auのスマホをお得に使いたいので、家族割は別居していても適用されるのかどうか気になるところですよね。
まずauの家族割とは、家族向けにお得な割引を提供するサービスで、主に「家族割®︎」と「家族割プラス」の2種類があります。
それぞれ、家族の利用状況や住んでいる場所に応じて適用される条件が異なります。
割引名 | 適用条件 | 通話・SMS料金・割引内容 |
---|---|---|
家族割®︎ | 別居でも適用(申込時に家族関係証明が必要) | 通話・SMS料金24時間タダ |
家族割プラス | 同居が条件(別居の場合は家族関係証明を持参でショップにて可) | 家族の回線数に応じて月額料金割引 |
家族割®︎は、一人暮らしを始めた場合や、単身赴任などでも、安心して割引を継続できるのが特徴です。
家族割プラスは、家族の回線数に応じて月額料金が割引される仕組みで、2回線以上の家族が契約していると、回線数に応じて割引額が増えます。
この記事では、auの家族割®︎と家族割プラスの違い、各種手続き方法、そして別居時の適用条件について詳しく解説しています。
家族間の割引を最大限に活用して、通信費を抑えたい方は、ぜひ詳細をご確認ください。
特に、一人暮らしや引っ越し後も適用を続けたい場合の手続き方法についてもわかりやすく説明していますので、最適なプランを選びましょう。
auの家族割を利用すれば、別居していても条件を満たせば割引を受けられるので、家族全員でお得にスマホを利用できます。
家族割で最大1,100円割引!
au家族割の適用条件まとめ!家族割®︎とプラスでどう違う?
auの家族割®︎と家族割プラスは、どちらも家族向けにお得な割引を提供していますが、それぞれ異なる適用条件やメリットがあります。
家族割®︎と家族割プラスの違いは家族割®︎は、家族間の国内通話料とSMS送信料が無料になる特典があり、別居している家族でも利用できるのが特徴です。
一方で、家族割プラスは、同一住所に住む家族の回線数に応じて月額料金の割引が受けられるという違いがあります。
以下では適用条件や申込方法を含め詳しく解説していきますね。
家族割®︎の適用条件

引用元:au公式サイト
適用条件は家族割®︎の適用を受けるためには、契約者が同一名義か、家族の名義で契約している必要があります。
また、対象となる以下の料金プランに加入していることも条件です。
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック3
- 使い放題MAX 5G DAZNパック
- 使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G
- auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
- auマネ活プラン 5G DAZNパック
- auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2(P)
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2
- auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
- auマネ活プラン 5G
- スマホミニプラン 5G
- スマホスタートプランベーシック 5G
- スマホスタートプランライト 5G
- 使い放題MAX 4G DAZNパック
- 使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 4G Netflixパック2(P)
- 使い放題MAX 4G Netflixパック2
- 使い放題MAX 4G
- auマネ活プラン 4G DAZNパック
- auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン 4G Netflixパック2(P)
- auマネ活プラン 4G Netflixパック2
- auマネ活プラン 4G
- スマホミニプラン 4G
- スマホスタートプランベーシック 4G
- スマホスタートプランライト 4G
- ケータイプラン
- ジュニアケータイプランME
- ジュニアケータイプランN
- mamorino WatchプランN
別居でも申し込めるのかということに関してですが、家族割®︎は、別居している家族でも申し込みすることが可能です。
たとえば、単身赴任などで家族が異なる住所に住んでいても、家族関係証明書を提出することで適用されます。
別居でも引き続き使えるのかということに関しては、別居している場合でも、家族割®︎は引き続き利用できます。
契約者が家族関係証明書を提出している限り、別の住所に住んでいても家族割の特典を受けることができます。
家族割®︎の申込方法
申し込みに必要なものを準備してから申し込みをするとスムーズに行えますよ!
