auからUQモバイルへの乗り換えは、スマホ代の節約を目指す方にとって非常に魅力的な選択肢です。
しかし、乗り換えにはメリットとデメリットが存在しますので、本記事では乗り換えに関する重要なポイントをわかりやすくまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
月額料金を抑えられる | データ無制限プランがない |
au IDとPontaポイントを引き継ぐ | データシェアプランがない |
余ったデータを翌月に繰り越す | iPhoneの最新機種が少ない |
MNP予約番号なしで乗り換え | – |
auからUQモバイルへの乗り換えを検討している方には多くのメリットがあり、毎月のスマホ料金を抑えながらもauのサービスを引き継げる点が魅力的です。
特に、月額料金の大幅な節約やポイントの引き継ぎができる点は、コストを気にするユーザーにとって大きな利点ですね。
一方で、データ無制限プランがない点やiPhoneの最新機種の取り扱いが少ない点には注意しましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えに最適なタイミングや手続きの手順についても解説します。
月末近くに乗り換えるとお得で、スマホの料金を見直す時や家族がUQモバイルを契約する際に家族セット割が適用されますよ。
また、乗り換え手続きの事前準備や、スマホをそのまま利用する場合、新しい端末を購入する場合の手順も詳しく紹介します。
この記事を参考にして、UQモバイルへの乗り換えを検討してみてください。
月々の携帯料金を大幅節約できるUQモバイルへの乗り換えで、賢く通信費を削減しましょう。
5〜10分で申し込み完了!
auからUQモバイルへ乗り換えるメリット
auからUQモバイルへの乗り換えには多くのメリットがあり、月々のスマホ代を抑えられるだけでなく様々なサービスや特典が引き継がれ、使い勝手が向上します。
- 月額料金を抑えられる
- au IDとPontaポイントを引き継げる
- 余ったデータを翌月に繰り越せる
- MNP予約番号なしで乗り換えできる
4つのメリットをそれぞれ詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
auからUQモバイルへ乗り換えるだけで、通信回線はそのままで毎月の通信費を大幅に抑えることができます。
乗り換えはスムーズで設定も簡単だから、初めての乗り換えの方でも安心してUQモバイルへ移行できます。
手続き簡単!通信費節約
MNP予約番号なしでスマホそのままで乗り換えができる
auからUQモバイルへの乗り換えには、MNP予約番号が不要です。
通常、他の携帯会社に乗り換える際にはMNP予約番号が必要ですが、auからUQモバイルへの乗り換えの場合は手続きが簡単なので、auからUQモバイルへの乗り換えがスムーズにできます。
月額料金を抑えられる
UQモバイルに乗り換えると、月々のスマホ料金を大幅に節約できます。
2023年6月1日から導入された新プラン「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン」は、auの料金プランに比べて非常にリーズナブルです。
それぞれのプランの詳細は以下のとおりです。
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 1GB、15GB | 33GB |
基本料金(割引前) | 2,365円(税込)/月 | 3,465円(税込)月 | 3,278円(税込)/月 |
割引後料金 | 1,078円(税込)/月 | 1GBまで:990円(税込)/月
15GBまで:2,178円(税込)/月 |
3,278円(税込)/月 |
自宅セット割適用 | 永年-1,100円/月 | 永年-1,100円/月 | – |
au PAY カードお支払い割適用 | 永年-187円/月 | 永年-187円/月 | – |
1GB以下利用時割引 | – | -1,188円/月(1GB以下の場合) | – |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 10分以内の国内通話が無料(10分超過分:22円/30秒) |
SMS料金 | 3.3円/通(70文字以内) | 3.3円/通(70文字以内) | 3.3円/通(70文字以内) |
おすすめ利用者 | メールなどが中心でデータ使用量が少ない方 | データ使用量が月によって変動する方
迷った場合に最適 |
データも通話もたっぷり使いたい方 |
例えば、「ミニミニプラン」(4GB)とauの「スマホミニプラン 5G/4G」を比較すると、UQモバイルの基本料金はauの割引後の料金よりも安く設定されていますよ。
支払いがお得になるau PAY カードはクレジットカードのことです。auサービスを利用する方にお得な特典が多数あり、日常の買い物や公共料金の支払いで100円ごとに1ポイントがたまります。
auやUQモバイルをつかう場合はau PAY カードを申し込むとお得ですね。
auの「スマホミニプラン 5G/4G」についての詳細は以下になります。
au「スマホミニプラン5G/4G」 | 内容 |
---|---|
データ容量 | 1GB/月 |
基本料金(割引前) | 3,465円(税込)/月 |
