン料金と特徴を簡単にまとめました。

プラン名 タイプ データ容量 料金(税込) 主な特徴
990ジャストフィットSIM X 従量課金制 1GB~30GB 1,089円~7,469円
  • 通話機能付き
  • 1GBごとに220円追加
190 Pad SIM X 従量課金制 1GB~30GB 209円~6,270円
  • データ専用
  • 1GBごとに209円追加
10GB プリペイドSIM プリペイド 10GB/月 3,850円(1ヶ月)
  • 契約不要
  • 短期間の利用に便利
Biz 30GB プリペイド プリペイド 30GB/月 47,300円(12ヶ月)
  • 契約不要
  • 法人やテレワーク向け

この記事では、b-mobileの特徴や料金プランを詳しく解説し、どんな方に向いているかを紹介するので、通信費を節約したい方はぜひチェックしてみてください。

音声とデータがコミコミで1,089円〜!

目次

 b-mobileの特徴

 b-mobileは日本通信の兄弟ブランド

b-mobileは2000年にサービスを開始し、日本通信の技術と実績を活かした安定した通信を提供しています。

運営する日本通信は、1997年から通信事業を手掛けており、格安SIMのパイオニアとして多くの実績を積み重ねてきました。

現在、日本通信SIMとb-mobileはそれぞれ異なるSIMプランを展開しており、利用者の多様なニーズに応えています。

  世界初のMVNO

b-mobileは「世界初のMVNO(仮想移動体通信事業者)」として誕生しました。

MVNOとは、大手通信キャリアの回線を借りて、独自の通信プランを提供する事業者のことを指します。

これにより、自前で基地局を持つ必要がなくなり、低コストでのサービス提供が可能になりました。

世界初のMVNOとしてスタートしたb-mobileは、長い歴史の中で培ったノウハウと信頼性が大きな魅力です。

  格安でも通信が速いと評判

料金が安いだけでなく、通信速度の安定性でも高い評価を得ているb-mobile。

一部の格安SIMでは、利用者が多い時間帯に通信速度が遅くなる問題が見られますが、b-mobileは比較的安定しています。

低価格かつ、安定した通信速度に定評があり、コストパフォーマンスの高い選択肢として人気です。

bモバイル料金プランまとめ

b-mobileは、幅広いニーズに応えるために以下の料金プランを提供しています。

    • 990ジャストフィットSIM X:使った分だけ支払える柔軟な従量課金プラン
    • 190 Pad SIM X:タブレットやサブ端末向けの低価格データ専用プラン
    • 10GB プリペイドSIM:契約不要で手軽に使える短期利用向けプラン
    • Biz 30GB プリペイド:法人利用や大容通信に対応した高コスパプラン

    b-mobile 990ジャストフィットSIM X

    引用元:b-mobile 990ジャストフィットSIM X

    引用元:b-mobile公式

    b-mobile 990ジャストフィットSIM Xは、月ごとのデータ使用量に応じて料金が変動する柔軟なプランです。

    初期費用が低く、通話機能付きで必要なデータ量だけ支払えるため、無駄を省いた通信を求める方に適しています。

    データ利用量は1GBから30GBまで設定可能で、1GB増えるごとに220円上がります。

    以下が詳細の料金表です。

    データ利用量 月額基本料(税込)
    〜1GB 1,089円
    〜2GB 1,309円
    〜3GB 1,529円
    〜4GB 1,749円
    〜5GB 1,969円
    〜6GB 2,189円
    〜7GB 2,409円
    〜8GB 2,629円
    〜9GB 2,849円
    〜10GB 3,069円
    〜11GB 3,289円
    〜12GB 3,509円
    〜13GB 3,729円
    〜14GB 3,949円
    〜15GB 4,169円
    〜16GB 4,389円
    〜17GB 4,609円
    〜18GB 4,829円
    〜19GB 5,049円
    〜20GB 5,269円
    〜21GB 5,489円
    〜22GB 5,709円
    〜23GB 5,929円
    〜24GB 6,149円
    〜25GB 6,369円
    〜26GB 6,589円
    〜27GB 6,809円
    〜28GB 7,029円
    〜29GB 7,249円
    〜30GB 7,469円