- 本人確認書類(原本)
本人確認書類は、以下のような、有効期限内で氏名、生年月日、現住所が記載されているものです。- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 障害者手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
- 健康保険証
- 家族関係証明書書類
申込者と家族割相手との続柄が1親等(配偶者および親子(義親子含む))の場合で、同一住所かつ同姓なら不要です。 - 戸籍謄本(発行日から3カ月以内)など
- 印鑑
戸籍謄本は2024年3月1日の戸籍法改正によって、本籍地以外の全国の市区町村役場どこでも取得できるようになりました。
オンラインでの申込手順
オンラインで家族割®︎を申し込みたい場合ですが、オンラインだけでは完結できないので、申込書を取り寄せて、auへ郵送しなければなりません。
①契約者本人のau IDで、au公式サイト(My au)ログインします。
②ログインしたら「家族割プラス/auスマートバリュー/自宅セット割申込書」のページから取り寄せることができます。
電話での申込手順
電話で家族割®︎を申し込む場合も同じように、申込書を取り寄せてから、記入し郵送する申し込み方法になります。
①まず、auカスタマーサポートに電話し、家族割®︎の申し込みを希望する旨を伝えます。
カスタマーサポートの電話番号は、(0077-7023)で対応時間帯は、9:00~20:00まで(年中無休)ですのでその間に電話しましょう。
②申込書が届いたら、必要事項を記入して、auへ郵送しましょう。
auショップでの申込手順
auショップで家族割®︎を申し込む場合、以下の手順に従います。
①必要な書類(本人確認書類、家族関係証明書など)を持参して、最寄りのauショップに、行きましょう。
②auショップスタッフに家族割®︎の申し込みを依頼し、家族の電話番号や契約者名義、同居・別居状況を伝えます。
③別居している家族がいる場合は、家族関係証明書を提出しますが、証明書が必要ない場合でも、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を提示する必要があります。
手続きが完了したら、その場で家族割®︎の適用が開始されます。登録の確認書や手続き完了の証明が発行されることもあります。
オンラインや電話だと申込書などを郵送する必要がありますが、その日で完了やサポート体制を求めるならauショップに行くのが良い方法です。
UQモバイルなら、新規申し込みから家族割セットの申し込みまで、全てオンラインで完結できるのでお家にいながら申し込めます!
家族割で永年-550円で始める!
家族割プラスの適用条件

引用元:au公式サイト
家族割プラスの適用を受けるには、同一住所に住む家族が2回線以上で契約している必要があります。
加入条件は、同一住所にお住まいの家族である、以下の「割引対象の料金プラン」のいずれかにご加入することです。
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック3
- 使い放題MAX 5G DAZNパック
- 使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G
- スマホミニプラン 5G
- スマホスタートプランベーシック 5G
- 使い放題MAX 4G DAZNパック
- 使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 4G Netflixパック2(P)
- 使い放題MAX 4G Netflixパック2
- 使い放題MAX 4G
- スマホミニプラン 4G
- スマホスタートプランベーシック 4G
- auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
- auマネ活プラン 5G DAZNパック
- auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2(P)
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2
- auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
- auマネ活プラン 5G
- スマホスタートプランライト 5G
- auマネ活プラン 4G DAZNパック
- auマネ活プラン 4G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン 4G Netflixパック2(P)
- auマネ活プラン 4G Netflixパック2
- auマネ活プラン 4G
- スマホスタートプランライト 4G
- ケータイプラン
別居でも申し込めるのかということに関しては、家族割プラスは、原則として同一住所に住んでいる家族に限られます。
ただし、以下の条件では、別住所に住んでいる家族も申込可能です。
- auスマートバリューに加入している50歳以上の家族
別居している場合でも、家族がauスマートバリューに加入している50歳以上であれば、家族割プラスの適用を受けることができます。
この場合、別居していても割引が適用される特例となっています。 - 2019年12月20日以降の特例措置
2019年12月20日から、auショップでの手続きに限り、住所が異なる家族も家族割プラスに申し込めるようになりました。

引用元:au公式サイト
別居でも引き続き使えるかですが、別居している家族は、通常の家族割プラスの適用は受けられませんが、以下の条件を満たしている場合は利用可能です。
- auスマートバリューに加入している50歳以上の家族
別居している場合でも、家族がauスマートバリューに加入していて、かつ50歳以上であれば、家族割プラスの割引が引き続き適用されます。
この条件を満たしている場合、別住所に移転しても割引が維持されます。 - 2019年12月20日以降にauショップで手続きした場合
auショップで手続きすることで、住所が異なる家族でも家族割プラスに加入できる特例があります。
この場合、別居した後も、auショップでの手続きを通じて家族割プラスの適用を継続できます。
ただし、別居後も継続するためには、家族関係を証明する書類(例:住民票、健康保険証など)の提出が求められる場合があります。
auショップにいけば、別居していても家族割プラスに申し込むことができると考えても良いということですね。
家族割プラスの申込方法
家族割プラスに申し込む際も、申し込みに必要なものをあらかじめ準備するとスムーズに行えますよ!
