auからソフトバンクへの乗り換えを考えている方にとって、手続きやキャンペーン情報は重要なポイントです。
この記事では、auからソフトバンクにスムーズに乗り換えるための具体的な手順や、キャッシュバックを含む最新のキャンペーンについて分かりやすく解説します。
乗り換えに必要な事前準備から、MNP予約番号の取得方法、契約手続きまで、分かりやすくステップごとに説明します。
また、ソフトバンクの特典や、乗り換えの際に注意すべきポイント、乗り換えのタイミングやメリット・デメリット、よくある質問もまとめあるので、これから乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
ソフトバンクには「メリハリ無制限+」という、データ無制限で快適な5G対応を備えた人気のプランがあるので、乗り換えの際はぜひこのプランも検討してみてください。
ギガ無制限が4,928円
auからソフトバンクへの乗り換えの手順
auからソフトバンクへの乗り換えの手順はまとめると以下の通りです。
- 事前準備
- MNP予約番号を取得
- 契約手続き
- SIMカードの取り付け
- 開通手続き
基本的な流れはシンプルですが、各ステップでの細かなポイントを押さえておくとより効率的に進めることができるので、しっかりとした準備をしましょう。
以下で、乗り換え手順を段階ごとにわかりやすく解説します。
事前準備
乗り換えを始める前に、まずは以下の書類や情報を事前に準備しておきましょう。
必要な書類・情報 | 内容 |
---|---|
本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど |
クレジットカードや銀行口座情報 | 支払いに使用するため |
SIMロック解除 | 現在のスマートフォンを引き続き使用する場合、必要な場合あり |
2021年9月30日以前に発売された機種の場合は、SIMロックの解除が必要ですが、SIMフリー版の端末を利用している場合は、SIMロック解除の必要はありません。
これは端末の設定からも確認することができます。
- iPhoneの場合: 設定 > 一般 > 情報 > SIMロックの状態を確認
- Androidの場合: 設定 > 端末情報 または デバイス情報 > SIMのステータスを確認
SIMロック解除の手続きは、Webから簡単に手続きできるので、以下の手順で事前に済ませておいてください。

引用元:au公式
- My auにログイン: 「My au」アプリまたは公式サイトにアクセスし、電話番号とパスワードでログイン
- SIMロック解除メニューの選択: ログイン後、「SIMロック解除のお手続き」を選択し、解除したい端末を選ぶ
- SIMロック解除の申請: 画面の案内に従って手続きを進める
- 解除完了: 手続き完了後、他キャリアのSIMカードが利用可能になる
注意点としては、以下が挙げられますのでご確認ください。
- auショップでも手続きできるが、3,300円の手数料が発生
- SIMロック解除は、端末購入後100日経過後などの条件あり
- iPhoneは再起動で解除完了、Androidは追加設定が必要な場合あり
auでMNP予約番号を取得
次に、現在の電話番号をソフトバンクに引き継ぐために必要な「MNP予約番号」を取得します。
auでは「My au」や電話、店舗で手続きが可能ですが、My auの場合は24時間受付をしているのでとても便利です。
手続き方法 | 受付時間 | 手続き手順・注意点 |
---|---|---|
My au | 24時間受付 | My auにログイン後、「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」からMNP予約番号を発行 |
電話 | 9:00~20:00 | 契約者本人が、MNP予約をするスマートフォンから電話する必要あり |
店舗 | 店舗により異なる | 店舗の受付時間は事前に確認が必要 |
MNP予約番号は発行から15日間有効ですが、ソフトバンクのオンライン手続きでは残り7日以上必要ですので、早めの手続きを心がけてください。
ソフトバンクで契約手続き
MNP予約番号を取得したら、ソフトバンクで新規契約の手続きを行います。
店頭での契約では3,850円の契約事務手数料が発生しますが、オンライン手続きなら手数料が無料になるので、オンラインショップでの手続きがおすすめです。
手続きの流れは以下の通りです。
- ソフトバンク公式オンラインショップにアクセス
- 希望する機種とプランを選択
- 支払い方法やオプションを設定
- MNP予約番号を入力し、契約を完了