割引後月額料金(~1GB) | 2,178円(税込)/月 |
通話料 | 22円/30秒 |
国内SMS送信料 | 3.3円/通(70文字まで) |
特長 | データ利用量に応じて料金が変動(4段階) |
「家族割プラス」に3人以上で加入すると、永年で月額550円の割引が適用され、さらに「au PAY カードお支払い割」を利用すると、永年で月額187円の割引を受けられます。
1GBあたりの料金が2,178円(税込)のauに対し、UQモバイルでは1,078円(税込)と半額ほどですね。
5GB以上のデータ使用量の場合でも、UQモバイルの「トクトクプラン」(15GB)や「コミコミプラン」(20GB)はauの「使い放題MAX」と比べて1,650円から2,750円も安くなります。
データ使用量 | 月額料金(割引後) | UQモバイル 料金 | 料金差 (UQモバイルが安い) | |
---|---|---|---|---|
au 使い放題MAX | 無制限 | 4,928円(税込) | – | – |
UQモバイル トクトクプラン | 15GB | – | 2,178円(税込) | 2,750円 |
UQモバイル コミコミプラン | 20GB | – | 3,278円(税込) | 1,650円 |
大容量がいい方でも20GB以下であればUQモバイルがお得ですね。
UQモバイルの料金プランは、UQモバイルの口コミ・評判の記事にもあるように、毎月の通信料を大幅に削減できると人気があります。
auの「使い放題MAX」の詳細について、以下にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
データ容量 | 使い放題(テザリングなどは合計30GBまで) |
通話料 | 22円/30秒 |
国内SMS送信料 | 3.3円/通(70文字まで) |
割引前料金 | 7,238円/月(税込) |
割引適用後料金 | 4,928円/月(税込) |
auの使い放題MAX 5G/4Gプランは、割引が適用されると月額料金が大幅に抑えられます。
家族割プラスでは、3人以上で加入すると月額1,100円の割引が受けられ、2人で加入の場合は月額550円の割引。
auスマートバリューを利用すると、永年で月額1,100円の割引が適用されます。
また、au PAYカードお支払い割では、永年で月額110円の割引が適用され、これらの割引を組み合わせることで月々の通信費用を大幅に節約することができますよ。
auでも様々な割引等が受けられますが、auからUQモバイルへ乗り換えると月額料金を大幅に節約でき、スマホ代を抑えたい方にとって魅力的ではないでしょうか。
UQモバイル乗り換え後もau ID、Pontaポイントを引き継ぐことができる
UQモバイルに乗り換えても、au IDとPontaポイントはそのまま引き継げます。
Pontaポイントは、au PAY カードやauサービスの利用に加え、全国のPonta提携社で「ためる」「つかう」ことができる共通ポイントです。
au IDとPonta会員IDを連携することで、より多くの場所でポイントを活用できますよ。
ポイントのため方と利用方法について、以下にまとめました。
ポイントをためる方法 | 詳細 |
---|---|
普段のお買い物やお支払い | 日常の買い物やau携帯電話、公共料金の支払いで100円ごとに1Pontaポイントがたまる |
Ponta提携社での利用 | au PAY カードの利用でポイントがたまるだけでなく、Pontaカードの提示でさらにポイントが二重にたまる |
キャンペーンへの参加 | 各種キャンペーンに参加することで、より多くのポイントを獲得できる |
特別な買い物をしなくても携帯電話料金や公共料金支払いでポイントが貯まり、さらにPonta提携社ではポイントがWで獲得できるためお得ですね。
ポイントの利用方法 | 詳細 |
---|---|
au PAY 残高にチャージ | たまったポイントをau PAY残高にチャージして利用 |
Ponta提携社 | 全国のPonta提携社で利用可能 |
カードご請求額のお支払い | ポイントを利用してau PAY カードの請求額を支払う |
au PAY マーケット | ポイントを使ってネットショッピングを楽しむ |
ポイントの利用方法はau PAYやカードの支払いなど、さまざまな使い道がありますね。
UQモバイルに乗り換えたとしても、今まで貯めてきたポイントを引き続き利用できるのでポイントの無駄がありません。
また、UQモバイルでもau PAYカードで支払うことで毎月187円の割引を受けられ、さらなる節約が期待できますよ。
UQモバイルでは余ったデータを翌月に繰り越せる
UQモバイルでは、「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」「トクトクプラン」全てのプランで使い切れなかったデータを翌月に繰り越せます。
例えば、15GBの「トクトクプラン」で10GBしか使わなかった場合、翌月はあまった5GBを足した20GB使えます。
このように、無駄なくデータを使えるのでコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
auからUQモバイルに乗り換えも簡単で、月額料金もおさえられるので、思っているより気軽に乗換えられると思います!