    詳細を表にまとめました。

    990ジャストフィットSIM X 詳細
    プランタイプ 従量課金制(使ったデータ量に応じて料金変動)
    データ利用量 1GB~30GB
    通話料金(税込)
    • 1回5分までの国内通話が無料
    • 5分超過後:30秒ごとに11円
    初期費用(税込) 3,300円
    追加機能・オプション 留守番電話、キャッチホンなど(追加料金あり)
    データ使用上限設定 マイページで上限を設定可能(使いすぎ防止)
    通信速度制限 30GB以降は低速通信(速度上限あり)
    対応端末 SIMフリー端末、SIMロック解除済み端末
    対応回線 ソフトバンク回線
    通信エリア SoftBank 4G LTEおよび4Gエリア
    海外利用 不可
    こんな方におすすめ
    • 毎月のデータ利用量が変動する方
    • 短時間通話が中心の方
    • 通信費を抑えたい方

    利用しない月は1GB分の1,089円で済むため無駄がありません。

    また、データ使用量の上限はマイページから設定できるので、使いすぎの心配も解消されます。

    このプランには、1回あたり5分までの国内通話が無料になるサービスが含まれています。

    b-mobile 190 Pad SIM X

    引用元:b-mobile 190 Pad SIM X

    引用元:b-mobile公式

    b-mobile 190 Pad SIM Xは、タブレットやサブ機での利用に最適なデータ専用SIMです。

    月額料金は1GBまでなら209円と非常に低価格で、最大30GBまで利用できます。

    料金はデータ使用量に応じて決まり、1GB増えるごとに209円上がります。

    以下が詳細の料金表です。

    データ利用量 月額基本料(税込)
    〜1GB 209円
    〜2GB 418円
    〜3GB 627円
    〜4GB 836円
    〜5GB 1,045円
    〜6GB 1,254円
    〜7GB 1,463円
    〜8GB 1,672円
    〜9GB 1,881円
    〜10GB 2,090円
    〜11GB 2,299円
    〜12GB 2,508円
    〜13GB 2,717円
    〜14GB 2,926円
    〜15GB 3,135円
    〜16GB 3,344円
    〜17GB 3,553円
    〜18GB 3,762円
    〜19GB 3,971円
    〜20GB 4,180円
    〜21GB 4,389円
    〜22GB 4,598円
    〜23GB 4,807円
    〜24GB 5,016円
    〜25GB 5,225円
    〜26GB 5,434円
    〜27GB 5,643円
    〜28GB 5,852円
    〜29GB 6,061円
    〜30GB 6,270円

    詳細を表にまとめました。

    190 Pad SIM X プラン 詳細
    プランタイプ 従量課金制(使ったデータ量に応じて料金変動)
    データ利用量 1GB~30GB
    音声通話/SMS機能 非対応
    初期費用(税込) 3,300円
    データ使用上限設定 マイページで上限を設定可能(使いすぎ防止)
    通信速度制限 30GB以降は低速通信(速度上限あり)
    対応端末 SIMフリー端末、SIMロック解除済み端末
    対応回線 ドコモ回線、ソフトバンク回線
    通信エリア ドコモまたはソフトバンクのサービスエリアのどちらか
    海外利用 不可
    おすすめ利用者
    • タブレットやサブ機で使用する方
    • 音声通話が不要な方
    • データ通信量が少ない方
    • 無駄のない柔軟なプランを求める方

    音声通話やSMSは利用不可のデータ専用プランとなっているので注意してください。

    このプランは、ドコモとソフトバンクの通信回線を使用しており、ドコモのみeSIMに対応しています。

     b-mobile 10GB プリペイドSIM

    引用元:b-mobile10GB プリペイドSIM

    引用元:b-mobile公式

    b-mobile 10GB プリペイドSIMは、契約不要で手軽に使えるデータ通信専用のSIMカードです。

    契約やクレジットカードの登録も不要で、タブレットやサブ端末に最適なプランとなります。

    料金は以下の通りです。

    利用期間 データ容量 価格(税込)
    1ヶ月(30日) 10GB 3,850円
    6ヶ月(180日) 10GB×6 19,250円
    12ヶ月(360日) 10GB×12 29,920円