ソフトバンクのオンラインショップでの手続きは、24時間いつでも可能ですので、忙しい方でも安心して申し込みができる点が魅力です。
オンライン手続きなら手数料0円
SIMカードの取り付け
契約手続きが完了し、機種本体とSIMカードが手元に揃ったら、SIMカードを取り付けます。
ソフトバンクのSIMカードはUSIMとeSIMがあり、USIMは製品に挿入するカード型のSIMです。
ソフトバンクのUSIMカードはマルチサイズSIMで、1枚のカードから「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類のサイズに切り離して使用します。
これにより、利用する端末に合わせて最適なサイズを選べるため、様々な機種に対応できて非常に便利です。

引用元:ソフトバンク公式
eSIMはスマートフォンの機種内にあらかじめ埋め込まれた本体一体型のSIMで、こちらを選択した場合は、QRコードを読み取ってプロファイルをダウンロードし、端末を設定します。

引用元:ソフトバンク公式
開通手続き
最後に、MNP回線切り替え、つまり開通手続きをWebまたは電話で行いましょう。
手続き方法 | 手順内容 | 受付時間 |
---|---|---|
Web | ソフトバンクのMNPオンライン切替ページ(https://m.online-shop.mb.softbank.jp/apply-menu/)で申し込み受付番号を入力 | 午前9時~午後9時(年中無休) |
電話 | 切り替え専用ダイヤル【0800-100-2555(通話無料)】に電話し、音声ガイダンスに従って手続き | 午前9時~午後9時(年中無休) |
手続きが完了すると、ソフトバンクの回線に切り替わり、乗り換えが完了しますが、回線が切り替わるまでに30分ほどかかりますので、その間にスマホを再起動して準備を整えましょう。
以上で、auからソフトバンクへの乗り換えが完了となります。
紹介したように事前準備をしっかり行って、スムーズに手続きを進めてください。
キャッシュバックを含むキャンペーンについて
ソフトバンクでは、乗り換えユーザー向けに様々なキャンペーンが展開されており、ここでは、特に注目すべきキャンペーンを7つご紹介します。
- 新トクするサポート
- 下取りプログラム
- 1年おトク割+
- おうち割
- オンラインショップ割
- U22オンラインショップ割
- 22歳以下限定キャンペーン
これらのキャンペーンを活用すれば、月額料金の割引やキャッシュバックなどでお得に契約を進めることができます。
順番に詳しく見ていきましょう。
新トクするサポート
「新トクするサポート」は、ソフトバンクで48回払いの分割支払いを選択する際に、13ヶ月目または25ヶ月目以降に端末を返却することで、残りの端末の支払いが免除されるプログラムです。
例 | 支払い期間 | 月額支払額 | 支払い回数 | 支払合計 |
---|---|---|---|---|
iPhone 16(128GB)を25ヶ月目に返却する場合 | 1〜12回目 | 3円 | 12カ月 | 36円 |
13〜25回目 | 4,039円 | 12カ月 | 48,468円 | |
総支払額 | – | – | – | 48,504円 |
ソフトバンクでiPhone 16(128GB)を購入する場合の代金は、145,440円なので、半額以下で最新機種を利用できることになります。
利用条件は、ソフトバンク指定の対象機種で48回払いを選択することになり、実質半額で最新機種を利用できて機種変更がしやすくなるというメリットがありますよ。
下取りプログラム
ソフトバンクで新しく端末を購入する際に、現在使用中の端末をソフトバンクに下取りに出すと、その端末の価値に応じて、ポイント還元が受けられる「下取りプログラム」も非常に人気です。
下取り対象となる端末は、最新機種から少し古いモデルまで幅広く対応しています。
iPhone 15 Pro Maxだと120,000円相当のPayPayポイント、Google Pixel 7だと22,800円相当のPayPayポイントが、下取り後、約2週間以内に付与されます。
注意点として、破損があると買取金額が下がる場合がある点、また、PayPayポイントはソフトバンクの支払いなどに使用できますが、譲渡、出金は不可な点です。
また、購入する機種代金の値引きとすることもできますが、購入するときに店頭で下取りした場合のみ選べます。
下取りプログラムの手順は以下の通りです。
- 事前準備: 端末のバックアップ、初期化、アクティベーションロック解除を行う
- 本人確認書類を用意: 運転免許証、マイナンバーカードなど