高品質な通信はそのままに、UQモバイルなら料金は大幅削減できます。
au回線がそのまま使えて高品質!
auからUQモバイルへ乗り換えるデメリット
auからUQモバイルへの乗り換えには多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。
- データ無制限プランがない
- データシェアプランがない
- iPhoneの機種が少ない
3つのデメリットについてそれぞれ詳しく説明しますので、乗り換えの際の参考にしてください。
UQモバイルではデータ無制限プランがない
UQモバイルでは、auの「使い放題MAX 5G/4G」のようなデータ無制限プランが提供されていません。
auの使い放題プランは基本料金が7,238円ですが、最大割引適用で4,928円(税込)まで下げられるのに対し、UQモバイルの最も容量が多いプラン「コミコミプラン+」は月間33GB、増量オプションを使用しても最大38GBです。
月に40GB以上のデータを使用する方にはUQモバイルだと不便かもしれません。
また、UQモバイルでは月間データ容量が上限を超えたり、直近3日間で6GB以上のデータ使用があった場合に通信速度制限がかけられます。
データ無制限を求めるユーザーにはデメリットです。
データシェアプランがない
auには「タブレットシェアプラン 5G/4G」があり、スマホのデータ容量をタブレット端末と共有できます。
このプランを利用すると、スマホとタブレットでデータをスムーズにシェアできるという便利さがありますが、UQモバイルではこのようなシェアプランが用意されていません。
そのため、UQモバイルでタブレットで通信を利用する場合、スマホのテザリングを利用する必要があります。
テザリングとは、スマホの通信でパソコンやタブレットをネットに接続する機能で、スマホをWiFiルーターのように利用できます。
UQモバイルでは無料・申し込み不要でテザリングできますが、一部機種は非対応のため動作確認端末一覧で事前に確認しましょう。
現在、auのシェアプランを利用している方は、UQモバイルに乗り換える際には注意が必要です。
iPhoneの機種が少ない
UQモバイルではiPhone端末を販売していますが、最新機種の取り扱いが少ないです。
現時点(2024年12月)でUQモバイルが販売している最新機種はiPhone 15であり、他の最新シリーズは取り扱っていません。
一方、auではiPhone16など最新モデルが揃っています。
最新機種のiPhoneを使いたい方は、UQモバイルではなくauの方が適しているかもしれません。
auからUQモバイルへの乗り換えにはコスト削減やポイントの引き継ぎなど多くのメリットがありますが、データ無制限プランやデータシェアプランの欠如、最新iPhone機種の少なさというデメリットがありましたね。
これらのメリット・デメリットを考慮し、自分の利用状況に最適なプランを選びましょう。
auからUQモバイルへ乗り換えのおすすめなタイミング
auからUQモバイルへの乗り換えるのにおすすめのタイミングは、月末やスマホの料金を見直す時、家族がUQモバイルを契約する時の3つです。
- 月末
- スマホの料金を見直す時
- 家族がUQモバイルを契約する時
それぞれのタイミングについて詳しく見ていきましょう。
月末
契約月は利用料金が日割りで請求されるため、月末ちかくの契約だと費用が抑えられます。
また、月の途中に乗り換えた場合はその月のデータ容量を1ヶ月分まるまる貰えるため、あまったデータは翌月に繰り越されます。
例えば、UQモバイルのコミコミプラン+(33GB)を25日から使い始めてその月に3GBしか使わなかった場合、残りの30GBが繰り越され、翌月は「繰越し分の30GB」と「基本容量の33GB」を合わせて63GBも使えてしまいますね。
これらのことから、auからUQモバイルに乗り換える際は月末がオススメです。
スマホの料金を見直す時
スマホの料金が高いと感じた時や、節約を考えた時はUQモバイルへの乗り換えを検討する絶好のタイミングです。
UQモバイルはauと同じ回線を使用しているため、通信品質はそのままに料金を大幅に節約できます。
家族がUQモバイルを契約する時
家族がUQモバイルを契約している場合、自分もUQモバイルに乗り換えることで「家族セット割」を適用できますよ。
家族セット割は、家族でUQモバイルを利用する場合に月額550円(税込)の割引が永年適用され、UQモバイル回線の合計が10回線まで適用されます(au回線は対象外)。
家族セット割 | 内容 |
割引額 | 月額550円(税込)/1回線 |
適用回線数 | 最大10回線(au回線は含まれない) |
対象プラン | コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプラン・くりこしプラン +5G(S/M/L) |
申込必要性 | 必要 |
受付開始日 | 2023年6月1日 |
家族全員の月額料金から毎月550円(税込)の割引が受けられると、家族全体の通信費を大幅に減らせますね。
家族セット割が適応となる条件は以下のとおりです。
- ご家族であること:同一住所にお住まいのご家族が対象ですが、キャンペーンにより別住所にお住まいのご家族も対象となります。
- 割引対象の料金プランに加入(上記表を参照)
別住所の家族も対象になるのは嬉しいポイントですよね。
auからUQモバイルへの乗り換えに最適なタイミングは、月末、スマホの料金を見直す時、家族がUQモバイルを契約する時の3つでした。
適切なタイミングで乗り換えを検討し、よりお得にスマホを利用しましょう。
5〜10分で申し込み完了!
