この記事では、auからワイモバイルへの乗り換えを検討している方に、乗り換えの具体的な方法を解説します。
スマホの料金プランを見直したい、もっと手頃な料金にしたい、でも今の機種をそのまま使いたいなどの悩みを持つ方も多いと思います。
機種を変えずにSIMのみで乗り換える方法や新しいスマホに機種変更する場合の手順など、以下の項目についてこれからご紹介しますよ。
- 【機種そのまま】auからワイモバイルへの乗り換え手順
- 【機種変更時】auからワイモバイルへの乗り換え手順
- auからワイモバイルへの後悔しない乗り換えタイミングは?
- 【2024年12月最新】ワイモバイルへ乗り換えキャッシュバックキャンペーン一覧
- auからワイモバイルへの乗り換えるメリット・デメリット
- auからワイモバイルへの乗り換えでよくある質問
その他にも乗り換えにベストなタイミング、お得なキャンペーン情報などもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルは、安定した通信品質と手頃な料金プランを提供し、他社からの乗り換え時に家族割引や光回線とのセット割引などの特典が利用可能です。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
【機種そのまま】auからワイモバイルへの乗り換え手順
まずは、使用中のスマホをそのまま機種変更せずに、auからワイモバイルへ乗り換える方法をまとめました。
- SIMロックについて確認する
- MNPワンストップ制度でワイモバイルに申し込む
- 回線を切り替える
- SIMカードを挿入しAPN設定を確認する
機種変更しない場合は、使用中のスマホのSIMロックが解除されているかの確認が必要となるので、詳しく解説します。
①SIMロックについて確認する
最初に現在auで使っているスマホにSIMロックがかかっていないか確認してください。
“SIMロック” とは、スマホが特定のキャリアでしか使えない状態のことで、auで購入したスマホは、auのSIMカードしか使えないようになっている場合があり、このロックを解除することを “SIMロック解除” といいます。
SIMロックを解除すると、ワイモバイルなど別のキャリアのSIMカードを使って、今のスマホをそのまま使えるようになります。
2021年10月1日以降に販売されたスマホは、最初からSIMロックがかかっていません。
それ以前のスマホを使っている場合はSIMロック解除の手続きが必要で、auのウェブサイトやアプリからSIMロック解除をおこないましょう。
iPhoneの場合は、「設定」アプリの「一般」から「情報」をタップし、「SIMロックなし」と書かれていれば、ロックが解除されている状態です。
auの公式アプリである「My au」でも簡単に確認ができるので、auで購入したスマホを利用している方は以下の手順でSIMロックの確認と解除をおこなってください。
- My auアプリにログインします。
- ログイン後、画面から「au/UQ mobileで購入した端末」をタップし、次に表示されるページで「SIMロック解除可否」を確認してください。
引用元:au公式
- SIMロックがかかっており、解除が必要な場合はauの「SIMロック解除手続き」にアクセスし、SIMロック解除したいスマホの電話番号を選択して解除手続きをすすめます。
引用元:au公式
auのSIMロック解除の手続き受付時間は9時から21時30分です。
夜中にSIMロック解除の手続きをする場合は、翌朝の9時から順次対応となるため、時間に注意しましょう。
②MNPワンストップ制度でワイモバイルに申し込む
SIMロックの解除が確認できたら、「SIMのみ契約」を選び、MNPワンストップ制度を使ってワイモバイルに申し込みます。
auとワイモバイルの両方とも、MNPワンストップに対応しているため、従来のMNP予約番号の取得が不要になりました。
MNPとは、携帯電話番号の持ち運びサービスのことで、通信キャリアを変更しても現在使用している携帯電話番号を使用できます。
今までは、まずauでMNP予約番号を取得して、それをワイモバイルに提出する必要がありました。
しかしauもワイモバイルもMNP予約番号が不要なMNPワンストップ制度を利用できるため、直接ワイモバイルで手続きしてください。

引用元:ワイモバイル公式
申し込み画面では、MNP予約番号が必須となっていますが、その下の「auのサイトでこのまま手続きをする」を選択すると、MNP予約番号が不要で手続きできます。
③回線を切り替える
ワイモバイルのSIMカードが届いたら、回線の切り替えをおこないます。
この作業が完了するとauからワイモバイルへの契約が正式に始まり、auの契約は自動で解約されるので、回線切り替え前にauの契約を切らないよう注意してください。
ワイモバイルからSIMカードが届いたら、6日以内にワイモバイルの回線切り替え受付ページでWEB受注番号を入力し、画面に沿って手続きします。
また、ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口(0800-100-1847)に電話して切り替え手続きをおこなうこともできます。
回線切り替えに必要なものはこちらです。
- WEB受注番号
- 携帯電話番号
- 契約時に設定した4桁の暗証番号(電話受付のみ)
auからの乗り換えでは、回線切り替え受付が9時~21時(年中無休)となっており、夜中や早朝の回線切り替えができないことを頭に入れておきましょう。
6日を過ぎた場合は、SIMカード到着日から7日後にワイモバイル側が回線切り替えをおこないます。
④SIMカードを挿入しAPN設定を確認する
回線切り替え後、ワイモバイルのSIMカードを挿入しますが、スマホで通信を行うためにはAPN設定が必要です。
APN(アクセスポイント名)は、スマホをインターネットに接続するための情報で、機種によっては自動で設定される場合もあります。
ここでは、自動設定と手動設定の方法を説明するので参考にしてください。