- 申し込み方法: 【店舗】来店予約し、端末と書類を持参。査定後、申込書に署名。【オンライン】新端末購入時に下取りを選択。後日送付キットが届くので、下取り端末を送付キットに入れて、14日以内に郵送
対象機種は、iPhoneやAndroid端末、タブレットなどになります。
PayPayポイントまたは機種代金の値引きとして適用されますが、事前にどちらにするか決める必要がありますよ。
1年おトク割+
「1年おトク割+」は、ソフトバンクの新規契約や他社からの乗り換えで適用されるキャンペーンで、適用されると、契約後1年間、毎月の通信料金が1,188円割引されます。
特に、乗り換え直後の負担を軽減できるため、初期費用を抑えたい方におすすめで、割引額は1,188円/月(1年間)になりますよ。
適用条件としては、以下が挙げられますのでご確認ください。
- 次のどちらかに該当すること:新規で対象データプランに加入した場合。または、すでに「データプラン 3GB」に加入中で、フィーチャーフォンからスマホへ機種変更し、同プランを継続または新規加入した場合
- 過去にこの割引サービスが適用されていないこと: 【対象データプラン】データプラン 20GB(スマホ)、データプラン 4GB(スマホ、ケータイ)、データプラン 3GB(スマホ、ケータイ)
おうち割
「おうち割」は、ソフトバンク光やソフトバンクエアーを契約しているユーザーが、携帯料金の割引を受けられるセット割引サービスです。
ペイトク無制限、メリハリ無制限プランでは、毎月1,100円割引となります。
SoftBank光ファミリーを契約の場合、月額基本料金5,720円+指定オプション550円〜が別途必要となるので、ここから毎月1,100円が割引され、5,170円〜となります。
家族ひとりひとりの料金が割引になるため、家族で複数回線を利用している場合にも大変お得で、割引額は最大1,100円/月になりますよ。
適用条件としては、ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを契約していることです。
オンラインショップ割
「オンラインショップ割」は、ソフトバンクオンラインショップで対象機種を「のりかえ(MNP/番号移行)」で購入した際に、機種代金が割引になります。
対象機種はほぼすべての取り扱い機種で、最大割引価格は43,872円です。
最新のiPhoneやGoogle Pixelシリーズも含まれているため、幅広い選択肢の中から希望の機種を割引価格で購入でき、更に、オンラインで手続きを行うことで、契約事務手数料が無料になりますよ。
割引内容は機種代金の割引と契約事務手数料無料で、適用方法は対象の機種を購入し、オンラインショップでの契約手続きを行うことです。
ソフトバンクのオンラインショップでの手続きは、24時間いつでも可能ですので、忙しい方でも安心して申し込みができる点が魅力です。
オンラインショップ割で最大43,872円割引
U22オンラインショップ割
「U22オンラインショップ割」は、ソフトバンクオンラインショップで、対象機種を「新規」で購入した5歳〜22歳以下の方の機種代金が割引となります。
この割引は、先ほど紹介した「オンラインショップ割」と同じく、最新のiPhoneやGoogle Pixelシリーズを含む幅広い機種に適用されるため、幅広い選択肢の中から希望の機種を割引価格で購入できます。
最大割引は43,872円で、のりかえ(MNP/番号移行)は割引の対象外です。
対象は22歳以下の方で、ソフトバンクのオンラインショップから新規契約を行う場合になります。
22歳以下限定キャンペーン
「22歳以下限定キャンペーン」は、5歳から22歳の方を対象にしたスマホデビュー向けのキャンペーンです。
このキャンペーンでは、スマホデビュープラン+の20GBプランが13ヶ月間割引され、さらに初めの6ヶ月間は月額1,078円で利用でき、また、家族間の国内通話はいつでも無料となります。
注意点として、先程紹介した「U22オンラインショップ割」とは併用可能ですが、その他の割引サービスとの併用はできません。
特典内容としては、料金割引や家族間の国内通話無料になることで、対象は22歳以下の方になります。
以上、紹介したこれらのキャンペーンを活用することで、ソフトバンクへの乗り換えがよりお得になりますよ。
各キャンペーンには適用条件があるため、自分に合った特典を見つけて最大限に活用しましょう。
22歳以下の方は、スマホデビュープラン+を13ヶ月間割引、さらに6ヶ月間は月額1,078円で使えるお得なキャンペーンで、初めてのスマホデビューをサポートします!