    詳細を表にまとめました。

    10GBプリペイドSIM 詳細
    契約手続き 不要
    利用開始 購入後、利用開始手続きを行うだけで利用可能
    チャージ方法
    • 10GB×1ヶ月の追加(データ量と期間の両方をチャージ)
    • 月内チャージ(利用月のデータ量を使い切ってしまった場合に、低速通信を解除する)
    利用可能端末 SIMフリー端末やSIMロック解除済み端末
    利用可能回線 ドコモのLTE・3G回線
    対応バンド LTE:バンド1、3、19、21、28、42

    3G:バンドI、VI、XIX

    SIMサイズ ナノ、マイクロ、標準(マルチカットSIM対応)
    通信制限 1ヶ月(30日)で10GBを超えると低速通信に切り替え
    エリア対応 ドコモ LTE・3Gエリア
    購入方法 オンラインまたはコンビニ払い可能
    注意事項 購入後の返品・返金は不可

    未使用データの繰越は不可

    おすすめ利用者
    • 契約手続きなしでデータ通信を始めたい方
    • タブレットやサブ端末用のコストを抑えたい方
    • 旅行中などの短期間の利用や、一時的なデータ通信が必要な方
    • 法人やフリーランスで経費精算を簡単にしたい方

    このSIMカードの最大の特徴は、面倒な契約手続きが不要なことで、購入後は利用開始手続きを行うだけで、すぐにデータ通信を利用できます。

    利用開始手続きはパッケージに記載された期限内に行う必要があり、支払い後のキャンセルや返金はできませんので、購入時は慎重に選択してください。

    買い切り型の商品として扱えるため、法人やフリーランスの方が会社経費として利用しやすい仕様となっています。

    サービス期間が終了した場合でも、同じSIMをチャージすることで引き続き利用可能です。

    チャージ価格は「10GB×1ヶ月チャージ」で2,750円となっており、新規購入の3,850円よりも割安で、継続利用に適した仕組みとなっています。

     b-mobile Biz 30GB プリペイド

    引用元:b-mobile Biz 30GB プリペイド

    引用元:b-mobile公式

    b-mobile Biz 30GB プリペイドは、契約不要で利用できる大容量データ通信専用SIMです。

    テレワークや法人利用を念頭に設計されており、毎月30GBのデータ通信を手軽に利用できます。

    料金は以下の通りです。

    利用期間 データ容量 価格(税込)
    12ヶ月(360日) 30GB×12 47,300円

    詳細を表にまとめました。

    Biz 30GB プリペイド 内容
    契約手続き 不要
    利用開始 購入後、利用開始手続きを行うだけで利用可能
    利用可能端末 SIMフリー端末やSIMロック解除済み端末
    利用可能回線 ドコモ(LTE・3G回線)
    対応バンド LTE:バンド1、3、19、21、28、42

    3G:バンドI、VI、XIX

    SIMサイズ ナノ、マイクロ、標準(マルチカットSIM対応)
    通信制限 1ヶ月(30日)で30GBを超えると低速通信に切り替え
    エリア対応 ドコモ LTE・3Gエリア
    購入方法 オンラインまたはコンビニ払い可能
    注意事項 購入後の返品・返金は不可

    未使用データの繰越は不可

    おすすめ利用者
    • 法人利用で経費処理を簡単にしたい企業
    • テレワーク環境を効率的に整えたい部署やチーム
    • 短期間のイベントやプロジェクトで大容量通信が必要な場面
    • 長期的に安定した通信を低コストで確保したい方

    1ヶ月30GBあたりのコストは4,000円以下と、非常に優れたコストパフォーマンスを誇ります。

    また、30GBという大容量により、テレワークでのデータ共有や頻繁なオンライン会議など、通信量が多くなりがちな場面でも安心して利用可能です。

    法人利用にも適しており、部署単位で備えておけば、急に必要になった際に社員に渡すだけで使用できます。

    利用開始手続きはパッケージに記載された期限内に行う必要があり、支払い後のキャンセルや返金はできませんので、購入時は慎重に選択してください。

    利用期間終了後はまた新たにSIMを購入する必要がありますが、必要な分だけ購入する仕組みのため、コスト管理がしやすいのも特徴です。

    プリペイドSIMは、契約手続き不要で手軽に始めることができるので、ぜひ一度使ってみてください。

    30GB大容量で月4,000円以下!