- 本人確認書類(原本)
本人確認書類は、以下のような、有効期限内で氏名、生年月日、現住所が記載されているものです。- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 障害者手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(顔写真があるもの)
- 健康保険証
- 家族関係証明書書類
申込者と家族割相手との続柄が1親等(配偶者および親子(義親子含む))の場合で、同一住所かつ同姓なら不要です。 - 戸籍謄本(発行日から3カ月以内)など
- 印鑑
戸籍謄本は2024年3月1日の戸籍法改正によって、本籍地以外の全国の市区町村役場どこでも取得できるようになりました。
オンラインでの申込手順
①契約者本人のau IDでau公式サイト(My au)にアクセスにログインし、「ご契約情報」をタップした後「料金割引サービス」の項目内「家族割プラス」欄で[変更]をタップします。

引用元:au公式サイト

引用元:au公式サイト
②注意事項を確認し、画面下部にある [同意する]をタップすると、「固定通信サービス情報」、「auスマートフォン/auケータイ情報」の選択画面が表示されます。
一例として、固定通信サービスがない人が、家族割プラスを初めて申し込むときの手順をご案内しています。
③「固定通信サービス情報」の項目から[固定通信サービス無し(「家族割プラス」のみに申し込む)]をタップし、選択します。
④「auスマートフォン/auケータイ情報」の項目から「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の[他サービスを追加する]をタップし、選択します。

引用元:au公式サイト
⑤家族の生年月日や電話番号などの回線情報を入力し、[登録]をタップします。

引用元:au公式サイト
⑥画面下部の「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の項目内の[追加しない]をタップし、[次へ]をタップします。

引用元:au公式サイト
⑦お申し込み内容を確認、契約内容の確認方法を選択し、画面下部の[この内容で申し込む]をタップで手続きが終了です。
電話での申込手順
①auのカスタマーサポート(0077-7023)に電話し、家族割プラスを申し込みたいことを伝えます。
②同居家族の契約情報や住所などを伝え、オペレーターと一緒に手続きを進め、手続きが終わったら、確認のための通知が届きます。
auショップでの申込手順
①本人確認書類を持参して、最寄りのauショップに行きましょう。
②auショップスタッフに家族割プラスの申し込みを依頼し、同居している家族の情報(電話番号など)を提供します。
③auショップて申し込みをする場合は、その場で手続きが完了するので、すぐに割引が適用されるようになります。
これらの手順を参考に、家族割®︎や家族割プラスの申し込みが簡単に行えます。
オンラインでの手続きが最も簡単ですが、電話やauショップでの手続きもサポートがあるため安心して申し込むことができます。
auの家族割プラスは2人で550円(税込)、3人以上で1,100円(税込)翌月から割引、さらに家族割®️で家族と連絡が無料になり、とてもお得に利用できるのが魅力です。
家族割で最大1,100円割引!
auの家族割から抜けるとどうなる?