スマホデビュープラン+なら月額1,078円
後悔しない乗り換えタイミング
auからソフトバンクへの乗り換えを考える際、タイミングをしっかり見極めることが重要で、最適なタイミングで手続きを行うことで、余計な料金が発生するのを避けたり、キャンペーンを活用してお得に乗り換えることができます。
以下で最適な乗り換えタイミングを3つ解説します。
- 月末に近い時期
- キャンペーン期間中
- 家族やルームメイトと同時に乗り換える時
順番に見ていきましょう。
月末に近い時期
auの解約をする際に最もおすすめのタイミングは月末です。
携帯キャリアでは新規契約月の月額料金は日割り計算される一方で、解約月の料金は満額請求されるため、月初や中旬に解約すると、その月の料金を丸ごと支払うことになるため、無駄なコストが発生してしまいます。
なお、月末ギリギリの手続きは混雑しやすく、手続きが遅れるリスクがあるため、少し余裕を持って進めましょう。
キャンペーン期間中
先ほど説明したように、ソフトバンクでは定期的に、乗り換えユーザー向けのキャンペーンが開催されています。
特に、キャッシュバックや割引プランを適用できるキャンペーン期間中に乗り換えると、通常よりも大幅にコストを抑えることが可能です。
家族やルームメイトと同時に乗り換える時
ソフトバンクの「家族割」は、家族の定義が非常に広いのが特徴で、同居している家族はもちろん、離れて暮らす家族や、同居しているパートナー、ルームメイトも割引対象に含まれます。
これは、auでは適用されない範囲までカバーしているため、乗り換えを考える際の大きなメリットです。
ルームシェアや同棲を始めるタイミングで、auからソフトバンクへ乗り換えると、複数回線の割引が適用されるため、家族全体で通信費を大きく削減できます。

引用元:ソフトバンク公式
以上のタイミングを見極めて、最適な時期に乗り換え、後悔しない乗り換えをしましょう。
特にソフトバンクの家族割は、他社に比べて「家族」の範囲が広いので、ぜひ活用してください。
ソフトバンクの家族割は、家族だけでなくルームメイトやパートナーにも適用可能なので、乗り換えで通信費を大幅に抑えることが可能です。
家族割で毎月最大1,210円割引
auからソフトバンクに乗り換えるメリット・デメリット
auからソフトバンクに乗り換えるメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
5Gの人口カバー率が高い | 料金が割高になる場合がある |
PayPayポイントが貯まりやすい | テザリングの制限がある |
家族割の対象範囲が広い | Pontaポイントが貯まりにくくなる |
LYPプレミアムを利用できる | auキャリアメールが使えなくなる |
YouTube Premiumを4ヶ月無料で利用できる | エンタメプランが利用できなくなる |
Perplexity Proを1年間無料で利用できる |
auからソフトバンクへ乗り換える際、どのようなメリットやデメリットがあるのかをしっかり理解しておくことが重要です。
以下で詳しく見ていきましょう。
auからソフトバンクに乗り換えるメリット
5Gの人口カバー率が高い
ソフトバンクに乗り換える大きなメリットの一つが、5Gの人口カバー率です。
2024年10月時点で、ソフトバンクの5Gカバー率は90%を超えており、全国各地で高速通信が利用可能です。
auの5Gの基地局は5万2000局弱ですが、ソフトバンクはすでに6万5,000局を超える基地局を展開しており、主要都市だけでなく地方でも安定した通信が期待できます。
次世代の通信技術をいち早く体感したい方には、ソフトバンクへの乗り換えが魅力的な選択肢です。
最新の5Gエリア情報については、公式サイトのエリアマップを確認しましょう。
PayPayポイントが貯まりやすい
ソフトバンクに乗り換えると、PayPayポイントが非常に貯まりやすくなります。
