この記事では、ソフトバンクから乗り換えるのにおすすめの格安SIMを詳しく解説しています。
- Y!mobile
- 楽天モバイル
- LINEMO
- ahamo
- UQモバイル
- povo
上記の格安SIMに加え、ドコモやauへの乗り換えメリットについても詳述しているため、月額料金の削減や特定のスマホ機種の利用を検討している方には有益な情報が満載です。
乗り換え手順や注意点、よくある質問にも回答するので、乗り換えに伴う不安や疑問を解消し、スムーズに乗り換えましょう!
Y!mobileはソフトバンクと同じ高品質な回線を低価格で提供し、データ繰り越しや全国2,500店舗のサポートも充実しています。
ソフトバンク品質で月額1,078円から!
ソフトバンクから乗り換えにおすすめの格安SIM6選!
ソフトバンクから乗り換える際におすすめの格安SIM6社を比較しました。
格安SIMに乗り換える際、料金の節約やプランの自由度など、多くのメリットがありますが、選択肢が幅広いため自分に最適な格安SIMを選ぶのは簡単ではありません。
料金や特徴を参考に、自分のライフスタイルに最も合った選択肢を見つけてください。
キャリア | プラン名 | データ容量 | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Y!mobile | S | 4GB | ¥2,365 |
|
M | 20GB | ¥4,015 | ||
L | 30GB | ¥5,115 | ||
楽天モバイル | ベーシック | 3GBまで | ¥1,078 |
|
スタンダード | 20GBまで | ¥2,178 | ||
無制限 | 上限なし | ¥3,278 | ||
LINEMO | ベストプラン | 3GB | ¥990 |
|
10GB | ¥2,090 | |||
ベストプランV | 20GB | ¥2,970 | ||
30GB | ¥3,960 | |||
ahamo | 基本プラン | 30GB | ¥2,970 |
|
大盛り | 110GB | ¥4,950 | ||
UQモバイル | ミニミニプラン | 4GB | ¥2,365 |
|
トクトクプラン | ~15GB | ¥2,277~¥3,465 | ||
コミコミプラン+ | 33GB | ¥3,278 | ||
povo | データ使い放題(24時間) | – | ¥330/回 |
|
データ追加1GB | 1GB | ¥390/回 | ||
データ追加3GB | 3GB | ¥990/回 | ||
データ追加20GB | 20GB | ¥2,700/回 |
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、月額料金の大幅な節約やデータ容量に応じた柔軟なプラン選択が可能となります。
おすすめの格安SIM6社をそれぞれ解説していきますね!
Y!mobile

引用元: Y!mobile公式サイト
ソフトバンクからの乗り換え先として、ワイモバイルが一番おすすめで、おすすめされる理由は以下になります。
- スマホをそのまま使える
- 料金が安い
- 店舗がある
- データ繰り越し可能
- 通信速度が速い
- おうち割対応
Y!mobileは、ソフトバンクのスマホをそのまま使える手軽さと、月額料金の安さ、対面サポートを受けられるのが魅力です。
使い切れなかったデータの繰り越しが可能で、通信速度も安定して速く快適なインターネット利用が期待でき、ソフトバンク光とのセット割引が適用されるため家計に優しい選択肢となりますよ。
ソフトバンクとY!mobileの料金を比較してみましょう。
データ容量 | ソフトバンク月額料金(税込) | Y!mobile月額料金(税込) | Y!mobile割引後料金(税込) |
---|---|---|---|
無制限 | ¥7,425 | – | – |
1GB | ¥3,278 | – | – |
2GB | ¥4,378 | – | – |
3GB | ¥5,478 | – | – |
4GB | – | ¥2,365 | ¥1,078 |
20GB | – | ¥4,015 | ¥2,178 |
30GB | – | ¥5,115 | ¥3,278 |
Y!mobileとソフトバンクの比較では、Y!mobileの料金がソフトバンクよりも大幅に安いことが目立ちますね。
例えば、Y!mobileの4GBプランは割引後で月々1,078円に対して、ソフトバンクは4GB以上では無制限プランになるため7,238円と大きな差があります。
また、ソフトバンクと同じ回線で、全国に店舗があるため困ったときや初めての契約時にもサポートを受けられるのも魅力ですね。
使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越せたり、通信速度も一日中安定して速く、特に混雑する昼間や夕方でも快適ですよ。
Y!mobileはソフトバンクと同じ高品質な回線を低価格で提供し、データ繰り越しや全国2,500店舗のサポートも充実しています。
ソフトバンク品質で月額1,078円から!