     b-mobileの申込方法と初期費用

    b-mobileの利用を開始するには、手続きの流れや初期費用について事前に確認しておくことが重要です。

    ここでは、月額制SIMとプリペイドSIMそれぞれの申し込み手順と初期費用の詳細をわかりやすく解説します。

     b-mobileの申し込み手順

    月額制SIMの申し込みは、以下の手順で行います。

    手順 内容
    1. 必要な準備物の確認
    • MNP予約番号(乗り換えの場合)
    • 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
    • クレジットカード(一部デビットカード対応)
    • キャリアメール以外のメールアドレス
    2. 申し込み情報の入力
    • 氏名、住所などを本人確認書類と一致する形で入力
    • MNP利用の場合は番号や有効期限も入力が必要
    3. 本人確認書類のアップロード
    • 本人確認書類を撮影し、専用フォームに画像をアップロード
    4. SIMカードの配送
    • 日本通信で確認完了後、SIMカードが通常4日前後で発送
    • 配送は転送不可の宅急便で行われる
    5. 受け取りと開通手続き
    • SIMカード受け取り後、マイページでMNP回線切り替えや初期設定を実施
    • iPhone利用の場合はWi-Fi環境でプロファイルをダウンロードする必要あり

    以下の点に注意点してください。

    • MNP予約番号の有効期限は7日以上必要となっており、期限が足りない場合は再取得が必要
    • 本人確認書類に記載内容と申し込み情報が一致しないと手続きに時間がかかる
    • ヤマト運輸の「転居・転送サービス」に登録している場合、SIMの受け取りができない

    プリペイドSIMの場合は、契約手続きは不要で、購入後に簡単な開通手続きだけで利用を開始できます。

    手順は以下の通りです。

    手順 内容
    1. SIMの購入
    • オンラインまたは店頭でSIMを購入
    • 支払い方法として「クレジットカード」「代金引換」「コンビニ払い」から選択
    2. SIMの受け取りと開通手続き
    • SIM到着後、パッケージ記載の方法で開通手続きを実施
    • 電話でSIM電話番号を登録する必要あり
    3. SIM挿入とAPN設定
    • 端末にSIMを挿入し、APN(アクセスポイント)設定を行い利用開始

     申込には日本通信マイページIDが必要

    b-mobileを利用するには、日本通信マイページIDの登録が必要です。

    複数のb-mobile SIMを契約している場合も、1つのアカウントで全てのSIMをまとめて管理できます。

    マイページへの登録にはキャリアメール以外のメールアドレスが必要なので、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを利用してください。

    マイページでは、以下のような機能を利用できます。

    項目 内容
    利用状況の確認 データ利用量、通話明細、請求明細などを確認
    契約内容の管理 プラン情報、利用開始日、SIM番号などの詳細確認
    手続きの申請 SIM再発行、解約、MNP予約番号取得などの操作
    支払い情報の変更 登録クレジットカードの情報変更や請求明細の確認
    設定変更 日本通信IDやパスワードの変更

    b-mobileの初期費用とその内訳

    b-mobileの初期費用は、月額制SIMの場合、初期手数料3,300円(税込)がかかり、この費用にはパッケージ代金とSIMの送料が含まれています。

    スターターパックを購入している人には、初期手数料はかかりません。

    プリペイドSIMの場合は、利用開始時に商品代金を支払うのみとなっています。

    商品料金のみで、手軽に始めることができるので、ぜひ一度試してみてください。

    プリペイドSIMは手数料0円ですぐ使える!