APNが自動で設定される場合
一部のスマホでは、SIMカードを挿入するだけでAPNが自動的に設定されるので、設定アプリから「モバイルネットワーク」をタップし、ワイモバイルが設定されていることを確認してください。

引用元:ワイモバイル公式
この画面で「未設定」あるいはワイモバイルが表示されていない場合は、以下の手順で設定します。
APNを手動で設定する場合
APNを手動で設定する場合は、まず設定アプリを開き、「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」をタップします。

引用元:ワイモバイル公式
右上の設定ボタンから「新しいAPN」を作成し、以下の情報を入力しましょう。
項目 | 設定内容 |
---|---|
名前 | Y!mobile APN |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
認証タイプ | CHAP |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
こちらをコピーし、以下の画像のように入力してください。

引用元:ワイモバイル公式
入力が終わったら保存して、新しく作成したAPNを選択すればAPNの設定は完了です。
ワイモバイルは、安定した通信品質と手頃な料金プランを提供し、他社からの乗り換え時に家族割引や光回線とのセット割引などの特典が利用可能です。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
【機種変更時】auからワイモバイルへの乗り換え手順
auからワイモバイルへ、機種変更も同時におこない乗り換える際のステップをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
- 新しい端末を選び、ワイモバイルに申し込む
- APN設定を確認し回線を切り替える
- データ移行する
以上のポイントをしっかり押さえて、ワイモバイルへの移行をスムーズに進めましょう。
①新しい端末を選び、ワイモバイルに申し込む
ワイモバイルでは、ソフトバンク認定中古iPhoneの取り扱いがあったり、最新機種も値下げされるなど、お得に端末を購入できます。
たとえば、iPhone13(認定中古品)が3~4万円前後、Androidの最新機種Google Pixel 8も3万円台で購入できるのです。

引用元:ワイモバイル公式
新しいスマホは必ずしもワイモバイルで購入する必要はなく、他のオンラインショップや量販店でSIMフリー端末を購入することもできます。
ただし、ワイモバイル以外でSIMフリー端末を購入する場合は、ワイモバイルで動作確認がされている機種かどうかは、購入前に確認しておきましょう。
ワイモバイルの動作確認端末はこちらから確認できます。
とくに、ドコモのGalaxyシリーズは一部対応していない端末があるため、ドコモで販売されていた中古のGalaxyを用意したいと考えている方は注意しましょう。
端末が用意できたら、ワイモバイルで申し込んでください。
②回線を切り替え、APN設定を確認する
SIMカードが届いたら、ワイモバイルの回線切り替え受付ページまたは電話(0800ー100ー1847)で申し込み、回線を切り替えます。
回線切り替え後は、ワイモバイルのSIMカードを挿入し、APN設定をしましょう。
APNはスマホがインターネットに接続するための設定情報で、機種によっては自動で設定される場合もありますが、通信できない場合は手動で設定する必要があります。
スマホの設定アプリから「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」を開き、新しいAPNを作成して必要な情報を入力します。
項目 | 設定内容 |
---|---|
名前 | Y!mobile APN |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
認証タイプ | CHAP |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
設定を保存すると、ワイモバイルの回線が利用できるようになります。
③データ移行する
今まで使っていたスマホから、新しいスマホへデータを移行しましょう。
iPhone同士であれば、クイックスタート機能を使えば、旧iPhoneから直接新iPhoneへデータを転送できます。
クイックスタートは、使っていたiPhoneを新しいiPhoneの近くに置くだけでセットアップができる機能で、両方のiPhoneをWi-Fi接続しBluetoothをオンすると画面が「クイックスタート」と表示されます。
クイックスタートと表示されたら、画面の指示のとおりに設定していきましょう。
iPhoneからAndroid・AndroidからiPhone・Android同士のデータ移行では、「かんたんデータコピーアプリ」を使います。
このアプリを使えば、電話帳や写真、動画などのデータをWi-Fi経由で簡単にコピーできるため、両方のスマホに「かんたんデータコピーアプリ」をインストールし、充電が十分な状態で実施しましょう。

引用元:ワイモバイル公式
古いスマホにインストールした「かんたんデータコピーアプリ」を起動し、画面に沿って設定します。
次に、新しいスマホにインストールした「かんたんデータコピーアプリ」を起動し、同様に画面に沿って設定してください。
古いスマホにQRコードが表示され、新しいスマホではカメラが起動するため、新しいスマホで古いスマホのQRコードを読み取ります。
データのコピーが開始されるので、終わるまでスマホを操作しないように気を付けましょう。
ワイモバイルは、安定した通信品質と手頃な料金プランを提供し、他社からの乗り換え時に家族割引や光回線とのセット割引などの特典が利用可能です。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
auからワイモバイルへの後悔しない乗り換えタイミングは?