auからUQモバイルへの乗り換え手続き手順
auからUQモバイルへ乗り換える際には、いくつかの手順と準備が必要です。
乗り換えの3つの手順をみていきましょう。
- 事前準備
- スマホそのまま乗り換えの場合
- 端末購入と同時に乗り換えの場合
詳しく解説していきます。
事前準備
お使いの端末がUQモバイル対応機種かどうか、事前に動作確認端末一覧で確認しましょう。
auからUQモバイルへ乗り換える際に必要な書類と情報は以下のとおりです。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード(または口座振替)
本人確認書類として使用できるものはこちらです。
書類 | 説明 |
運転免許証 | 有効期限内のもの |
パスポート | 日本国旅券のみ |
マイナンバーカード | 個人番号カード/表面のみ |
健康保険証 | 18歳未満の未成年の方のみ |
本人確認書類は代表的なものを挙げましたが、住民基本台帳カードや身体障がい者手帳なども利用可能で、詳しくはこちらを参照してください。
スマホそのまま乗り換えの場合
auからUQモバイルへの乗り換えは、スマホをそのまま利用する場合でもスムーズに手続きが進められますよ。
機種変なしの乗り換え手順について説明します。
スマホをそのまま乗り換える方は参考にしてください。
オンラインショップでSIMまたはeSIMを購入
①契約内容の入力: 契約内容をオンラインショップで入力します。

引用元:UQモバイルオンラインショップ
「auから乗りかえ」を選択し、画面の指示通りに手続きをすすめてください。
②契約内容・同意事項の確認: 入力した契約内容を確認し、同意事項を確認します。
③本人確認の実施: eKYC(電子本人確認)や画像アップロードで本人確認をします。
SIM開通手続き(SIMカードの場合)
契約手続きが完了したら、次はSIMを設定します。
- 郵送でSIMカードを受け取る
- SIMカードを端末に差し込む
- APNの設定をする(UQモバイル初期設定ガイド)
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
SIMカードは郵送で受け取るため、申し込み時の住所に間違いがないかよく確認しましょう。
SIMカードが届いたら、APNと呼ばれるインターネットの初期設定をおこないますが、APNの設定にはWi-Fi環境が必要なため注意してください。(UQモバイル初期設定ガイドはこちら)
APN設定が終了したら、発信テスト用番号へ電話をかけ、開通手続きを完了させます。
SIM開通手続き(eSIMの場合)
続いて、eSIMの開通手続きをご説明します。
- ウェブサイトまたは電話で回線の切り替えを実施
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
eSIM申し込み後に<info-auonlineshop@kddi.com>からメールが届くので、メールの内容にしたがって回線の切り替えをおこないます。
その後、eSIMプロファイルをダウンロードするため、Wi-Fi環境とプロファイルダウンロード用のQRコードを表示するタブレットやPCをご用意ください。
設定が完了したら発信テスト用番号に電話をかけ開通手続きが完了となります。
端末購入と同時に乗り換えの場合
端末購入と同時に乗り換える場合の手順について説明します。
SIMカード、eSIMの手続きの違いもご紹介するので、参考にしてください。
オンラインショップで購入