     日本通信とb-mobileの違いを比較

    日本通信SIMとb-mobileは同じ日本通信株式会社が運営していますが、それぞれ異なるブランドで格安SIMを提供しています。

    一見混同しがちですが、プランの特徴や料金体系には大きな違いがあるので、以下の表で見てみましょう。

    項目 日本通信SIM b-mobile
    運営会社 日本通信株式会社 日本通信株式会社
    ブランドの位置付け 日本通信のメインブランド 日本通信が提供するサブブランド
    特徴
    • 定額制プランが中心
    • 通話とデータ通信のバランスを重視
    • 月額290円(税込)から利用可能
    • 従量課金制やプリペイドプランが中心
    • データ通信を柔軟に利用可能
    主なプラン
    • 「合理的シンプル290プラン」
    • 「合理的かけほプラン」
    • 「990ジャストフィットSIM X」
    • 「190 Pad SIM X」(データ専用)
    • 「10GB プリペイドSIM」
    対象ユーザー
    • 通話を多く利用する人
    • シンプルな料金体系を好む人
    • 毎月のデータ使用量が変動する人
    • タブレットやサブ機を活用する人
    料金体系 定額制 従量課金制とプリペイドプラン
    例えるなら ドコモ(本体ブランド) ahamo(サブブランド)

    日本通信SIMとb-mobileは、同じ会社が提供するサービスですが、異なるターゲット層を意識したプラン設計がされています。

    他社からb-mobileへ乗り換えた場合の比較

      ドコモからb-mobileに乗り換え

    ドコモからb-mobileに乗り換えた場合、料金がどれくらいお得になるか比較してみました。

    まったく同じプランがないため、似たようなドコモの「irumoプラン」と比較します。

    項目 ドコモ irumoプラン b-mobile 990ジャストフィットSIM X
    料金体系 定額制(0.5GB~9GB) 従量課金制(1GB~30GB)
    基本料金 0.5GB:550円 1GB:1,089円
    3GB:2,167円 3GB:1,529円
    6GB:2,827円 6GB:2,189円
    9GB:3,377円 9GB:2,849円
    通話料 22円/30秒 11円/30秒
    通話オプション 5分通話無料:880円/月

    かけ放題:1,980円/月

    5分通話無料:無料

                                                                                                                                                                                                                                                      ※価格は税込

    6GBで比べると、b-mobileの方が600円以上安くなります。

    また、b-mobileは1回5分以内の国内通話が無料で標準搭載されているので、短時間の通話が多い人にはコストパフォーマンスが高いです。

    auからb-mobileに乗り換え

    auからb-mobileに乗り換えた場合、料金がどれくらいお得になるか比較してみました。

    まったく同じプランがないため、似たようなauの「スマホミニプラン 5G/4G」と比較します。

    項目 au スマホミニプラン 5G/4G b-mobile 990ジャストフィットSIM X
    料金体系 定額制(1GB~4GB) 従量課金制(1GB~30GB)
    基本料金 1GB:2,178円 1GB:1,089円
    2GB:3,278円 2GB:1,309円
    3GB:4,378円 3GB:1,529円
    4GB:4,928円 4GB:1,749円
    通話料 22円/30秒 11円/30秒
    通話オプション 5分かけ放題:880円/月

    かけ放題:1,980円/月

    5分かけ放題:無料

                                                                                                                                                                                                     ※価格は税込

    4GBで比べると、b-mobileの方が3,000円以上安くなります。

    また、b-mobileは1回5分以内の国内通話が無料で標準搭載されているので、短時間の通話が多い人にはコストパフォーマンスが高いです。

     ソフトバンクからb-mobileに乗り換え

    ソフトバンクからb-mobileに乗り換えた場合、料金がどれくらいお得になるか比較してみました。

    まったく同じプランがないため、似たようなソフトバンクの「ミニフィットプラン+」と比較します。

    項目 ソフトバンク ミニフィットプラン+ b-mobile 990ジャストフィットSIM X
    料金体系 定額制(1GB~3GB) 従量課金制(1GB~30GB)
    基本料金 1GB:3,278円 1GB:1,089円
    2GB:4,378円 2GB:1,309円
    3GB:5,478円 3GB:1,529円
    通話料 22円/30秒 11円/30秒
    通話オプション 5分かけ放題:880円/月