auからワイモバイルへの乗り換えは、どのタイミングがお得なのか解説します。
月末やキャンペーンのタイミング、新しい機種の発売、ライフスタイルの変化に合わせた乗り換えのタイミングなど、乗り換えるのにいいタイミングはこちら。
- 毎月下旬から月末のタイミング
- キャンペーンのタイミング
- 新機種発売やスマホが劣化したタイミング
- 引っ越しなど自宅Wi-Fiや固定電話を切り替えるタイミング
- スマホの利用目的が変わったタイミング
1つずつ解説するので、あなたにぴったりのタイミングを見つけてください。
毎月下旬から月末のタイミング
auからワイモバイルに乗り換えるベストなタイミングは、月末に近い時期です。
auの料金は月途中で解約しても日割り計算されないため、たとえ半月しか使っていなくても1か月分の料金を支払う必要があります。
一方、ワイモバイルでは契約月の料金が日割り計算されるため、月の最後に契約した場合でも、その日から月末までの料金しか請求されません。
ただし、月末ぎりぎりだと手続きが完了するまでに時間がかかり、うまく乗り換えができない可能性があります。
月の下旬から余裕を持って手続きを始めましょう。
キャンペーンのタイミング
ワイモバイルでは、定期的にお得なキャンペーンがおこなわれるので、キャンペーンのタイミングもおすすめです。
たとえば、新規契約やMNP(他社からの乗り換え)でPayPayポイントがもらえるキャンペーンなどがあります。
とくに、乗り換えのタイミングで大きなキャンペーンがおこなわれている場合は、かなりの節約が期待できるため、キャンペーンをかならず確認しましょう。
2024年12月現在、以下のようなキャンペーンが実施されています。
- SIM/eSIM契約で20,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーン
- 総額30,000円分!PayPayカード新規入会キャンペーン
- 5,000円のPayPayポイントがもらえる!おかえりキャンペーン
- スマホ大特価キャンペーン
SIM契約の乗り換えや新規向けキャンペーンや、過去にワイモバイルを使用していた方向けのキャンペーン、スマホ本体が安くなるキャンペーンなどお得なキャンペーンが盛りだくさんです。
こちらのワイモバイルのキャンペーンでは、お得にワイモバイルへ乗り換えるための情報がまとめてありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
新機種発売やスマホが劣化したタイミング
スマホが古くなったり、動作が遅くなったときや、新しい機種が発売されたタイミングも、乗り換えを考える良い時期です。
最新のスマホは、性能が大幅に向上しているため、これまで使っていたスマホよりも快適に使えますよ。
ワイモバイルでは最新機種からソフトバンクの質の高い認定中古品まで販売されており、お得に機種変更が可能です。
引っ越しなど自宅Wi-Fiや固定電話を切り替えるタイミング
引っ越しや自宅のWi-Fi、固定電話を切り替えるタイミングでスマホの乗り換えをすると、セット割引を利用できる場合があります。
たとえば、ワイモバイルではソフトバンク光とのセット契約で「おうち光セット割」という割引が適用され、スマホの料金が安くなりますよ。
自宅のインターネットをソフトバンク光に乗り換えて、シンプル2/M(20GBプラン)を契約した場合、おうち光セット割が適用され、通常月額4,015円のスマホ料金が月額2,365円になります。
おうち光セット割で月額1,650円の割引きとなるので、とてもお得ですね。
引っ越しなどの大きなライフイベントを機に、一度通信費全体を見直してみましょう。
スマホの利用目的が変わったタイミング
スマホの利用目的が変わったタイミングも、乗り換えの好機です。
以前は電話がメインだったけど、最近はLINEなどインターネット回線を利用した電話が多くなった、SNSをはじめたのでデータ通信量が増えたといった場合は、プランの見直しで月々のスマホ料金が安くなる可能性があります。
たとえば、auでは4GB以上使用する場合は月額7,238円(税込)かかりますが、ワイモバイルでは20GBのプランでも月額4,015円(税込)と大幅に安くなりますよ。
スマホの利用の仕方が変わったと感じたら、一度プランを見直してみましょう。
ワイモバイルなら、ソフトバンク回線の安定した品質とコスパ抜群の料金プランを手に入れることができます。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
【2024年12月最新】ワイモバイルへ乗り換えキャッシュバックキャンペーン一覧