①契約内容の入力: 新しい端末と共に契約内容を入力します。
端末+SIMの申し込み画面から、欲しい端末を選び契約手続きにすすみます。
②契約内容・同意事項の確認: 確認と同意事項の承認。
③本人確認の実施: eKYCまたは画像アップロードで本人確認をおこないます。
SIM開通手続き(SIMカードの場合)
端末購入と同時に乗り換え(機種変)の場合は、新しい端末へのデータ移行も必要です。
- 新しい端末と共に郵送でSIMカードを受け取る
- データ移行をおこなう
- SIMカードを新しい端末に差し込む
- APN設定をおこなう
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
スムーズに乗り換えるために、端末やSIMカードが届くまでの間にバックアップをとっておきましょう。
新しい端末が届いたらデータ移行をおこない、SIMカードの設定をおこないます。
SIM開通手続き(eSIMの場合)
eSIMはスマホ一体型のため、新しく機種を購入する場合はSIMカードは届きません。
以下の手順で手続きします。
- バックアップをとり、端末が届いたらデータ移行する
- ウェブサイトまたは電話で回線の切り替えを実施
- eSIMプロファイルをダウンロード
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
- 開通手続き完了
auからUQモバイルへの乗り換えは、事前の準備と適切な手順でスムーズにおこなえます。
新しい端末を購入する場合も、eSIMやSIMカードの開通手続きが完了すればすぐに利用開始できますよ。
eSIMとSIMカードの違いはこちら。
SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
物理的形状 | 物理的なカード | 物理的なカードではなく、端末内に内蔵されたICチップ |
設定方法 | スマホに挿入することで設定 | データを書き換えることで設定 |
種類 | 標準SIM(miniSIM)、microSIM、nanoSIM | 特定の物理的種類はない |
利用開始までの時間 | 数日(カードの配送が必要) | 即時(Web上で手続き可能) |
通信会社の変更 | カードを差し替える必要あり | データを書き換えるだけでOK |
紛失や破損リスク | あり(カードが非常に小さく、挿入方法を間違えると破損) | なし(端末内に内蔵されているため) |
複数回線の利用 | 対応機種により、デュアルSIM可能 | 対応機種により、eSIMとSIMカードの組み合わせが可能 |
海外旅行時の利用 | プリペイドSIMカードを事前購入(プランや機種によってはそのまま使える) | 現地でeSIMを即時利用可能 |
手続きの複雑さ | 簡単(カードを差し替え、APN設定を変更) | 再発行手続きが必要 |
対応機種や料金プラン | 多くの機種とプランが対応 | 対応機種やプランが少ない |
eSIMは端末に内蔵されておりSIMカードを入れ替える手間がありませんが、対応機種がまだ限られるため、eSIMを使いたい場合はお手持ちの機種がeSIM対応か各メーカーのサイトで確認しておきましょう。
これらのステップを踏んで、安心してUQモバイルへの乗り換えを進めてくださいね。
UQモバイルならauと同じ安定した通信環境を維持しながら、よりお得なプランを選ぶことができ、家計費を見直したい方に最適な選択肢です。
au回線をそのまま利用で高品質!