結論から言えば、家族割は回線数によって割引額が変わりますので、家族割から1人抜けた場合、残された家族の月額が高くなります。
家族割を使っている人が、一人暮らしや結婚・離婚をしても、手続きなしでは家族割が自動で解約されることはありません。
ただし、以下の手続きをすると家族割が解約されますので注意しましょう。
- 契約回線が減ったとき
- 契約を解約やMNPしたとき
- 名義変更が必要な場合
別居しても自動解除されることがないということがわかりましたので、以下の3つについて解説していきますね。
- 一人暮らしするときの手続き
- 結婚するときの手続き
- 離婚するときの手続き
一人暮らしをするときの手続き
家族割®︎は一人暮らしを始めても、家族で一緒に住んでいたときのauの家族割®︎は、そのまま継続して利用することができます。
同一住所でなくなった場合でも、家族関係を証明する書類(住民票や戸籍謄本など)を提出していれば、家族割は自動で解約されず、引き続き適用されます。
家族割プラスは、同一住所が条件のため、一人暮らしを始めると適用外となりますが、auショップへいくと家族割プラスが別居でも申し込めます。
家族関係証明書が提出されている場合は、別居後も継続可能です。
結婚するときの手続き
家族割®︎の場合結婚して住所が変わる場合でも、家族割®︎は継続して利用できます。
既に証明書を提出している場合、特別な手続きは不要ですが、結婚後に別居する場合でも、家族関係を証明する書類があれば、家族割®︎の適用は続きます。
結婚相手と頻繁に通話やSMSを利用する場合、その相手と新たに家族割®︎グループを作成することで、よりお得に利用できます。
家族割プラスは同一住所が条件のため、結婚して住所が変わると適用外になるので、新しい同居家族との手続きが必要です。
結婚相手と同じ住所であれば、改めて家族割プラスを申し込むことができ、家族関係証明書が提出されている場合は、別居後も継続可能です。
離婚するときの手続き
家族割®︎の場合離婚して住所が変わる場合でも、家族割®︎を解約するかどうか選択できず、離婚によって住所が変わっても、自動で家族割®︎が解除されることはありません。
家族関係証明書が提出されている場合は、別居後も継続可能です。
家族割の名義人が離婚する場合、残りの家族が家族割を継続するためには、名義変更の手続きを行う必要があります。
名義変更は、auショップのみで行うことができ、電話やオンラインで名義変更手続きはできません。
また、名義人が家族割を解約してしまうと、残りの家族が割引を受けられなくなるので注意が必要です。
家族割プラスは住所が異なる場合に適用外となるため、離婚後は自動的に解除されるケースが多いです。
住所が変わると自動的に家族割プラスは解除されるので、再度適用を希望する場合は新しい同居家族との申し込みが必要です。
離婚後に、家族割プラスのグループを他の家族で継続したい場合は、名義変更をauショップで行う必要があります。
名義変更は、auショップのみで行うことができますが、残念ながら電話やオンラインで名義変更手続きはできません。
必要な書類としては、譲渡者と譲り受け者それぞれの本人確認書類と印鑑が求められますので用意してくださいね。
これらを踏まえて、それぞれの状況に応じた手続きを行い、家族割を上手に活用してください。
auの家族割を利用すれば、別居していても条件を満たせば割引を受けられるので、家族全員でお得にスマホを利用できます。
家族割で最大1,100円割引!