    かけ放題:1,980円/月

    5分かけ放題:無料

    ※価格は税込

    3GBで比べると、b-mobileの方が約4,000円安くなります。

    また、b-mobileは1回5分以内の国内通話が無料で標準搭載されているので、短時間の通話が多い方にとって魅力的です。

     日本通信からb-mobileに乗り換え

    日本通信とb-mobileは、提供するプランや料金体系が大きく異なります。

    以下の表に主要な違いをまとめました。

    項目 日本通信SIM(合理的プラン) b-mobile 990ジャストフィットSIM X
    料金体系 定額制(1GB~50GB) 従量課金制(1GB~30GB)
    基本料金 1GB:290円 1GB:1,089円
    20GB:1,390円 20GB:5,269円
    50GB:2,178円 30GB:7,469円
    通話料 11円/30秒 11円/30秒
    無料通話 20GB、50GBプラン:5分かけ放題または月70分の無料通話 1回5分までの通話無料

    ※価格は税込

    データを大量に使う人は、日本通信SIMの方がお得になりますが、毎月のデータ量にばらつきがある人は、従量課金制のb-mobileの方がお得になる場合があります。

    日本通信SIMとb-mobile 990ジャストフィットSIM Xは、それぞれに強みがあります。

    定額で通話もデータもお得に利用したいなら日本通信SIM、使った分だけ支払える柔軟性を求めるならb-mobileがおすすめです。

     b-mobileのコストシミュレーション

    b-mobileの主要プランである「990 JUST FIT SIM」のコストシミュレーションを行いました。

    データ使用量 通話時間 基本料金 通話料金 月額費用
    2GB 5分/月 1,309円 0円 1,309円
    5GB 60分/月 1,969円 11円 × 110 = 1,210円 3,179円
    15GB 120分/月 4,169円 11円 × 230 = 2,530円 6,699円

    ※価格は税込

    • 通話料:11円/30秒(アプリ利用)
    • 5分間無料通話
    • 初期費用:3,300円
    • 上記金額は概算であり、実際の利用状況により変動します

        このシミュレーションから、b-mobileは特に低〜中容量ユーザーにとってコスト効率が高いことがわかります。

        データ使用量が増えるにつれて月額料金も上がりますが、大手キャリアと比較すると依然として経済的な選択肢となっています。

        月々1,089円から通話機能付きプランを利用できるので、ぜひ一度検討してみてください。

        音声とデータがコミコミで1,089円〜!

         よくある質問:b-mobile料金について

        b-mobileのよくある質問をまとめました。

        • b-mobileは遅い?
        • 使い切った場合の追加料金について
        • b-mobile高速定額の利用条件と制限
        • b-mobileの請求日はいつ?
        • b-mobileの請求は契約後いつから始まる?
        •  b-mobileで選べる料金の支払い方法は?
        • b-mobileは他のキャリアより通信料金が安い?
        • b-mobileは初期費用は無料?解約費用などかかる?
        •  b-mobileを短期で解約したら違約金が発生する?
        • b-mobileに契約期間の縛りはある?

        b-mobileは遅い?

        b-mobileは格安SIMの中で料金が安いことで人気ですが、通信速度については「遅い」との声もあります。

        みんなのネット速度」のデータを参考にして、b-mobileと他社格安SIMの平均速度を比較しました。

        サービス名 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps)
        UQモバイル 87.66 14.69
        ワイモバイル 87.28 15.62
        IIJmio 52.7 10.82
        b-mobile 32.94 9.41
        イオンモバイル 32.46 4.48
        BIGLOBEモバイル 26.18 9.6
        楽天モバイル 12.01 8.23

        b-mobileの下り速度は32.94Mbpsと比較的速く、日常利用で大きな不満を感じることは少ないでしょう。

        用途ごとに必要な通信速度をまとめました。

        用途 必要な速度(Mbps)
        メール受信、LINE受信 1Mbps
        Webサイト閲覧 1Mbps
        YouTube動画(720p)の視聴 3Mbps
        SNS動画投稿 10Mbps

        b-mobileの速度(下り32.94Mbps、上り9.41Mbps)は、メールや動画視聴、SNS利用などの日常用途を十分カバーしています。

        お昼の混雑時や、地下などの特定エリアで速度が低下する場合がありますが、b-mobileの通信速度は格安SIMとしては十分な水準で、動画視聴やSNSなどの一般的な用途では問題ありません。