2024年5月から、ワイモバイルでは10周年を記念して、多くの魅力的なキャンペーンが開催されています。
キャンペーンは、auからワイモバイルへの乗り換えを検討している方にとって大変お得な内容となっているため、主なキャンペーンの内容をまとめました。
- SIM/eSIM契約で20,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーン
- 総額30,000円分!PayPayカード新規入会キャンペーン
- 5,000円のPayPayポイントがもらえる!おかえりキャンペーン
- スマホ大特価キャンペーン
それぞれのキャンペーンの詳細を確認して、最適なプランを見つけましょう。
SIM/eSIM契約で20,000円相当のpaypayポイントプレゼントキャンペーン

引用元:ワイモバイル公式
ワイモバイルでは、SIM契約キャンペーンを実施中です。(終了日は未定)
新規契約や他社からの乗り換えでSIMカードやeSIMを契約し、指定のプランに加入することで、最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるチャンスです。
下記の表で、契約内容に応じたポイント付与額を確認してください。
契約種別 | シンプルS(4GB) | シンプルM(20GB) | シンプルL(30GB) |
---|---|---|---|
新規契約 | 3,000円相当 | 10,000円相当 | 10,000円相当 |
他社からの乗り換え | 20,000円相当 | 20,000円相当 | 20,000円相当 |
他社からの乗り換えが断然お得ですね!
データ増量プラン(月額550円で2~5GB増量できる)への加入が必要ですが、乗り換えで20,000円分のpaypayポイントがもらえるキャンペーンをぜひチェックしてみてください。
総額10,000円分!paypayカード新規入会キャンペーン

引用元:ワイモバイル公式
ワイモバイルの10周年キャンペーンの一環で、PayPayカードの新規入会によって最大10,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。
まず、毎月の通信料金支払いで187円の割引が適用されるほか、新規入会で最大5,000ポイントが獲得できます。
また、PayPayカードゴールドに新規入会することで、さらに2,000ポイントの特典もあるので、以下の表で詳細を確認しましょう。
キャンペーン特典内容 | ポイント付与額 |
---|---|
毎月の割引 | 187円 |
新規入会特典 | 最大5,000ポイント |
ショッピング特典 | 最大5,000ポイント |
ゴールド特典 | 2,000ポイント |
SIM契約キャンペーンで貰える最大20,000円と合わせると、合計で最大30,000円相当のポイントが手に入るため、ワイモバイルへの乗り換えを検討している方にとって大きな魅力です。
5,,000円のpaypayポイントがもらえる!おかえりキャンペーン

引用元:ワイモバイル公式
ワイモバイルの「おかえりキャンペーン」は、過去にワイモバイルを解約したユーザーが対象です。
シンプル2 Mプラン(20GB/月額4,015円)またはシンプル2 Lプラン(30GB/月額5,115円)に乗り換え、PayPayアプリと連携することで、最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
キャンペーンのポイントは、2か月目と3か月目の決済額に応じて20%還元され、1か月あたり最大2,500ポイントが付与されます。
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント付与期間 | 2ヶ月目と3ヶ月目 |
最大獲得ポイント | 5,000ポイント |
対象プラン | シンプル2 M/Lプラン |
過去にワイモバイルを利用していた人はぜひ検討してみてください。
人気スマホ大特価キャンペーン(1円スマホあり)

引用元:ワイモバイル公式
ワイモバイル10周年大特価キャンペーンでは、人気スマホが大幅に値下げされており、たとえば通常価格59,472円の「Google Pixel 8」が、ワイモバイルのキャンペーンでは39,600円で購入可能です。
また、「moto g64y 5G」は、2024年7月発売の新しい機種にもかかわらず、他社からの乗り換えでわずか1円で購入できます。

引用元:ワイモバイル公式
このキャンペーンは在庫限りですが、乗り換えを検討中の方には大変お得なチャンスです。