auの家族割に加入する際の注意点
auの家族割を利用する際には、いくつかのポイントに注意が必要ですので、以下に3つわかりやすくまとめました。
- 別居の家族を対象にするにはショップでの手続きが必要
- 割引適用期間中に対象プラン以外に変更すると割引が廃止される
- 1つのau契約電話番号で複数の家族割グループには加入できない
別居の家族を対象にするにはショップでの手続きが必要
別居している家族を家族割の対象に含めたい場合、auショップでの手続きが必要です。
家族割プラスや家族割®︎は、50歳以上の遠方に住む家族も対象になりますが、この場合は家族関係証明書の提出が必要です。
申込者と家族割相手との続柄が1親等(配偶者および親子(義親子含む))の場合は以下のものが必要になります。
- 家族関係を証明できる「戸籍謄本(発行日より3カ月以内)」
- 「家族割®」相手のご本人様確認書類(コピー可)+「家族割®」
相手の「家族関係申告書」でも受付可能です。
オンラインでの手続きはできないため、必ずauショップでの申請を行いましょう。
割引適用期間中に対象プラン以外に変更すると割引が廃止される
家族割の適用中に対象プラン以外に変更したり、回線の一時休止、解約、譲渡、承継を行うと、その月の割引は廃止されます。
対象の料金プランであれば問題ありませんが、これら上記の手続きが発生すると割引がなくなるため、注意が必要です。
一時休止しても、再開時に家族割の適用を再び受けることができます。
家族割を一時休止する場合は、以下の3つの必要書類や物を揃えて、「My au」やauショップで手続きを行いましょう。
- 印鑑
- 本人確認書類
- 利用中の携帯電話
家族割を再開するときは、以下の4つの必要書類を揃えて、「My au」やauショップに行って手続きを行いましょう。
- 印鑑
- 本人確認書類
- 利用中の携帯電話
- 本人名義のキャッシュカードや通帳、もしくはクレジットカード
必要に応じて、一時休止を検討するのも一つの方法です。
1つのau契約電話番号で複数の家族割グループには加入できない
残念ながら、1つのau契約電話番号で、家族割プラスいくつも同時加入することや、家族割®︎グループにいくつも同時加入することはできません。
家族割は最大10回線まで利用でき、2人なら月々500円、3人以上なら月々1000円割引なので、人数が多いグループに加入することで、割引の恩恵を最大限に受けられます。
これらの注意点を把握しておくことで、auの家族割を効果的に活用でき、通信費の節約にもつながります。
auの家族割と併用できる割引は?
auの家族割®︎や家族割プラスと併用できる割引にはいくつかの種類があります。
- 家族割®︎と家族割プラスの併用
- au PAYカードお支払い割との併用
- au→自宅割との併用
- auスマートバリューとの併用
- スマイルハート割引との併用
以下に、それぞれの割引内容と利用方法をわかりやすくまとめましたので、一つずつ紹介させていただきますね。
家族割®︎と家族割プラスの併用
家族割®︎と家族割プラスは同時に利用可能です。
これにより、家族間での国内通話やSMSが無料になる家族割®︎と、同一住所の家族回線数に応じた割引が受けられる家族割プラスの両方のメリットを享受できます。
家族割プラスは別居ならauショップでの手続きが必要ですが、家族関係証明書を出せば適用できますので、加入しない理由がないですよね!
au PAYカードお支払い割との併用
au PAYカードお支払い割は、au PAYカードを使用して料金を支払うことで毎月最大187円(税込)の割引を受けられます。
au PAYカードお支払い割と併用することで、家族割による割引と合わせて、月々のスマホ代をさらに節約できます。
割引額は契約しているプランによって異なるため、以下の表で加入中のプランを確認しておくと良いでしょう。
割引額 | 対象の受付中料金プラン |
---|---|
-187円/月 | スマホミニプラン 5G |
スマホスタートプランベーシック 5G | |
スマホスタートプランライト 5G | |
スマホミニプラン 4G | |
スマホスタートプランベーシック 4G | |
スマホスタートプランライト 4G | |
ケータイプラン | |
ジュニアケータイプランME | |
ジュニアケータイプランN | |
mamorino WatchプランN | |
モバイルルータープラン 5G | |
モバイルルータープラン | |
ホームルータープラン | |
ルーターフラットプラン80(5G) | |
-110円/月 | 使い放題MAX 5G ALL STARパック3 |
使い放題MAX 5G DAZNパック | |
使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック | |
使い放題MAX 5G Netflixパック2(P) | |
使い放題MAX 5G Netflixパック2 | |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | |
使い放題MAX 5G | |
使い放題MAX 4G DAZNパック | |
使い放題MAX 4G ドラマ・バラエティパック | |
使い放題MAX 4G Netflixパック2(P) | |
使い放題MAX 4G |
au→自宅割との併用
au→自宅割は、auの携帯電話から自宅の固定電話(auおうち電話)への通話が、無料になるサービスなのです。
定額料は不要で、申し込みをしなくても自動的に適用されるため、わざわざauショップへ行ったひ自分で設定したりしないため手間がありません。
家族割®︎や家族割プラスとau→自宅割を併用することで、家族間の通話と自宅への通話をさらにお得に利用できるので、長時間の通話をよくする家庭におすすめです。
auスマートバリューとの併用
auスマートバリューは、auのスマホと自宅のインターネット(光回線など)をセットで契約すると、毎月最大1,100円(税込)の割引が受けられるサービスです。
特にインターネットを多く利用する人や家庭では、スマホの利用料を大幅に削減できるため、家族割と組み合わせるとさらに経済的です。
プランごとに割引額が異なり、スマホミニプランでは550円、使い放題MAXプランでは1,100円の割引が適用されます。
auスマートバリューの適用条件は以下の通りになります。
1.auスマホ/auタブレット/auケータイで対象の料金プランに加入していること
2.以下のいずれかのサービスに加入していること
- 光サービス
au ひかり(@nifty、@T COM [アットティーコム]、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)・auひかり ちゅら・コミュファ光・eo光・Pikara[ピカラ光]・メガエッグ・BBIQ - ケーブルテレビ
J:COM・提携先ケーブルテレビ - 光コラボレーションサービス
ビッグローブ光・So-net光・@nifty光・@T COM (アットティーコム)ヒカリ・ひかりゆいまーる・ひかりJ - auホームルーター5G
対象プラン:ホームルータープラン 5G
対象機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L11/Speed Wi-Fi HOME 5G L12/Speed Wi-Fi HOME 5G L13 - auスマートポート
対象プラン:ホームルータープラン、WiMAX 2+ フラット for HOME(新規受付終了)
対象機種:Speed Wi-Fi HOME L02/Speed Wi-Fi HOME L01s/Speed Wi-Fi HOME L01/WiMAX HOME 01 - WiMAX5G
新規受付終了
スマイルハート割引との併用
スマイルハート割引は、障がいをお持ちの方や特定の疾患を持つ方が対象の割引サービスで、基本使用料や通話料が割引されます。
対象プランに応じて、最大407円(税込)/月の基本料金割引を受けることができ、さらに通話料やSMSの料金も50%割引になります。
家族割®︎や家族割プラスと併用することで、より大きな割引効果を得ることができ、障がいをお持ちの方でも負担を軽減しやすくなります。
これらの併用によって、auのスマホ利用料を大幅に削減できるので、上手に活用してお得に使いましょう。
auの家族割は、条件を満たせば別居でも割引を受けられ、上記の割引を併用すると最大2,200円(税込)割り引きされるので、とてもお得に利用できます。
家族割で最大1,000円割引!
auの家族割についてのよくある質問
ここでは、auの家族割に関する以下の3つのよくある質問に、わかりやすく答えていきます。
- auの家族割は一人暮らしの別居でも申し込めますか?
- auの家族割の解約方法は?
- 請求を別にできますか?
auの家族割は一人暮らしの別居でも申し込めますか?
家族割®︎の場合一人暮らしを始めて住所が変わっても、家族で一緒に住んでいた時に加入していた家族割®︎は継続して利用できます。
ただし、別住所になった場合には、家族関係を証明する書類(住民票や戸籍謄本など)を提出する必要があり、書類を提出すれば、引き続き適用されます。
家族割プラスは同一住所に住む家族が条件のため、住所が変わると、適用外なので申し込むことができませんでした。
しかし、2019年12月20日以降は、auショップでの申し込みに限り、同一住所ではなくても適用対象になりました。
auの家族割の解約方法は?