        オンラインゲームや4K動画視聴を頻繁に行う方には、大手キャリア回線が向いている場合もありますが、コストを抑えたい方にはb-mobileは非常に魅力的です。

        使い切った場合の追加料金について

        b-mobileでは、契約したデータ容量を使い切った場合でも追加料金が発生しません。

        最大30GBまで高速通信が利用でき、それを超えると低速通信(最大128kbps)に切り替わりますが、そのまま利用を続けることが可能です。

        また、毎月の課金日になるとデータ容量がリセットされ、通常の速度に戻ります。

        さらに、データが足りない場合は追加購入することもできるので、必要な場合は購入しましょう。

         b-mobile高速定額の利用条件と制限

        かつて提供されていた「b-mobile高速定額」は、月額1,980円(税別)で高速通信が無制限に利用できる格安SIMプランとして人気を集めていましたが、現在このプランの新規申し込みは終了しています。

        「b-mobile高速定額」は以下のような特徴を持つプランでした。

        • 高速通信が無制限で利用可能、追加800円(税別)で音声通話付きも選べる
        • 広範囲をカバーするドコモ回線で安定した通信が可能
        • LTE対応端末で利用可能で最新機種のスマートフォンにも対応

        現在は「990ジャストフィットSIM」が登場し、さらに柔軟でコストパフォーマンスの良いプランとして利用可能です。

        b-mobileを検討中の方は、990ジャストフィットSIMをぜひご確認ください。

          b-mobileの請求日はいつ?

        990ジャストフィットSIM Xの場合

        • 毎月の課金日はSIMの開通が完了した日
        • 月額基本料は利用したデータ量を集計後、翌課金日に請求
        • 開通日が1日〜19日の場合は、通話料、SMS送信料、音声オプション料は、翌々課金日(2ヶ月遅れ)に請求
        • 開通日が20日〜31日の場合は、通話料、SMS送信料、音声オプション料は、翌課金日(1ヶ月遅れ)に請求
        • 通話料、SMS送信料、音声オプション料は、暦月(毎月の1日から末日まで)単位での請求
        引用元:b-mobile課金日

        引用元:b-mobile公式

        引用元:b-mobile課金日

        引用元:b-mobile公式

        190 Pad SIM Xの場合

        例えば、1/7が開通日とすると、毎月7日が請求日となります。

        引用元:b-mobile請求日

        引用元:b-mobile公式

         b-mobileの請求は契約後いつから始まる?

        b-mobileの請求は、開通手続き完了日(契約開始日)から始まり、この日が毎月の課金日となって、月額基本料が請求されます。

        MNPの場合は、回線切り替え手続きが完了した日が契約開始日となります。

        契約開始日はマイページで確認できるので、課金日を把握しておくと安心です。

        支払いはクレジットカードのみ対応しており、引き落とし日はカード会社のスケジュールに準じます。

          b-mobileで選べる料金の支払い方法は?

        月額制SIMの支払い方法は、クレジットカードか、一部のデビットカードのみとなります。

        プリペイド型クレジットカードは利用できません。

        以下の国際ブランドのクレジットカードが使用できます。

        • VISA
        • Mastercard
        • JCB
        • American Express
        • Diners Club

        一部のデビットカードも利用可能ですが、次の点に注意してください。

        • VISA、Mastercard、JCBのマークがついたもののみ対応
        • デビットカードは即時引き落としとなるため、場合によっては一時的に二重請求が発生するが、後日返金される

        プリペイドSIMの場合は、商品選択時に「クレジットカード」「代金引換」「コンビニ払い」などの支払い方法を選べます。

          b-mobileは他のキャリアより通信料金が安い?

        低容量ユーザー データ容量 月額料金(税込)
        b-mobile 1GB 1,089円
        au スマホミニプラン 1GB 2,178円
        ソフトバンク ミニフィットプラン+ 1GB 3,278円

        低容量のデータを利用する方にとって、b-mobileは他のキャリアより明らかにお得です。

        中容量ユーザー データ容量 月額料金(税込)
        b-mobile 3GB 1,529円
        ソフトバンク ミニフィットプラン+ 3GB 5,478円

        動画やSNSを適度に利用する中容量ユーザーには、b-mobileが経済的です。

        大容量ユーザー データ容量 月額料金(税込)
        b-mobile 15GB 4,169円
        IIJmio 15GB 1,800円
        エキサイトモバイル 17GB 2,750円
        楽天モバイル 20GB 2,178円