機種名 | 通常価格(税込) | 他社回線からの乗り換え価格(税込) | 新規契約価格(税込) |
---|---|---|---|
Google Pixel 8 | 59,472円 | 39,600円 | 59,472円 |
moto g53y 5G | 21,996円 | 1円 | 10円 |
AQUOS wish4 | 31,680円 | 9,800円 | 9,800円 |
OPPO Reno11 A | 39,600円 | 18,000円 | 18,000円 |
moto g64y 5G | 21,996円 | 1円 | 9,800円 |
iPhone 13 | 96,480円 | 69,840円 | 69,840円 |
iPhone SE(第3世代) | 73,440円 | 55,440円 | 55,440円 |
AQUOS wish4やiPhoneSEなどもお得ですが、こちらの表以外にもお得な機種がたくさんあるため、ぜひチェックしてください。
ワイモバイルなら、ソフトバンク回線の安定した品質とコスパ抜群の料金プランを手に入れることができますよ。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
auからワイモバイルへ乗り換えるメリット・デメリット
auからワイモバイルへ乗り換えるメリットとデメリットを紹介するので、乗り換える際の判断材料にしてください。
メリット
- 料金が安くなる
- キャンペーンが利用できる
- LYPプレミアムでLINEスタンプが使い放題になる
- データ容量が繰り越せる
- スマホを最安1円で購入できる
デメリット
- キャリアメールが届かなくなる(有料なら可)
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- データ容量無制限プランがない
- Pontaポイントが貯まらなくなる
それぞれ詳しくみていきましょう。
auからワイモバイルへ乗り換えるメリット
ワイモバイルに乗り換えると、月額料金が安くなったり、データ容量が繰り越せる、LINEスタンプが使い放題などさまざまなメリットがあります。
- 料金が安くなる
- キャンペーンが利用できる
- LYPプレミアムでLINEスタンプが使い放題になる
- データ容量が繰り越せる
- スマホを最安1円で購入できる
さまざまなメリットがあるので、参考にしてください。
メリット①料金が安くなる
auからワイモバイルへ乗り換えると、月額料金が大幅に安くなるのが大きなメリットです。
たとえば、auの「使い放題MAX 5G/4G」プランでは、テザリングなどは30GBまで使用可能で、月額7,238円(税込)となっています。
このプランはデータ容量が無制限に使えるのが特徴ですが、普段あまりデータを使わない人にとっては高額に感じるかもしれません。
一方、ワイモバイルの「シンプル2」プランでは、データ容量に応じた3つの選択肢があり、特に「シンプル2 S」は月額2,365円(税込)で4GBまで利用可能です。
この料金は、auのスマホミニプラン4GB(7,238円/月)と比べてもとてもお得ですね。
データ容量 | au 月額料金 | ワイモバイル 月額料金 |
---|---|---|
1GB | 3,465円 | — |
2GB | 4,565円 | — |
3GB | 5,665円 | — |
4GB | 7,238円(無制限) | 2,365円 |
20GB | — | 4,015円 |
30GB | — | 5,115円 |
auは4GB以上は無制限となっており、中容量のデータプランがありません。
反対に、ワイモバイルにはデータ無制限プランがないため、月に100GBなど大量にデータを使う方はauが、月に20GBや30GB程度であればワイモバイルがおすすめです。
メリット②キャンペーンが利用できる
ワイモバイルでは、乗り換えや新規契約時に多くのキャンペーンが利用できるのが大きなメリットです。
たとえば、SIM/eSIM契約で最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンや、PayPayカードの新規入会でポイントが付与される特典など、多彩なキャンペーンが揃っています。
これらのキャンペーンを利用することで、月々の通信費をさらに抑えることができるだけでなく、スマホ本体を大幅に割引された価格で購入するチャンスもあります。
また、特定のタイミングでは、スマホ本体が1円からという大特価セールも実施されているため、乗り換え時にお得に機種変更が可能です。
ワイモバイルの各種キャンペーンを活用することで、よりコストを抑えられるので、タイミングを見逃さずに利用しましょう。