特に「ペイトク(Pay得)」という、PayPay利用でポイント還元が増えるスマホ料金プランを利用することで、毎月の利用金額に応じてPayPayポイントが貯まり、日常の買い物やオンラインショッピングでさらにお得に利用可能です。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | PayPayポイント還元率 | ポイント還元上限/月 |
---|---|---|---|---|
ペイトク30 | 30GB | 7,425円 | +1% | 1,000円 |
ペイトク50 | 50GB | 8,525円 | +3% | 2,500円 |
ペイトク無制限 | 無制限 | 9,625円 | +5% | 4,000円 |
獲得したPayPayポイントは通信料金に充当可能で、実質的な負担を減らせます。
このプランは、PayPayを頻繁に利用するソフトバンクユーザーにとって、ポイントによるキャッシュバックを活用し、通信料金を抑えられる非常に魅力的なプランです。

引用元:ソフトバンク公式
家族割の対象範囲が広い
先ほども紹介しましたが、ソフトバンクの家族割は、家族の定義が非常に広いことが特徴で、離れて暮らしている家族だけでなく、同居中のルームメイトやパートナーも家族割の対象になります。
この柔軟な適用範囲により、家族割の恩恵をより多くの人が受けられるのがソフトバンクの大きな強みで、特に、同棲中のカップルやルームシェアをしている方々にとっては、ソフトバンクの家族割は非常に魅力的と言えます。
割引額は1ヶ月最大1,210円です。
LYPプレミアムを利用できる
ソフトバンクのユーザーは、「Yahoo!プレミアム」がアップグレードされた、「LYPプレミアム」を追加料金なしで利用できます。
2023年11月29日から提供が開始されたこのサービスでは、以下のようなLINE特典やYahoo! JAPANのさまざまな特典を受けられるようになります。
特典内容 | 詳細 |
---|---|
LINEスタンプ使い放題 | 1,200万種類以上のスタンプが使い放題 |
高機能アルバム保存 | 5分以内の動画や高画質写真を保存・共有可能 |
会員限定フォント・着信音 | LINEアプリで特別なフォントや音楽が利用可能 |
YouTube Premiumを4ヶ月無料で利用できる
ソフトバンクのユーザーは、YouTube Premiumを4ヶ月間無料で利用可能です。
通常、個人プランの料金は月額1,280円なので、合計で約5,000円もお得になります。
YouTube Premiumを利用すると、広告なしで動画を楽しめるだけでなく、オフライン再生やバックグラウンド再生も可能です。
通勤や旅行中など、いつでも快適に視聴できるため、YouTubeを日常的に使う方には非常に魅力的な特典となり、特に、動画視聴をよく楽しむ方には最適なサービスです。
YouTube Premiumが4ヶ月0円
Perplexity Proを1年間無料で利用できる
ソフトバンクのユーザーは、新AI検索エンジン「Perplexity Pro」を1年間無料で利用可能です。
キャンペーン期間は2024年6月19日から2025年6月18日までとなっています。
通常月額2,950円するPerplexity Proの特徴は、友達との会話のように自然に検索できることや、高精度な情報を要約・提供するAIモデルから選べる機能です。
auからソフトバンクに乗り換えるデメリット
プランによっては料金がauより割高になる
auからソフトバンクへ乗り換える際、料金プランによってはソフトバンクの方が割高になる場合があるので注意しましょう。
特に、無制限のデータプランやポイント還元プランでは、auの方が料金面で優位な場合がある一方で、ソフトバンクは低容量の従量課金制プランでお得になる場合があります。
プラン | ソフトバンク | au | 割安な方 |
---|---|---|---|
無制限プラン | メリハリ無制限+(7,425円/月) | 使い放題MAX(7,238円/月) | au |
低容量プラン(3GBまで) | ミニフィットプラン+(5,478円/月) | スマホミニプラン(5,665円/月) | ソフトバンク |
自分が使用するデータを把握し、最適なプランに乗り換えをしましょう。
テザリングの制限がある