        大容量ユーザーにとっては、他の格安SIMの方が安くなる場合が多いです。

        b-mobileは、低〜中容量ユーザーにとって、三大キャリアと比べて非常にお得な選択肢となりますが、大容量を必要とする場合は、他の格安SIMが適していることもあるため、自分のデータ使用量に合わせた検討をしてください。

          b-mobileは初期費用は無料?解約費用などかかる?

        b-mobileでは、契約時に初期費用3,300円(税込)が必要で、この費用の中にはSIMカードのパッケージ代金や送料が含まれます。

        ただし、スターターパックを利用すれば初期費用は無料になるため、お得に始めることも可能です。

        一方で、解約費用はかかりません。

        2019年11月に解約違約金や最低利用期間の制度が撤廃され、解約費用はかからなくなりました。

        b-mobileは、初期費用が発生するものの、解約費用や契約期間の縛りがない柔軟な格安SIMサービスです。

        解約手続きはマイページから簡単に行え、特別な書類は不要となっています。

        登録したIDとパスワードを使用してマイページへログインし、マイページ内の「解約」ボタンを選択してください。

        解約する際の注意点は以下の通りです。

        • 電話やヘルプデスクでは解約不可
        • 解約後はキャンセルできない
        • 解約月の料金は日割り計算されない
        • 契約終了日まで回線は利用可能

          b-mobileを短期で解約したら違約金が発生する?

        短期解約による違約金はありません。

        解約後も次の決済日の前日までサービスを利用できますが、日割りでの返金はありません。

        また、契約終了日はマイページで確認できるので安心です。

        登録したIDとパスワードを使用してマイページへログインし、マイページ内で契約情報をクリックし、契約終了日(最終利用可能日)を確認してください。

         b-mobileに契約期間の縛りはある?

        b-mobileは、最低利用期間の縛りはありません。

        2019年11月にこの制度が撤廃されて以来、短期解約でも違約金が発生することはなく、必要なくなったらいつでも解約が可能です。

        一度使ってみて、何か不都合があれば気軽に解約できるのもb-mobileの魅力のひとつです。

        解約金、違約金0円!

         まとめ:b-mobileの月額料金は1GB209円~で解約金なし!

        この記事では、b-mobileの特徴や料金プラン、初期費用、利用条件などを詳しく解説しました。

        • 低料金で柔軟なプラン:最安プランは月額1GB209円から。必要に応じてデータ量を調整できるため、使いすぎる心配がありません。
        • 解約金なしで自由に利用可能:契約期間の縛りや解約違約金がなく、必要がなくなったらいつでも解約可能。短期利用にも適しています。
        • 多様なプランで幅広いニーズに対応:使った分だけ支払える「990ジャストフィットSIM X」、サブ端末向けの「190 Pad SIM X」、短期利用向けの「10GBプリペイドSIM」など、さまざまなプランが用意されています。
        • 法人利用や大容量にも対応:「Biz 30GB プリペイド」は、テレワークや法人利用に最適なプランで、1ヶ月30GBの大容量通信が手軽に利用可能です。
        • 安定した通信品質:NTTドコモやソフトバンクの回線を使用しており、全国的に安定した通信が可能。日常利用に十分な速度を確保しています。
        • 追加料金の心配なし:データ容量を使い切っても、低速通信に切り替わるだけで追加料金は発生しません。必要に応じてデータを追加できます。
        • 5分通話無料が標準搭載:短い通話が多い方に便利な、1回5分以内の通話無料機能を標準装備。コストを抑えつつ通話を楽しめます。
        • 簡単でスムーズな申し込み手順:必要書類やMNP予約番号を準備し、オンラインで手続きが完結します。プリペイドSIMなら契約手続きなしで利用を始められるため、手間がかかりません。

        b-mobileは、低料金で柔軟な利用が可能なうえ、解約金や契約期間の制限がなく、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめの格安SIMとなっています。

        特に、データ利用量が少ない人や無駄を省いたシンプルな通信環境を求める人におすすめです。

        コストを抑えながら自由に通信環境を整えたい方は、ぜひb-mobileを検討してみてください。

        最安プランは月209円〜!

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        目次