メリット③LYPプレミアムでラインスタンプが使い放題になる

引用元:ワイモバイル公式
ワイモバイルでは、「LYPプレミアム」という特典を利用することで、LINEスタンプが使い放題になります。
通常、人気のLINEスタンプは個別に購入する必要がありますが、「LYPプレミアム」では、LINEの対象スタンプ(1,500万種類以上)が使い放題になります。
スタンプの購入費を気にせず、自由に使えるのは大きなメリットですが、他にもLYPプレミアムには以下のようなサービスがあります。
- LINEスタンプ使い放題
- Yahoo!ショッピングでの買い物時にPayPayポイントが最大2%貯まる
- Yahoo!オークションの便利機能を使える
- Yahoo!トラベルやPayPayグルメでポイントが貯まる
LINEスタンプ使い放題以外にも、Yahoo!でのショッピングやトラベルでpaypayポイントが貯まるのでお得ですね。
通常は月額508円(税込)のLYPプレミアムですが、ワイモバイルユーザーは無料で利用できるのは大きなメリットといえます。
メリット④データ容量が繰り越せる
ワイモバイルの大きなメリットの一つに、データ繰り越しがあります。
たとえば、ワイモバイルの「シンプル2 M」プランでは月に20GBのデータ容量が使えますが、毎月使い切るとはかぎりません。
ある月に15GBしか使用しなかった場合、余った5GBが翌月にくりこされ、翌月は25GBまでデータが利用可能になり、データを効率的に利用できます。
この「データくりこし」は申し込みが不要で、ワイモバイルの対象プランに加入しているすべてのユーザーに自動で適用されるのも嬉しいポイント。
また、データくりこしは、翌月末まで利用可能です。
データを使いすぎても、繰り越し分があれば心配せずに利用できますし、反対に使わなかった分も無駄にならないため、データ使用量が毎月安定しない人に特におすすめです。
メリット⑤スマホを最安1円で購入できる
ワイモバイルへの乗り換えの大きなメリットのひとつは、スマホを最安1円で購入できることです。
在庫限りなため、1円スマホは売り切れてしまうことも多いですが、他の機種も通常より大幅に値引きされており、ワイモバイルではいつでもお手頃価格でスマホを手に入れられます。
また、ソフトバンクのiPhone認定中古品も販売しており、AndroidスマホだけでなくiPhoneもお得にゲットできるのが嬉しいポイント。
ソフトバンクの認定中古品は、ソフトバンクの厳格な基準でチェック・整備したもので、iPhone13の認定中古品が3万円台で購入可能であったりと、品質の高いiPhoneの中古品を手頃な価格で購入できます。
auからワイモバイルへ乗り換えるデメリット
auからワイモバイルに乗り換えるデメリットには、以下があげられます。
- キャリアメールが届かなくなる(有料なら可)
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- データ容量無制限プランがない
- Pontaポイントが貯まらなくなる
通信速度の変化やキャリアメールの利用などに関しては注意が必要なため、詳しく解説します。
デメリット①キャリアメールが届かなくなる(有料なら可)
auからワイモバイルに乗り換える際に、キャリアメールが使えなくなるというデメリットがあります。
@ezweb.ne.jpや@au.comといったauのメールアドレスが利用できなくなるため、これまでキャリアメールを登録していたネットサービスなどでメールの受信ができなくなる可能性があります。
重要なメールが届かなくなるリスクがあるため、乗り換え時には注意してください。
ただし、「auメール持ち運びサービス」(月額330円)を利用することで、auのキャリアメールを引き続き使用することが可能です。
デメリット②通信速度が遅くなる可能性がある
auからワイモバイルに乗り換える場合、通信速度が遅くなったと感じる可能性があります。
以下はauとワイモバイルの通信速度の違いを表にしたものですが、auは101.77Mbpsの平均ダウンロード速度とワイモバイルより優れています。
ただし、ワイモバイルの平均ダウンロード速度74.06Mbpsは格安SIMの中でもトップクラスであり、通常の使用ではauと比べてそこまで遅くなるわけではありません。
比較項目 | au | ワイモバイル |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 101.77Mbps | 74.06Mbps |
通信制限時の速度 | 128kbps | 最大1Mbps(プランにより300kbps) |