楽天モバイル

引用元:楽天モバイル
ソフトバンクからの乗り換え先として、楽天モバイルもおすすめで、お勧めな理由は以下になります。
- シンプルな料金プラン
- 国内通話が無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 店舗が多い
- 豊富な無料オプション
- データ無制限プラン
楽天モバイルは、シンプルな料金プランと豊富な無料オプションが魅力で、データ使用量に応じて料金が決まるため、無駄な支出を抑えられます。
Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料で、楽天市場での買い物でポイントが貯まり、そのポイントをスマホ料金に充てられます。
また、対面サポートを受けられるので、初めての契約の方でも安心して利用することが可能です。
気になる料金をソフトバンクの比較してみましょう。
データ容量 | 楽天モバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
3GBまで | ¥1,078 | ¥5,478 |
20GBまで | ¥2,178 | ¥7,425 |
上限なし | ¥3,278 | ¥7,425 |
データ無制限プランが月額3,278円はソフトバンクの半額であり、データをたくさん使う人にとって魅力的ではないでしょうか。
データ無制限でソフトバンクからの乗り換えを検討している人には、楽天モバイルを強くおすすめします。
無制限プランが3,278円
LINEMO

引用元:LINEMO公式サイト
ソフトバンクからの乗り換え先として、LINEMOも候補のひとつにしてください。
おすすめの理由は以下のとおりです。
- 料金が安い
- LINEの消費データがゼロ
- 高速通信
LINEMOはデータ使用が少ない人には月額990円のベストプラン、たくさん使う人には月額2,970円のベストプランVが用意されており、自分にぴったりのプランを選べる点が大きな魅力です。
LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話のデータ消費がカウントされないため、データ容量を気にせずLINEを利用できます。
LINEMOはソフトバンクと同じ回線を利用しているのもポイントで、高品質で安定した通信が全国どこでも可能なため、通信速度や品質に不安を感じず、快適につかえます。
ソフトバンクとの料金を比較してみましょう。
データ容量 | LINEMO | ソフトバンク |
---|---|---|
1GBまで | ¥990(ベストプラン) | ¥3,278(ミニフィットプラン+) |
2GBまで | ¥4,378(ミニフィットプラン+) | |
3GBまで | ¥5,478(ミニフィットプラン+) | |
20GBまで | ¥2,970(ベストプランV) | ¥7,425(メリハリ無制限) |
ソフトバンクとLINEMOの料金を比較すると、LINEMOの方がはるかにお得であるとわかります。
まず、ソフトバンクのミニフィットプラン+では、データ使用量が少なくても1GBで月額3,278円、3GBで5,478円かかる一方、LINEMOでは3GBのベストプランが月額990円と非常にリーズナブルですね。
さらに、20GBのデータ容量が必要な場合、ソフトバンクのメリハリ無制限プランが月額7,238円であるのに対し、LINEMOのベストプランVは月額2,970円で利用できますよ。
LINEMOはソフトバンクに比べて大幅に料金が安く、特にデータ使用量が多い場合でも経済的です。さらに、LINEMOはLINEアプリの使用がデータ消費ゼロであるため、LINEを多用するユーザーにとってはさらにコスト削減となります。
月額990円から利用可能!