ソフトバンクのデータ無制限プランを利用していても、テザリングの利用には上限が設けられています。
上限は契約プランによって異なる場合もありますが、例えば、ソフトバンクの「メリハリ無制限+」プランでは、テザリングは月50GBまでです。
一方で、auの「使い放題MAX 5G with amazonプライム」のテザリングの上限は月60GB、「使い放題MAX 5G ALL STARパック3」では月80GBまで使えます。
テザリングを多用する場合は、月にどれくらい使用するか把握した上で、プランを検討しましょう。
Pontaポイントが貯まりにくくなる
auからソフトバンクに乗り換えると、Pontaポイントが貯まりにくくなります。
auでは、au PAYの利用で1.0%のポイント還元があり、毎月の利用料金やau PAYカードを使うことでさらに効率よくポイントを貯められますが、ソフトバンクに乗り換えるとPontaポイントの特典がなくなってしまうので注意が必要です。
代わりにPayPayポイントが貯まりやすくなるので、ソフトバンクに乗り換える際は、au PAYからPayPayに移行することを検討してみてください。
PayPayでの買い物がお得になる、ペイトク無制限プランもとても人気ですよ。
月額最大4,000円相当のPayPayポイントが貯まる
auキャリアメールが使えなくなる
auからソフトバンクに乗り換えると、auのキャリアメール(@au.comや@ezweb.ne.jp)は使用できなくなります。
ただし、auの「メールアドレス持ち運び」サービスを利用することで、au解約後31日以内に申し込めば、月額330円で引き続きauのキャリアメールを使用することが可能です。
ソフトバンクに乗り換えた後も、これまでのキャリアメールを維持したい場合には、このサービスを利用すれば維持できますが、毎月の費用がかかってしまいます。
エンタメプランが利用できなくなる
auのエンタメプランは、動画や音楽の配信サービスとスマホのデータ使い放題をセットにした非常にお得なプランです。
例えば、AmazonプライムやNetflixなどの人気エンタメサービスが月額料金に含まれており、テザリングの上限も大幅に増えるため、データを多く利用するユーザーにとって非常に魅力的です。
しかし、ソフトバンクにはこれらのセットプランがなく、代わりにエンタメサービス利用時にPayPayポイントが還元される特典が提供されています。
エンタメを頻繁に楽しむ方にとって、auのエンタメプランは非常にお得ですが、ソフトバンクでは同等のプランがないため注意しましょう。
よくある質問
ソフトバンクへの乗り換えを検討している方からの、よくある質問と回答を以下にまとめました。
- 違約金はかかる?
- 乗り換え手数料はかかる?
- 今使っている機種はそのまま使える?
- SIMロック解除は必要?
- auペイはそのまま使える?
- PayPayを使ったほうがお得になる?
それぞれ見ていきましょう。
違約金はかかる?
auの解約時に違約金はかかりません。
2022年3月31日をもって、契約解除料は廃止されたので、契約期間を気にせず、自由に解約や乗り換えができるようになっています。
ただし、auひかりの契約に関しては、解約時に契約解除料が発生する場合があり、契約解除料については、プランや契約年数によって異なるため、契約中のプラン内容を確認しておきましょう。
乗り換え手数料はかかる?
ソフトバンクを新規契約する際、店頭での契約には3,850円の契約事務手数料がかかりますが、オンラインショップでの契約手続きを行う場合、この契約事務手数料は無料になります。
オンラインでの手続きは24時間可能で、送料も無料なので、時間や費用を節約したい方にはオンライン手続きがおすすめです。
今使っている機種はそのまま使える?
auで利用していたスマートフォンをソフトバンクでもそのまま使えるかどうかは、ソフトバンクで動作確認済みの機種であれば可能です。
手持ちの機種がUSIMカードやeSIMに対応しているか、ソフトバンクの公式サイトで確認しましょう。
また、iPhone 16を含む多くの最新機種も問題なく利用できます。
SIMロック解除は必要?