auからUQモバイルへ乗り換え手続きの料金について
auからUQモバイルへ乗り換える際には、いくつかの料金が発生する可能性があります。
これらの料金は、手続き手数料や解約金に関連しており、以下2つの項目についてそれぞれ詳しく説明しますので参考にしてください。
- auからUQモバイルへ乗り換え手続きの手数料
- auからUQモバイルへ乗り換えた場合の解約金
それではひとつずつ見ていきましょう。
auからUQモバイルへ乗り換え手続きの手数料
乗り換え手続きの手数料としてMNP転出手数料が挙げられますが、auからUQモバイルへの乗り換えでは、MNP転出手数料はかかりません。
以前は手数料が発生していましたが、現在では無料でMNP手続きを行うことができます。
auからUQモバイルへ乗り換えた場合の解約金
2024年6月1日以降に契約された回線については、特定の条件を満たす場合に契約解除料が発生します。
特定の条件として以下の2つ。
- 契約から1年以内に解約した場合
- 通常の利用目的ではないと判断された場合(例:利用実態がない場合や、過去1年間に同一名義の他の回線で1年以内に解約した場合)
通常の利用目的でないと判断された場合、最大990円(税込)の契約解除料がかかるためご注意ください。
また、解約時に生じる費用は、解約月の利用料金について解約の翌月に請求され、以下の費用が発生することがあります。
- 基本使用料
- データ定額サービスの定額料
- オプション料
- 通話料
解約が月途中であっても、基本使用料とデータ定額サービスの定額料、オプション料は1ヶ月分が請求されます。
ただし、auからUQモバイルへの番号移行の場合は日割り請求となります。
項目 | 請求方法 |
---|---|
基本使用料 | 日割り請求 |
データ定額サービス | 日割り請求 |
オプション料 | 日割り請求 |
通話料 | 利用日までの日数分 |
auからUQモバイルへの乗り換えには、MNP転出手数料は無料ですが、特定の条件を満たす場合には契約解除料がかかります。
また、解約月の利用料金についても注意しましょう。
これらの費用を理解し、計画的に乗り換えを進めることで、スムーズにUQモバイルへの移行が可能となります。
auからUQモバイル乗り換えをおすすめする人・しない人
auからUQモバイルへの乗り換えには、メリットとデメリットがあるため、自分の使用状況やニーズに合わせて判断しましょう。
auからUQモバイルへの乗り換えをおすすめする人とおすすめしない人の特徴はこちら。
おすすめする人 | おすすめしない人 |
---|---|
毎月のデータ使用量が25GB以下でスマホ代を安くしたい人 | 毎月のデータ使用量が25GB以上でデータ無制限プランが必要な人 |
auのキャリアメールが使えなくなっても大丈夫な人 | MNP乗り換えキャンペーンを利用してキャッシュバックや端末割引が欲しい人 |
それぞれ解説していきます。
おすすめする人
- 毎月のデータ使用量が25GB以下でスマホ代を安くしたい人
UQモバイルの「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン+」は、データ使用量が25GB以下のユーザーにとって非常にコストパフォーマンスが高いプランです。
auの料金プランと比較すると、月々のスマホ代を大幅に節約することができます。
データ使用量 | au料金(割引後) | UQモバイル料金(割引後) |
1GB | 2,178円(税込) | 1,078円(税込) |
4GB | 4,928円(税込) | 1,078円(税込) |
20GB(33GB) | 4,928円(税込) | 2,178円(税込) |
UQモバイルの方がやはり、半額ほど安いですね。
- auのキャリアメールが使えなくなっても大丈夫な人
UQモバイルに乗り換えると、auのキャリアメール(@au.comや@ezweb.ne.jp)が使用できません。
GmailやYahooメールなどのフリーメールを利用しましょう。
どうしてもauのキャリアメールを使い続けたい人は、月額330円でauのメールアドレスを使い続けることができる「auメール持ち運び」を利用しましょう。
「auメール持ち運び」は1アドレス330円/月で利用を続けられるサービスで、auを解約後31日以内に申し込みをすることで利用できます。
auからUQモバイルへ乗り換えて毎月の通信費を抑えつつ、慣れ親しんだauのキャリアメールは継続して使えるためUQモバイルが気になっている人は乗り換えてみることをおすすめします。
5〜10分で申し込み完了!
おすすめしない人
- 毎月のデータ使用量が38GB以上でデータ無制限プランが必要な人
UQモバイルにはデータ無制限プランがないため、毎月のデータ使用量が38GBを超えるユーザーには不向きです。
楽天モバイルの料金プランは25GB以上の大容量データの使用も無制限で利用できます。
25GB以上使用する場合、データ無制限プランを提供しているauの「使い放題MAX 5G/4G」プランを利用する方が適していて、無制限でデータを使いつつ毎月の通信料を安く抑えたい人には楽天モバイルがおすすめです。