ahamo
ソフトバンクからの乗り換え先として、ahamo(アハモ)もおすすめで、その理由を以下にまとめました。
- シンプルな料金プラン
- 高品質なネットワーク
- 国内通話が無料
- 海外データ通信も無料
ahamoはシンプルな料金プランが特徴で、月額2,970円で30GBのデータ容量と5分以内の国内通話がかけ放題となっています。
さらに、月額4,950円で110GBのデータ容量を利用できる「大盛り」オプションも提供しており、データをたくさん使う人にも対応。
ahamoはドコモの回線を利用しているため、高速で安定した通信が全国どこでも可能で、通勤や通学、旅行先でも安心して利用でき、さらに5分以内の国内通話が無料で含まれており、頻繁に電話を使う人にとっても非常に便利ですよ。
さらに、ahamoは海外でも追加料金なしでデータ通信が利用でき、対象の91の国や地域で日本国内と同様に30GBまでデータ通信が可能なので海外出張や旅行が多い人にも大きなメリットがあります。
ahamoとソフトバンクの料金を比べてみましょう。
データ容量 | ahamo | ソフトバンク |
---|---|---|
30GB | ¥2,970 | ¥7,425(無制限) |
110GB | ¥4,950 | – |
ahamoとソフトバンクの料金比較では、30GBプランでahamoが月額2,970円に対し、ソフトバンクは月額7,238円と、ahamoが圧倒的に安価です。
ahamoは110GBのプランもありますが月額4,950円とソフトバンクより安いことがわかり、ahamoは最低でも30GBのプランのため、データ容量が少なくていい方には向いていません。
また、オンライン専用のサービスであり、対面でのサポートが受けられない点がデメリットです。
ソフトバンクの一部のAndroid端末はahamoで使用できない場合がありますが、これらのデメリットを考慮しつつも、料金の大幅な節約や高品質なネットワークを求めるユーザーにとって、ahamoは魅力的な選択肢となるでしょう。
ahamoは月額2,970円で30GBのデータと5分以内の国内通話かけ放題を提供し、ドコモ回線の安定性で全国どこでも快適でさらに海外91カ国でデータ通信も追加料金なしで利用可能。
30GBが月額2,970円から
UQモバイル

引用元:UQモバイル公式サイト
ソフトバンクからの乗り換え先として、UQモバイルもおすすめです。
- 乗り換えキャンペーンが豪華
- 高速通信
- 全国に店舗あり
- お得なセット割引
UQモバイルへの乗り換えは、特にソフトバンクユーザーにとって多くのメリットがあり、乗り換えキャンペーンが豪華でお得な特典を受けられる点が大きな魅力の1つです。
また、全国に店舗があるため対面でのサポートも充実しており、初めての乗り換えでも安心して手続きがおこなえます。
UQモバイルとソフトバンクの料金を比較してみましょう。
データ容量 | UQモバイル(ミニミニプラン) | ソフトバンク(メリハリ無制限) |
---|---|---|
4GBまで | ¥2,365(ミニミニプラン) | ¥7,245 |
15GBまで | ¥3,465(トクトクプラン) | |
33GBまで | ¥3,278(コミコミプラン+) |
ソフトバンクの「メリハリ無制限」プランは月額7,425円ですが、UQモバイルの「コミコミプラン+」は33GBで月額3,278円です。
さらに、UQモバイルには、データ容量が4GBの「ミニミニプラン」が月額2,365円、15GBの「トクトクプラン」が2,277円~3,465円と、多様なプランがあり、データ使用量に応じて無駄なく料金を抑えられますね。
また、UQモバイルはauの回線で高速で安定した通信を提供しており、ソフトバンクと比較して同等のサービスをより低価格で提供しているので、ぜひ乗り換えを検討してください。
UQモバイルは、乗り換えキャンペーンの特典が豪華で、auの安定した高速回線を利用し、全国の店舗で対面サポートが受けられる安心感も魅力です。
月額2,365円から!
povo

引用元:povo公式サイト
ソフトバンクからの乗り換え先として、povoもおすすめなので以下にまとめました。
- 自分で最適なプランを作れる
- auの高品質な回線を利用
- 基本料金が0円
povoは基本料金が0円で、必要なデータ量や通話時間をトッピングするシステムを採用しており、自分に合った最適なプランを自由につくれるため無駄な出費を抑えられます。
例えば、あまりデータを使わない人は1GBや3GBのプランを選び、たくさんデータを使う人は20GBや60GBのプランを選べますよ。
またpovoはauの回線を利用しており、高速で安定した通信が提供されるので、コストを抑えつつ高品質な通信を求める人にとって非常に魅力的な選択肢ですね。
povoとソフトバンクの料金を比較してみましょう。
データ容量 | povo(データ追加) | ソフトバンク |
---|---|---|
1GBまで | ¥390(7日間) | ¥3,278 |
3GBまで | ¥990(30日間) | ¥5,478 |
20GBまで | ¥2,700(30日間) | ¥7,245(無制限) |
2社を比較すると、povoの方が柔軟でコストパフォーマンスに優れていると分かり、データ使用量が少ない人は1GBを390円で購入できて多く使う人でも20GBを2,700円で利用できますよ。
ただし、利用期間が決まっており、例えば1GB(390円)は7日間のみなので気をつけてください。