家族割の解約は、auサポートセンターへの電話での手続き、またはauショップでの店頭手続きで行うことができます。
電話の場合は、サポートセンター(0077-7023)受付時間は9:00〜20:00、年中無休)に連絡すると手続きができます。
店頭で手続きしたい場合、異名義・異住所の解約手続きの場合は、auショップでの手続きが必要ですので、事前に公式サイトから予約すると、手続きがスムーズです。
グループの名義人が家族割を解約する場合、他の家族が引き続き割引を受けられるようにするためには、名義変更を先に行う必要があります。
名義変更は、譲渡者と譲受者がauショップに来店し、本人確認書類や印鑑などを提出して手続きをおこなっていきます。
請求を別にできますか?
auの家族割に加入している場合でも、請求を個別に分けることができ、店頭で手続き、申込書の郵送、メッセージポートで申し込む方法があります。
店頭での手続きをしたい場合、分けたい請求の回線契約者が、auショップに来店して、手続きします。
申込書の郵送で申し込む場合、メッセージサポートを通じて、申込書を取り寄せて記入後に返送する方法もあり、契約者本人が記入する必要があります。
メッセージサポートでの申し込みしたい場合、スマートフォンからMy auアプリを利用して、時間や場所に関係なく手続きができ、受付は年中無休、10:00〜22:00の間にコミュニケーターが対応します。
家族割®︎や家族割プラスを有効に活用しつつ、必要に応じて請求を分けるなどの設定も可能です。
支払いが別々であっても家族割は適用されますので、これらを参考にして状況に応じた手続きを進めてください。
auの家族割の別居時の適用条件まとめ
この記事では、auの家族割®︎と家族割プラスについて、それぞれの適用条件や手続き方法を詳しく解説しました。
- 家族割®︎は別居でも利用可能
家族割®︎は、家族関係を証明する書類を提出すれば、別居している家族でも適用可能です。一人暮らしを始めても、条件を満たしていれば継続して利用できます。 - 家族割プラスは同居が条件
家族割プラスは、同一住所に住む家族が対象です。住所が変更になると自動的に適用外となり、再度利用するには同住所での再申請が必要です。 - 家族割の解約は電話や店頭で手続き可能
家族割の解約手続きは、auサポートセンターへの電話、またはauショップで行うことができます。異住所や異名義の場合は、店頭手続きが必要です。 - 名義変更が必要な場合には注意が必要
グループの名義人が家族割を解約する場合、残りの家族が割引を継続して受けられるよう、名義変更を先に行う必要があります。名義変更の手続きには、auショップへの来店と必要書類の提出が求められます。 - au PAYカードお支払い割と併用可能
au PAYカードを利用した支払いで、毎月最大187円の割引が受けられます。家族割®︎や家族割プラスと併用することで、よりお得に利用できます。 - au→自宅割やauスマートバリューも併用可能
au→自宅割はau携帯から自宅の固定電話への通話を無料にし、auスマートバリューはネットとセットで毎月最大1,100円の割引を提供します。これらを併用することで通信費の節約ができます。 - スマイルハート割引でさらにお得に
障がいをお持ちの方や特定の疾患を持つ方には、スマイルハート割引が適用され、基本使用料や通話料が最大半額になります。家族割®︎や家族割プラスと組み合わせることで、より大きな割引が期待できます。
auの家族割®︎と家族割プラスは、家族の状況やライフスタイルに合わせて使い分けられる便利なサービスです。
一人暮らしや住所変更があっても、適切な手続きを行えば安心して利用を続けることができますので、家族割を活用して、通信費の節約に役立ててください。
auの家族割プラスは条件を満たせば別居でも利用できて3人以上で1,100円(税込)翌月から割引、スマートバリューと併用すると最大2,200円(税込)割引でお得にauスマホを利用できます!
au家族割3人以上で1,100円割引!