- MNP乗り換えキャンペーンを利用してキャッシュバックや端末割引が欲しい人
UQモバイルでは、他の格安SIM会社に比べてMNP乗り換えキャンペーンが少ないため、キャッシュバックや端末割引を重視する人には不向きです。
このようなユーザーには、乗り換えキャンペーンが充実している他の格安SIM会社を検討することをおすすめします。
UQモバイルにはMNP乗り換えで適応されるキャンペーンはありませんが、契約内容や利用するプランによってはキャンペーンが適応され、お得に利用できます。
UQモバイルのキャンペーンについてまとめたので、そちらも参考にしてみてください。
auからUQモバイルへ乗り換えるときの注意点
auからUQモバイルへの乗り換えにはいくつかの注意点があり、これらを事前に理解しておくことで、スムーズに乗り換えを進めることができます。
- auキャリアメールを引き継ぐ場合は有料となる
- auで適用の割引は対象外になる
- 乗り換えキャンペーンが利用できない場合がある
以上3つの項目についてそれぞれ説明します。
auキャリアメールを引き継ぐ場合は有料となる
auで提供されているキャリアメール(@ezweb.ne.jpや@au.com)をUQモバイルに乗り換え後も利用したい場合は、有料サービス「auメール持ち運び」を利用する必要があります。

引用元:au公式サイト
auメール持ち運びの条件はこちらです。
auメール持ち運び | |
利用料金 | 月額330円(税込) |
申込期限 | au解約後31日以内 |
対象メールアドレス | @ezweb.ne.jp, @au.com |
このサービスの利用料金は月額330円(税込)で、au解約後31日以内に申し込みを行う必要がありますのでご注意ください。
auで適用の割引は対象外になる
UQモバイルに乗り換えると、auで適用されていた割引サービスは終了します。
例えば、「au PAYカードお支払割」や「家族割プラス」、「auスマートバリュー」などはUQモバイルでは適用されません。
ただし、UQモバイルの「ミニミニプラン」や「トクトクプラン」では、au PAYカードお支払割が引き続き適用されるので、部分的に割引を継続することが可能です。
割引サービス | au | UQモバイル |
---|---|---|
au PAYカードお支払割 | 〇 | 〇 |
家族割プラス | 〇 | × |
auスマートバリュー | 〇 | × |
2年契約N | 〇 | × |
スマイルハート割引 | 〇 | × |
auスマートバリューの割引が適用されなくなりますが、UQモバイルの自宅セット割を利用すると、同様にお得な割引を受けられます。
UQモバイルの自宅セット割は、対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはでんきとセットで契約すると、UQスマホの利用料金が最大1,100円/月割引されるサービスです。
auスマートバリューで割引きを受けている方は対象となる可能性が高いです。
乗り換えキャンペーンが利用出来ない場合がある
他社からの乗り換え(MNP)キャンペーンでは、UQ mobile オンラインショップで他社から乗り換え(MNP)契約を行うと、au PAY残高を大量に還元する特典が受けられます。
しかし、auからUQモバイルの乗り換えは、対象外となる場合がありますのでご注意ください。
auからUQモバイルへの乗り換えの場合でも上記以外に適用可能となるキャンペーンももちろんあります。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
増量オプション7か月無料キャンペーン | データ増量オプションが最大7か月間無料 |
スマホ下取りサービス | スマホ下取りでPontaポイント還元 |
Youtubeプレミアム初回加入で3か月無料 | Youtubeプレミアムが3か月間無料で利用可能 |
Apple Music初回加入で6か月無料 | Apple Musicが6か月間無料で利用可能 |
これらのキャンペーンを利用して、UQモバイルをお得に活用することができますよ。
auからUQモバイルへの乗り換えには、キャリアメールの有料引き継ぎや、auで適用されていた割引が使えなくなるなどの注意点があります。
また、乗り換えキャンペーンの対象外となる場合もあるため、これらのポイントを理解した上で乗り換えましょう。
以上の3つの注意点を、理解してスムーズに乗り換えましょう。
auからUQモバイルへ乗り換えよくある質問
auからUQモバイルへの乗り換えにはさまざまな疑問や不安がありますよね。
ここでは、よくある質問を以下の項目に分けて詳しく説明します。
- auからUQモバイル乗り換えで後悔する?
- auで購入した機種代が残っている場合、残りの支払いはどうなる?
- 店舗でauからUQモバイルへの乗り換え手続きをすることはできる?
- auからUQモバイルに乗り換えた時の初月料金は日割りになる?
- auからUQモバイルに乗り換えにお得なキャンペーンはある?
ひとつずつ見ていきましょう。
auからUQモバイル乗り換えで後悔する?