ソフトバンクに比べて、月額料金の節約や自分の利用状況に合わせたプランのカスタマイズできる点がpovoの大きなメリットです。
月額基本料金0円
ソフトバンクからauやドコモなど別のキャリアに乗り換えるメリット
ソフトバンクからドコモやauに乗り換えると、さまざまなメリットを享受できます。
ドコモでは、最新のGalaxyシリーズも購入可能で、dポイントが貯まりやすく、混雑する時間帯でも高速通信が安定している一方で、auでは乗り換えキャンペーンで割引やポイント還元があります。
auスマートバリューでインターネットサービスとセットで利用することで追加の割引が受けられ、高速で安定した通信も提供されます。
ソフトバンクからドコモに乗り換える場合と、auに乗り換える場合のメリットを詳しく解説するので参考にしてください。
ドコモ
ソフトバンクからドコモに乗り換えると、以下のようなメリットがあります。
- 月額料金が安くなる可能性がある
- Galaxyシリーズを購入できる
- dポイントが貯まりやすくなる
- 通信速度が改善される可能性がある
1. 月額料金が安くなる可能性がある
ソフトバンクとドコモの料金プランを比較すると4GB以上のプランでドコモの方が安くなる場合があります。
以下の表を見てください。
データ容量 | ドコモ(月額) | ソフトバンク(月額) |
---|---|---|
1GB | 4,565円 | 3,278円 |
3GB | 5,665円 | 5,478円 |
無制限 | 7,315円 | 7,425円 |
どちらも4GB以上のプランは無制限プランとなり、ドコモのほうが少し安く、適応される割引きによってはもっとお安くなります。
2. Galaxyシリーズを購入できる
ソフトバンクではGalaxyシリーズを購入できませんが、ドコモではGalaxyシリーズが購入可能です。
例えば、最新のGalaxy Z Flip6やGalaxy S24 Ultraなどを使ってみたい方には、ソフトバンクでは入手できないため大きなメリットですね。
3. dポイントが貯まりやすくなる
ドコモの利用料金に応じてdポイントが貯まります。
dポイントは多くの店舗やオンラインショップで使えるため、日常の買い物でもお得に利用できます。
dポイントを使って月々のスマホ料金を支払うことも可能ですよ。
4. 通信速度が改善される可能性がある
ドコモは安定した高速通信が可能です。以下の表で通信速度の比較を確認できます。
時間帯 | ドコモ(下り) | ソフトバンク(下り) |
---|---|---|
朝 | 119.3Mbps | 113.84Mbps |
昼 | 114.08Mbps | 80.47Mbps |
夕方 | 152.85Mbps | 92.54Mbps |
夜 | 84.52Mbps | 83.62Mbps |
深夜 | 122.53Mbps | 115.4Mbps |
地域や条件によっても違うため、あくまで参考ですが、ドコモは全体的に高速通信が可能で、特に混雑する時間帯でも安定しています。
これらのメリットを活用して、よりお得にスマホを使いましょう。
ソフトバンクからドコモに乗り換えると、無制限プランが月額7,315円で利用可能で、さらに最新Galaxyシリーズが購入でき、dポイントも貯まってお得になります。
月額7,315円で無制限
au
ソフトバンクからauに乗り換えると、以下のメリットがあります。
- 乗り換えキャンペーンが利用できる
- auスマートバリューで割引がある
1. 乗り換えキャンペーンが利用できる
auでは、他社から乗り換える人を対象に多くのキャンペーンをおこなっています。
このキャンペーンにより、スマートフォンの購入が割引されるだけでなく、ポイント還元を受けられます。
例えば、auオンラインショップでの乗り換え特典として、10,000円相当のポイントがもらえることもあるのでお得ですね。
2. auスマートバリューで割引がある
auスマートバリューを利用すると、対象のインターネットサービスとauスマホをセットで利用すると、スマホの月額料金が1,100円割引されます。
対象のサービスには、auひかり、WiMAXなどがあり、さらにお得にスマホを使えますよ。
これらのメリットを活用して、家計の負担を減らしながらスマホを使えるので乗り換えを検討している人は、auの公式サイトで最新情報を確認してください。
auオンラインショップでは10,000円相当のポイントがもらうことができ、さらにインターネットとのセット割引で月額1,100円の割引も受けられ、家計にも優しい選択肢です。
乗り換えで10,000円相当の特典
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリット
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリットは以下のとおりです。
- 月額の利用料が安くなる
- 電話番号や端末を変えずに利用できる
- ソフトバンクの契約解除料金が掛からない
- 乗り換え特典が受け取れる
これらのメリットから、ソフトバンクから格安SIMに乗り換えることは非常におすすめですよ。
費用の大幅な節約や、利便性の高さから多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるため、それぞれ解説します。
月額の利用料が安くなる
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、毎月の料金が安くなるという大きなメリットがあります。