また、通信制限時の速度を比較すると、ワイモバイルのほうが速度が速いことが分かりますね。
auの「使い放題MAX 5G/データMAX 5G」プランでは、月間データ容量の超過がなく、通常時の速度低下はほとんど感じられませんが、テザリングやデータシェアなどでは30GBを超えると速度が128kbpsに制限されます。
一方、ワイモバイルでは、契約しているプランによって通信制限が異なり、シンプルM/Lプランではデータ容量を超過すると1Mbpsに低速化され、シンプルSプランでは最大300kbpsに制限されます。
速度が1Mbpsでは、高画質の動画の再生は遅くなりますが、インターネットやSNSは問題なく利用できます。
300kbpsはインターネットの表示が遅くなったり、音楽のストリーミングが途切れる場合があり、128kbpsに低速化されると、シンプルなwebページはなんとか閲覧できますが、画像や動画は見れません。
普段の利用では、auのほうが通信速度が速いですが、通信制限時ではワイモバイルのほうが通信速度が速いことを覚えておきましょう。
デメリット③データ容量無制限プランがない
ワイモバイルのデメリットとして、データ容量無制限プランがないことがあげられます。
たとえば、動画配信サービスを頻繁に利用する人、オンラインゲームを長時間プレイする人などは、無制限のデータ通信ができないことで追加料金や通信制限に悩まされるかもしれません。
一方で、データ容量無制限プランがなくてもデメリットに感じない人もいます。
たとえば、日常的なインターネットの利用が主にSNSやメール、ウェブ検索といった軽いデータ使用に限られる人や、Wi-Fi環境が整っている場所で主にスマホを使う人などは、ワイモバイルの定額プランでも十分に対応できるでしょう。
特に、シンプル2 MやLプランは、それぞれ20GBや30GBと大容量のデータ通信が可能で、多くの一般ユーザーにはこれで十分です。
まとめると、データを大量に使用するユーザーにとってはワイモバイルが不向きな場合もありますが、データ使用量が限られている方やWi-Fiをうまく活用する方にとっては、料金の安さがメリットとなり、デメリットにはならないでしょう。
デメリット④pontaポイントが貯まらなくなる
auでは、携帯料金の支払いでPontaポイントがたくさん貯まる仕組みがあります。
Pontaポイントはローソンや提携店で使えて便利ですが、ワイモバイルに乗り換えると、Pontaポイントは貯まらなくなり、その代わりワイモバイルではPayPayポイントが貯まるようになります。
PayPayポイントはコンビニやネットショッピングなど、PayPayが使える場所で利用できるので、Pontaポイントと同じようにお得です。
ただし、Pontaポイントをたくさん使っていた人にとっては、この変更がデメリットと感じるかもしれません。
こちらのワイモバイルの評判では、乗り換えを検討している方にとってぜひ読んでもらいたいワイモバイルの評価をまとめています。
乗り換えを検討している方は、ぜひこちらも参考にしてくださいね。
ワイモバイルなら、ソフトバンク回線の安定した品質とコスパ抜群の料金プランを手に入れることができます。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
auからワイモバイルへの乗り換えでよくある質問
auからワイモバイルに乗り換える際によくある質問をまとめ、回答しました。
- auからワイモバイルに変えるデメリットは?
- ワイモバイルとau どちらが安い?
- auからワイモバイルに乗り換えるタイミングはいつがベストですか?
- Ymobileの欠点は何ですか?
- メールアドレスの引き継ぎはどうすればいいですか?
乗り換えでお困りの方は参考にしてください。
auからワイモバイルに変えるデメリットは?
@au.comや@ezweb.ne.jpなどのメールアドレスが使えなくなるデメリットがあります。
ただし、継続してメールアドレスを使用したい方は、有料サービス(月額330円)の利用でauのメールアドレスを引き続き利用できます。
次に、通信速度が遅くなる可能性で、特に通信制限時や混雑する時間帯ではauの方が速いと感じるかもしれません。
さらに、ワイモバイルにはデータ容量無制限プランがないため、動画視聴やオンラインゲームなどで大量のデータを使用する人には不便な可能性があります。
また、Pontaポイントが貯まらなくなる点もデメリットですが、ワイモバイルに乗り換えると、代わりにPayPayポイントが貯まるので、人によってはデメリットに感じないかもしれません。
ワイモバイルとau どちらが安い?