UQモバイルに乗り換えて後悔する主な理由は、データ通信容量が足りなくなることです。
UQモバイルの最大データ容量プランは「コミコミプラン」で20GB、増量オプションⅡを利用しても25GBまでです。
プラン | データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
UQモバイル | 20GB + 5GB増量 | 3,828円 |
au使い放題MAX | 無制限 | 4,928円 |
一方、auの「使い放題MAX 5G/4G」プランではデータ容量が無制限のため、データ通信量が25GB以上ほしい方にUQモバイルは向いていません。
auで購入した機種代が残っている場合、残りの支払いはどうなる?
auで分割払いで購入したスマートフォンの機種代金は、UQモバイルに乗り換えた後もそのまま分割払いで支払いを続けることができます。
一括払いを希望する場合は、My auからいつでも申し込むことができますよ。
支払い方法 | 説明 |
分割払い | UQモバイル乗り換え後も継続可能 |
一括払い | My auからいつでも申し込み可能 |
また、「スマホトクするプログラム」を利用している場合、対象機種を返却することで最終分の支払いが不要になります。
このプログラムは回線契約がなくても利用でき、UQモバイル乗り換え後も継続して利用可能です。
店舗でauからUQモバイルへの乗り換え手続きはできる?
auからUQモバイルへの乗り換え手続きは、以下の店舗で可能です。
- UQスポット→UQモバイル/WiMAXの新規お申し込みや機種変更を行う店舗
- au Style→UQモバイル/auの通信サービスを取り扱う店舗
- auショップ→UQモバイル/auの通信サービスを取り扱う店舗(一部店舗を除く)
- UQモバイル取扱店→家電量販店やスーパーなど全国に2,700店舗以上展開
UQモバイルの店舗は全国にも数多く展開しているので、事前にお近くの店舗を検索して乗り換え手続きをおこなってください。
auからUQモバイルに乗り換えた時の初月料金は日割りになる?
auからUQモバイルに乗り換えた場合、初月の料金は日割り計算されます。
これにより月の途中で乗り換えた場合でも無駄な費用が発生せず、実際に利用した日数分だけの料金を支払うことになります。
auからUQモバイルに乗り換えにお得なキャンペーンはある?
auからUQモバイルへの乗り換えでも利用できるキャンペーンがあります。
以下のキャンペーンを活用することで、UQモバイルをさらにお得に利用することができますので参考にしてください。
キャンペーン名 | 内容 |
増量オプション7か月無料キャンペーン | 月額550円(税込)のデータ増量オプションが7か月間無料 |
スマホ下取りサービス | 使用していないスマホを下取りし、Pontaポイント還元 |
Youtubeプレミアム初回加入で3か月無料 | Youtubeプレミアムが3か月間無料で利用可能 |
Apple Music初回加入で6か月無料 | Apple Musicが6か月間無料で利用可能 |
auからUQモバイルへの乗り換えには多くのメリットがありますが、データ通信容量の制限や利用できるキャンペーンの範囲など、いくつかの注意点もあります。
これらの情報をぜひ参考にしてください。
まとめ
auからUQモバイルへの乗り換えは、コスト削減や便利なサービスの利用を求める方にとって魅力的な選択肢です。
- 月額料金の節約
- UQモバイルの新プランはauよりも大幅に安く、特にデータ使用量が少ないユーザーに最適です。
- au IDとPontaポイントの引き継ぎ
- 乗り換え後もau IDとPontaポイントが引き継げるため、ポイントの無駄がありません。
- データの繰り越し
- UQモバイルでは使い切れなかったデータを翌月に繰り越せるため、無駄なく利用できます。
- MNP予約番号なしで乗り換え
- auからUQモバイルへの乗り換えはMNP予約番号が不要で、手続きが非常に簡単です。
- 家族セット割
- 家族で契約すると「家族セット割」が適用され、月額料金がさらに550円割引されます。
- 月末の乗り換えがお得
- 月末に乗り換えると料金が日割り計算され、余ったデータを翌月に繰り越せるためお得です。
- 対応機種の確認と事前準備
- 乗り換え前にUQモバイル対応機種かを確認し、必要な書類を用意しておくことが重要です。
- 乗り換え手続きの簡便さ
- オンラインショップでの購入や契約内容の入力、eKYCや画像アップロードによる本人確認など、手続きがスムーズです。
UQモバイルにはデータ無制限プランがなく、iPhoneの最新機種の取り扱いが少ない点や、auで適用されていた割引サービスが使えない、一部の乗り換えキャンペーンが利用できないといった注意点があります。
これらのポイントを踏まえて、auからUQモバイルへの乗り換えを検討するとスマホ代の節約や利便性の向上を実現できますよ。
この記事を参考に、最適なタイミングと手順でスムーズに乗り換えましょう。
毎月の通信費を節約したい方にはUQモバイルへ乗り換えて、auと同じ安定した通信環境を使ってよりお得なプランを選びましょう。
5〜10分で申し込み完了!