例えば、無制限プランの場合、ソフトバンクでは7,425円のところ、楽天モバイルでは3,278円で利用でき、差額は4,147円にもなります。
また、格安SIMは、使用するデータ量に応じた多様なプランを提供しており、povoのように自由に料金プランを組めるなどより経済的ですよ。
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えることで、毎月の料金が大幅に安くなるでしょう。
年間で数万円の節約が期待できるため、ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えは非常におすすめです。
電話番号や端末を変えずに利用できる
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、電話番号や端末を変えずにそのまま利用できるという大きなメリットがあります。
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換える際、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用することで、現在使っている電話番号をそのまま使うことができます。
ソフトバンクで購入したスマホをそのまま使うことも可能ですが、SIMロック解除が必要な場合があります。
電話番号や端末を変えずにそのまま使えると便利ですよね。
新しい番号を周知する手間や、新しい端末を購入するコストを省くことができるため、乗り換えは非常にスムーズで経済的です。
ソフトバンクの契約解除料金が掛からない
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、契約解除料金がかからないという大きなメリットがあります。
以下にその理由をわかりやすく説明します。
契約解除料金が発生しない
ソフトバンクから他社に乗り換える際、ソフトバンクを解約することになりますが、その際に違約金(契約解除料)は発生しません。
ソフトバンクは2022年2月1日(火)以降、契約更新月以外の解約でも契約解除料は免除となりました。
これは、ソフトバンクの契約者が、いつでも自由に解約できるようにするための措置です。
手続き費用もかからない
さらに、ソフトバンクから他社へ乗り換える際には、解約のための事務手数料やMNP転出手数料もかかりません。
項目 | 料金 |
---|---|
契約解除料 | 0円 |
解約事務手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
ソフトバンクから他社へ乗り換える際の手続き費用は一切かからないため、安心して格安SIMへの乗り換えを検討してください。
乗り換え特典が受け取れる
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、お得な乗り換え特典を受け取れるというメリットがあります。
乗り換えを検討する人にとって非常に魅力的ですよね。
格安SIM | 特典内容 |
---|---|
楽天モバイル | 楽天ポイント還元 |
ahamo | dポイント還元 |
povo | au PAY 残高還元 |
LINEMO | 最大6ヶ月分の基本料全額還元 |
これらは一例ですが、ポイント還元、端末割引など、さまざまな特典が用意されているので、自分に合った特典を選びましょう。
月額料金をさらに節約できるだけでなく、最新のスマホをお得に手に入れられます。
Y!mobileはソフトバンクと同じ高品質な回線を低価格で提供し、データ繰り越しや全国2,500店舗のサポートも充実しています。
ソフトバンク品質で月額1,078円から!
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリットと注意点
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるデメリットと注意点はこちら。
- 通信速度や電波が弱くなる可能性がある
- ソフトバンクの一部のサービスが有料または使えなくなる
- 家族割などソフトバンクの割引は受けられなくなる
- 設定や契約を自分で行う格安SIMも多い
- 最新機種がない場合や対応していない機種がある
これらのデメリットと注意点を理解し、乗り換えを検討する際には、自分の利用状況や必要なサービスをよく確認してください。
通信速度や電波が弱くなる可能性がある
格安SIMは、ソフトバンクやドコモなどの大手キャリアの回線を借りて運営しているため、通信速度が大手キャリアに比べて遅くなりやすいです。
特に昼休みや夕方のように多くの人がインターネットを使う時間帯では、格安SIMの速度が低下しやすいので注意してください。
以下の表は、ソフトバンクと格安SIMの代表的な通信速度を比較したものです。
キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
ソフトバンク | 92.67 Mbps | 18.23 Mbps |
楽天モバイル | 98.3 Mbps | 28.2 Mbps |
ahamo | 63.92 Mbps | 10.71 Mbps |
povo | 91.68 Mbps | 16.84 Mbps |
LINEMO | 79.82 Mbps | 14.77 Mbps |
この表からわかるように、ソフトバンクの通信速度は格安SIMよりも速い場合があるので注意しましょう。