ワイモバイルとauの料金を比較すると、ワイモバイルの方が安くなる傾向があります。
たとえば、auの「使い放題MAX 5G/4G」プランでは、月額7,238円でデータ容量が無制限に使えますが、普段あまりデータを使わない人には高く感じますよね。
一方、ワイモバイルの「シンプル2 S」プランは、月額2,365円(税込)で4GBのデータが利用可能です。
これはauの「スマホミニプラン4GB」(月額7,238円)よりも大幅に安いです。
また、20GBや30GBまでの大容量プランもワイモバイルでは4,015円~5,115円と、非常にリーズナブルなので、無制限プランが必要ない方にとっては、ワイモバイルが圧倒的にお得な選択肢となります。
auからワイモバイルに乗り換えるタイミングはいつがベストですか?
月の下旬ごろが最もおすすめです。
auは日割りで計算されず、ワイモバイルは契約月の料金が日割りになるため、月初だとauの1か月分の料金とワイモバイルの料金が約1か月分かかってしまいます。
月末であれば、auの料金1か月分とワイモバイルの料金が数日分の請求となるため安く乗り換えができますよ。
ただし、月末ぎりぎりだと契約が間に合わなくなり翌月になってしまう可能性があるので、注意してください。
Ymobileの欠点は何ですか?
ワイモバイルの最大の欠点は、データ容量無制限プランがないことです。
これは、動画視聴やオンラインゲームなど、日常的に大量のデータを消費する方にとって大きな不便となるかもしれません。
たとえば、auでは無制限のデータプランがあり、ストレスなくデータを使用することができますが、ワイモバイルでは30GBが最大のプランとなっています。
メールアドレスの引き継ぎはどうすればいいですか?
auからワイモバイルに乗り換える際、auのキャリアメールを引き継ぐことは可能です。
ただし、これは有料サービス(月額330円)を利用する必要があります。
このサービスを利用することで、@au.comや@ezweb.ne.jpのメールアドレスをそのまま使い続けることができるため、長期間利用しているメールアドレスを変更する手間が省けます。
「auメール持ち運びサービス」を利用する場合は、au解約後31日以内に申し込みが必要です。サービスに加入すれば、auのキャリアメールを利用していたネットサービスや友人とのやり取りも引き続き行うことができるため、メールの受信漏れなどを防げます。
メールアドレスを変えるのが面倒な方には、このサービスを利用するのがおすすめです。
auからワイモバイルへの乗り換えまとめ
この記事では、auからワイモバイルへの乗り換えに関する重要なポイントを解説しました。
以下に大切な部分を7つのポイントにまとめましたので、最後にもう一度振り返りましょう。
- SIMロック解除の必要性
auで使っていたスマホがSIMロックされている場合、SIMロックを解除する必要があります。特に、2021年10月以前に購入したスマホはロックされていることが多いので、確認と解除を忘れずに。 - MNPワンストップ制度で簡単に乗り換え
MNPワンストップ制度を利用すれば、従来必要だったMNP予約番号の取得が不要になります。手続きが簡略化され、スムーズに乗り換えが可能です。 - 回線切り替えのタイミングに注意
ワイモバイルの回線切り替えは、SIMカードが届いた後6日以内に行う必要があります。切り替えを忘れると、自動的にワイモバイル側で回線が切り替わるので注意が必要です。 - お得なキャンペーンの活用
ワイモバイルでは、PayPayポイントがもらえるキャンペーンや、1円スマホなどの特価キャンペーンが定期的に実施されています。タイミングを見計らって乗り換えると、よりお得にスマホを手に入れることができます。 - データ移行をする
機種変更をする際のデータ移行も簡単です。iPhoneならクイックスタート機能、Androidならデータコピーアプリを使えば、すぐに新しいスマホへデータを移行できます。 - 乗り換えタイミングの重要性
月末に乗り換えることで、auの料金が日割りされない影響を最小限に抑えられ、ワイモバイルでは日割り計算が適用されるため、乗り換えコストを抑えることが可能です。 - ワイモバイルへの乗り換えのメリットとデメリット
ワイモバイルに乗り換えると料金が大幅に安くなる一方、通信速度がauほど速くない場合があることや、データ無制限プランがないといったデメリットも存在します。自分の利用スタイルに合うか、よく考えて選ぶことが大切です。
ワイモバイルは料金の安さや豊富なキャンペーンで、乗り換えを検討している方にとって非常に魅力的な選択肢です。
auからワイモバイルへの乗り換えで悩んでいる方は、この記事を参考にしながら、よりお得に、スムーズに乗り換えましょう!
乗り換えで最大20,000円相当還元!