現在使用しているスマートフォンをソフトバンクで使い続ける場合、SIMロック解除が必要な場合もあります。
2021年9月30日以前に発売された機種の場合は、SIMロックの解除が必要ですが、SIMフリー版の端末を利用している場合は、SIMロック解除の必要はありません。
特に、iPhone 13などの新しい機種であれば、SIMフリー版を選択している場合が多いため、手続きなしでそのまま利用可能です。
SIMロック解除の手続きは、以下の手順で簡単に行えます。
- My auにログイン: 「My au」アプリまたは公式サイトにアクセスし、電話番号とパスワードでログイン
- SIMロック解除メニューの選択: ログイン後、「SIMロック解除のお手続き」を選択し、解除したい端末を選ぶ
- SIMロック解除の申請: 画面の案内に従って手続きを進める
- 解除完了: 手続き完了後、他キャリアのSIMカードが利用可能になる
auペイはそのまま使える?
auペイはau IDに紐づいているため、au回線を解約しても、au IDを引き続き利用する限り、サービスを使い続けることができます。
ただし、au IDが解約の際に変更されることがあるため、ログイン時には新しいau IDを確認しておきましょう。
また、auかんたん決済は利用できなくなるため、事前にクレジットカードや銀行からチャージを行っておく必要があります。
PayPayを使ったほうがお得になる?
ソフトバンクに乗り換えると、PayPayポイントが貯まりやすくなるのが大きなメリットです。
ソフトバンクでは、スマートフォン利用に応じたPayPayポイントが貯まるほか、誕生日特典として、自分や子どもの誕生日にPayPayポイントが受け取れ、また、ショッピングでのポイント還元も充実しています。
さらに、NetflixやHuluなど、対象のエンタメサービスの月額料金に対しても、最大20%のポイント還元が受けられるため、PayPayを頻繁に利用している方にはソフトバンクがお得です。
日常的にPayPayを利用している方は、ソフトバンクへの乗り換えでさらにお得に活用できます。
月額最大4,000円相当のPayPayポイントが貯まる
auからソフトバンクへの乗り換え手順まとめ
この記事では、auからソフトバンクへの乗り換え手順や、キャッシュバックを含むお得なキャンペーン情報、乗り換えに伴うメリット・デメリットについて詳しく解説しました。
- MNP予約番号の取得:乗り換えに必須の「MNP予約番号」の取得方法を詳しく紹介し、手続きのスムーズさをサポート。
- SIMロック解除の手順:スマートフォンを継続利用するために必要なSIMロック解除の手順について、わかりやすく解説。
- オンラインでの契約手続き:ソフトバンクオンラインショップでの手続きが、店頭よりもお得になる理由を紹介。
- 乗り換え時の特典:下取りプログラムや新トクするサポートなど、ソフトバンクのキャッシュバックや割引キャンペーンを活用する方法を説明。
- ayPayポイントの魅力:ソフトバンクならPayPayポイントが貯まりやすく、通信料金の実質的な負担軽減が可能な点を強調。
- 乗り換えのメリット・デメリット:5Gカバー率や家族割の広範囲適用といったメリットと、Pontaポイントが貯まりにくくなるなどのデメリットを解説。
- 最適な乗り換えタイミング:月末やキャンペーン期間中に乗り換えることで、余計なコストを抑える。
ソフトバンクへの乗り換えは、適切な準備とタイミングを見極めることで、非常にお得に進められます。
キャンペーンや割引を最大限に活用し、無駄な支出を避けるために、この記事を参考にしてみてください。
ソフトバンクは、広範囲に適用される家族割やPayPayポイントの貯まりやすさ、お得な乗り換えキャンペーンが豊富で、通信費の負担を軽減しながら便利に利用できるのが魅力です。
ギガ無制限が4,928円