ソフトバンクの一部のサービスが有料または使えなくなる
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、これまで使っていたソフトバンクのサービスが有料になったり、使えなくなります。
ソフトバンクのメールアドレスを使っていた場合、引き続き利用するためには月額330円を支払う必要があり、LYPプレミアム特典が使えなくなります。
キャリアメール利用中の方は注意してください。
家族割などソフトバンクの割引は受けられなくなる
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、ソフトバンクで受けていた家族割やデータ容量を分け合えるデータシェアプラスなどさまざまな割引が使えなくなります。
家族全員の携帯料金が高くなる可能性もあるので、乗り換えを検討する際には、これらの影響をよく考えて決めましょう。
設定や契約を自分で行う格安SIMも多い
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、初期設定や契約を自分でおこなわなければなりません。
ソフトバンクのような大手キャリアでは、店舗に行けばスタッフがスマホの初期設定やデータ移行を手伝ってくれます。
しかし、格安SIMがオンライン手続きも多く、このようなサポートが受けられない可能性もあるので注意しましょう。
以下の表のように、楽天モバイル、Y!mobile、UQモバイルは店頭サポートがありますが、ahamo、povo、LINEMOは店頭サポートがありません。
格安SIM | 店頭サポートの有無 |
---|---|
楽天モバイル | あり |
ahamo | なし(オンライン専用) |
povo | なし(オンライン専用) |
LINEMO | なし(オンライン専用) |
UQモバイル | あり |
Y!mobile | あり |
対人サポートがないと不安な場合は、店舗のある格安SIMを選んでくださいね。
最新機種がない場合や対応していない機種がある
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えると、最新のスマホが買えない場合や使っているスマホが格安SIMに対応していない場合があります。
ソフトバンクなどの大手キャリアでは、新しく発売されたばかりのスマホがすぐに買えることが多いです。
しかし、格安SIMの会社の多くは最新のスマホが販売されていません。
さらに、今使っているスマホが格安SIMに対応していない可能性もあります。
格安SIMのサイトに動作確認端末の一覧が載っているので、使っているスマホ・使いたいと思っているスマホが検討している格安SIMで使えるか確認しておきましょう。
ソフトバンクからの乗り換えで後悔しない選び方
通信会社を変えるのは生活に直結するため、なるべく失敗したくないですよね。
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるにあたり後悔しない選び方のポイントをまとめました。
- 何を優先するか決める
- メリット・デメリットを理解する
- 現在の利用状況に合わせて決める
何を優先したいかを明確にする
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えるときは、自分が何を最も重要視するかを決めましょう。
1. 月額料金
格安SIMの最大の魅力は、携帯料金が安くなること。
ソフトバンクの高い月額料金が負担になっている場合、格安SIMに乗り換えることで家計の節約が期待できますよ。
乗り換え先の格安SIMの料金プランを調べて、今の料金と比較しましょう。
2. 通信速度
スマホの使い勝手には、通信速度が重要で、遅いとストレスが溜まりますよね。
格安SIMの通信速度は、特に昼休みや夕方の混雑時に遅くなりやすいので、口コミや評判、実際の速度テストの結果をチェックして、ストレスなく使えるか確認しましょう。
3. データ容量
動画を見たり、ゲームをしたりするときにはデータ容量が必要です。
ソフトバンクの無制限プランから格安SIMに乗り換える場合、データ容量が足りなくなるかもしれません。
自分が普段どれくらいのデータを使うのかを把握し、その容量に合ったプランがあるか、追加データの料金などもチェックしましょう。
4.サポート体制
スマホの設定やトラブル対応を自分で行うのが不安な場合、サポートが充実しているかどうかは重要です。
特に、初心者や機械が苦手な人はサポートが手厚いかどうかを重視しましょう。
5. 利用可能な機種
今使っているスマホがそのまま使えるかは重要です。
格安SIMが対応している機種リストを確認し、今使っているスマホが使えるかどうか、最新機種が提供されているかをチェックしましょう。
メリットもデメリットも理解しておく
ソフトバンクから他のキャリアや格安SIMに乗り換える際には、メリットとデメリットを理解しましょう。
メリット
メリットは月額料金が安くなる・自分の使用状況に合ったプランが選べる・キャンペーンや特典を受けられる点です。
必要なデータ容量や通話プランを自由に選べるため、自分の使用状況に合ったプランを選ぶことで毎月の携帯料金を大幅に減らせますね。
また、新規契約や乗り換え時には、ポイント還元や端末割引などの特典が受けられるのもメリットです。
デメリット
ソフトバンクから他のキャリアや格安SIMに乗り換える際には、料金削減や自分に合ったプラン選択などのメリットがありますが、通信速度が遅くなったりサポート体制に違いがあるなど、デメリットも存在します。
格安SIMの多くはオンライン専用で、店頭サポートがないため、自分で設定やトラブル対応をおこなう点に注意しましょう。
最新機種や特定の機種に対応していない格安SIMもあるため、機種選びに制限がかかります。
これらをしっかり理解し、自分のニーズに最適な選択をしましょう。
現状の利用状況に合ったキャリアを選ぶ
データ使用量、通話の頻度、サポート体制、通信エリアと速度など、自分の利用状況に合ったキャリアを選びましょう。
通話が多い場合は通話無料のあるプランを選んだり、自分が普段利用する場所での通信エリアや速度を確認しておくと失敗がありません。
ソフトバンクから格安SIMへの乗り換え手順
ソフトバンクから格安SIMへの乗り換え手順を解説します。
- 乗り換えの事前準備を行う
- 身分証など必要書類を準備する
- 申込サイトまたは実店舗で申し込む
- 申込サイトまたは実店舗で申し込む
- 利用開始の手続きを行う
乗り換える方はぜひ参考にしてください。
乗り換えの事前準備を行う
まずは乗り換えの事前準備です。
1. MNP予約番号の発行
ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるには、まずMNP予約番号を取得する必要があり、店頭または電話、オンライン(My SoftBank)で取得しましょう。
MNPワンストップ対応の会社であれば、予約番号の取得は不要なので確認しておきます。
2. SIMロック解除
今使っているスマホをそのまま格安SIMで使用する場合、SIMロック解除が必要なため、店頭またはオンラインで手続きします。
2021年10月以降に販売されたスマホは法令によりSIMロックがされていないのでそのまま使えます。
身分証など必要書類を準備する
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える際、申し込みに必要な書類を事前に準備しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)
- 支払い情報(支払名義人のクレジットカード情報や口座情報が分かるもの)
格安SIMによっては支払い方法がクレジットカードに限定されている場合がありますので、事前に確認しましょう。
また、学割などのキャンペーンを利用する場合は、対象者の本人確認書類も必要です。
これらを準備しておくと、スムーズに乗り換え手続きを進められますよ。
申込サイトまたは実店舗で申し込む
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える際、以下の手順で申込サイトまたは実店舗で申し込みを行います。
- 申込サイトから申し込む
- 必要書類がそろったら、格安SIMの公式サイトにアクセスし、申し込みページから手続きを開始する
- 契約者情報や商品の選択、支払い方法を入力する
- 本人確認書類をアップロードし、MNP予約番号を入力する(MNPワンストップ方式の場合は不要)
- 受け取り住所や希望のお届け日時を設定する
- 実店舗で申し込む
- 必要書類を持参し、格安SIMの取扱店舗にてスタッフに申し込みを依頼する
- 店頭で契約内容の確認や書類の提出を行い、スタッフのサポートを受けながら申し込みを完了する
自分に合った申し込み方法を選んでくださいね。
利用開始の手続きを行う
ソフトバンクから格安SIMに乗り換える際の利用開始(開通)手続きの方法について簡潔に説明します。
- SIMカードの場合
- SIMカードを端末に挿入: SIMカード挿入口の小さな穴にピンを挿入してSIMカードを取り出し、新しいSIMカードを挿入する。
- 開通手続き: 格安SIMの公式サイトや電話で開通手続きをする。※具体的な方法は格安SIMのスタートガイドを参照する。
- APN設定: 必要に応じて、APN(アクセスポイントネーム)設定をする。これは端末がインターネットに接続するための設定で、格安SIMの公式ホームページで設定方法を確認する。
- eSIMの場合
- プロファイルを読み込む: eSIM対応端末の場合、格安SIMの会員ページからQRコードを読み取り、データ通信に必要なプロファイルを端末に読み込む。
- 即日発行: eSIMは物理SIMカードと違い、即日発行が可能。ただし、設定に失敗すると再発行手数料がかかることがあるため、慎重におこなう。
- 回線切り替え
- 開通手続きを完了すると、今まで契約していた携帯電話会社から新しい格安SIMの回線に切り替わる。この際、ソフトバンクとの契約は自動的に解約されるため、別途解約手続きを行う必要はない。
- スマホの初期設定
- 開通後、スマホの初期設定(APN設定)をおこなう。
- スマホをセット購入した場合は、すでにAPN設定がされていることが多いため、特別な設定は不要。
これで、ソフトバンクから格安SIMへの乗り換え手続きが完了し、利用開始の準備が整います。
ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えでよくある質問
ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えでよくある質問にお答えします。
- いつ乗り換えるべき?
- 不要になったSIMカードはどうすべき?
- 店舗で乗り換え手続きはしてもらえる?
- ソフトバンクから乗り換える際に違約金が発生するケースはある?
いつ乗り換えるべき?
キャンペーンなど最適なタイミングでソフトバンクから格安SIMへ乗り換えるとよいでしょう。
多くの格安SIM事業者が新規契約者向けにキャンペーンや割引を行っています。
これらのキャンペーンを利用することで、初期費用を抑えたり、キャッシュバックを受け取ったりすることができます。
不要になったSIMカードはどうすべき?
SIMカードには電話帳データやSMSなどの個人情報が含まれているため、適切に処分し個人情報が漏洩しないように注意してください。
- ハサミで切る
- リサイクルボックスを利用する
- メーカーやキャリアに返却する
ハサミで切る場合は、SIMカードを小さく切って捨てるようにし、特に金属の部分をよく切ってください。
一部の携帯ショップや家電量販店には、不要になったSIMカードや携帯電話を回収するリサイクルボックスが設置されているので利用しましょう。
また、一部のメーカーや携帯キャリアでは、不要になったSIMカードの返却を受け付けているので事前に確認してください。
店舗で乗り換え手続きはしてもらえる?
ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えは、お店でも手続きできる格安SIMとお店で手続きできない格安SIMがあります。
楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルなどの格安SIMはお店で手続きできますが、ahamoやpovo、LINEMOはオンライン専用なので、お店では手続きできません。
店舗でサポートしてほしい場合は、楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルを選びましょう。
ソフトバンクから乗り換える際に違約金が発生するケースはある?
2022年より、いつ解約をしても違約金が発生しなくなりました。
法人向けの一部プランで違約金が発生するものがありますが、個人の方は発生しません。
ただし、機種代金の分割払いが残っている場合は一括払いの申し込みがない限り引き落としが続きますのでご注意ください。
ソフトバンクから乗り換えまとめ
ここまで以下の内容についてまとめました。
- 月額料金の節約が可能
ソフトバンクから格安SIM(例: 楽天モバイル、Y!mobile)や他キャリア(ドコモ、au)への乗り換えで、月額料金が大幅に削減可能。例えば、楽天モバイルの無制限プランは月額3,278円と、ソフトバンクの無制限プラン7,425円よりも大幅に安い。 - 電話番号や端末をそのまま利用可能
MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用することで電話番号を変更せずに乗り換え可能。また、SIMロック解除を行えば、現在の端末もそのまま使用可能。 - 特典やキャンペーンの活用
各キャリアや格安SIMでは、乗り換えキャンペーンが充実。例えば、楽天モバイルではポイント還元、ahamoではdポイント付与など、乗り換え時の特典が多く用意されている。 - 多様なプラン選択が可能
格安SIMや他キャリアでは、データ容量や通話時間に応じたプランを自由に選択可能。例えば、LINEMOは月額990円の低価格プランから用意され、楽天モバイルでは使用量に応じて料金が変動。 - 通信品質の確保
Y!mobileやLINEMOなどはソフトバンク回線を、ahamoはドコモ回線を利用しており、高品質で安定した通信を提供。特に混雑する時間帯でも快適な通信が可能。 - サポート体制の選択肢
Y!mobileやUQモバイルなどは全国に店舗があり、対面サポートが可能。一方で、ahamoやLINEMOなどオンライン専用のサービスもあるため、好みに合わせたサポート体制を選択できる。 - 柔軟なデータ利用オプション
povoのようにデータ量を必要な分だけ購入できるシステムや、Y!mobileのデータ繰り越し機能など、無駄のないデータ利用が可能。特にデータ使用量が変動する人には便利。
ソフトバンクから他のキャリアや格安SIMに乗り換える際には、多くの選択肢とメリットが存在します。
Y!mobileや楽天モバイル、LINEMO、ahamo、UQモバイル、povoなどの格安SIMは、料金の安さや独自の特典、サービス内容で魅力的な選択肢となります。
それぞれのプランや特徴を理解し、自分に最適なプランを選びましょう。
また、ドコモやauへの乗り換えも検討すべき選択肢であり、特に料金の節約や特定の機種を利用したい場合には大きなメリットがあります。
自分の利用状況や優先事項を明確にし、最適なキャリアやプランを選ぶことで、乗り換え後も快適なスマホライフを楽しむことができるでしょう。
各キャリアや格安SIMの公式サイトで最新情報を確認し、乗り換えに伴うキャンペーンや特典を最大限に活用してくださいね!
ソフトバンクに比べて、月額料金の節約や自分の利用状況に合わせたプランのカスタマイズできる点がpovoの大きなメリットです。
月額基本料金0円