biglobeモバイルはKDDIグループのBIGLOBEが提供する格安SIMサービスです。
エンタメフリーオプションによってYouTubeやSpotifyなどのサービスがデータ消費なしで楽しめる点で人気を集めている一方、通信速度やサポート対応に対する不満が見られます。

引用元:biglobeモバイル公式
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
この記事では、実際の利用者の口コミをもとにbiglobeモバイルの特徴や評判、メリット・デメリットを徹底解説。
新規契約するべきか悩んでいる人に参考になる情報をお届けします。
エンタメ使い放題2ヶ月0円!
biglobeモバイルの口コミ・評判
biglobeモバイルは、料金プランの手頃さやエンタメフリーオプションなど、特定のサービスで評価されている一方、通信速度やサポート体制などに課題を感じる声もあります。
実際の利用者の声を通してメリットやデメリットを把握できるので、サービス選びの参考にしてみてください。
ここでは、以下の口コミについて紹介します。
- 料金について
- プランについて
- 通信速度について
- データ容量について
- サポートについて
- キャンペーンについて
biglobeモバイルの料金についての口コミ・評判
dual SIM使いとしては、softbankは通話メイン、データはBIGLOBEを使っています。softbankとdocomo回線なので、docomoが使えますし、もしつながりにくい場合でもsoftbankでつなぐことができるので、不満はありません。価格も安いのでお勧めです。(価格.com)
シエアシムなのでお得、20ギガ超えると速度が落ちすぎるので使えない。(価格.com)
料金は安いですがMNP前提なのでその番号は死にます。速度面で実用性が乏しいですから。(価格.com)
便利です!通話料金が安くて本当に助かります!ただ、できれば、改善してほしい点は…発信履歴に、何分通話したか表示してほしいなという点です。iPhoneの既存の電話アプリから何分か確認はできるので、ずっとそっちで確認しているのですが…(むめも、、/App Storeプレビュー)
biglobeモバイルの料金は、価格とサービス内容を考えれば十分との評価がありました。
また、シェアSIMを活用した際のお得感や、通話料金の安さを評価する人も多く、コストパフォーマンスを感じる意見が目立ちます。
割引期間が終わり、料金的な魅力がなくなったため解約したのですが、ベーシックコース(月200円)の契約が残っており、何ヶ月か無駄なお金を払いました。なんでそんな普通では気が付かないような仕組みになっているのか理解できません。(価格.com)
安いけど常時安定して使えます。ベーシックコースの契約が必須なのでここだけ注意。最低限のことは一通りできるけど月6ギガ以上使うなら他社にもっといいプランがある。(価格.com)
4年くらい前は当時安い方だったが、今は割高。正直選ぶ理由はない(価格.com)
コスパ悪すぎです 長年使ってきたので残念ですが他社MVNOと料金面で格差が開きすぎましたね(価格.com)
格安simの中では月額料金が結構高めだと思います。(価格.com)
BIGLOBEを2年間ほど使いました。その期間はつながりにくさはあったものの、安かったこともあり満足でした。ただ、解約後も月額220円が請求され続けていたので問い合わせ電話番号に電話して止めてもらう必要がありました。電話にて今後は請求することはありません、と電話窓口から言われたにも関わらず、まだ請求されている状況です。分かりにくさで少額のお金を搾取し続ける戦略なのかな、そういう勝負をしているプロバイダなのかな、と思いました。(とくめいさん/みん評)
一方で、割引期間終了後の料金の高騰に不満を感じたり、解約した後もベーシックコースの料金が残ったりするケースが批判されています。
料金体系が複雑で解約時に注意が必要との意見もありました。
また、現在の価格が他社と比べて割高との指摘もあり、長期利用者の間では他社への乗り換えを検討する声が増えています。
料金面ではコスパの良さが支持される一方、複雑な料金体系や解約時の注意点が課題とされているので、利用する際は契約条件の確認を行いましょう。
biglobeモバイルのプランについての口コミ・評判
使い切らなかった分は翌月に自動繰り越しされるのでお得感あります(価格.com)
余った容量は次月以降もずっと繰り越せるのは良いと思います。私はそもそも契約した容量が少なく通勤片道20分でも毎日Web閲覧してたらギリギリ足りないくらいなのであまり意味がありませんが、、、^^;(価格.com)
8か月使いましたが、エンタメフリーに入っているのでツイッター、ライン、ユーチューブはパケットカウントされないので、他のことに使わないようにしているので毎月1GBどころか100MBにならない月もあります。(価格.com)
エンタメ・フリーオプション(308円/月)は有能です。公式アプリしか使えないらしく地味に使い勝手が悪くはありますが、Youtubeをエンドレスで再生できるのは強みです(とくめいさん/みん評)
biglobeモバイルのプランに関する口コミでは、未使用データが翌月に自動繰り越しされる点が評価されており、データを無駄なく活用できると感じるユーザーが多いようです。
しかし中には、余った容量が繰り越せるのは良いとしながらも、契約プラン自体が少ないため十分に使えないという声もありました。
また、エンタメフリーオプションの利便性が指摘されており、YouTubeなどのサービスがデータ消費なしで利用できることに魅力を感じる利用者が多くいます。
biglobeモバイルの通信速度についての口コミ・評判
動画を見ても止まることもありません。Web閲覧時にも、ストレス無く閲覧出来ています。(価格.com)
家のwifiと外で使用してもさほど速度は気になったことはありません。5Gを使ってないので、☆4つ。(価格.com)
今まで使っていた17年製のAQUOS sense SH-01Kのバッテリー消費が早くなったので、22年製のAQUOS wish2 SH-51C に買い替えましたが、やはり最近のモデルなので良いですね。性能が上がっているのか、ネットの繋がりやすも上がりました。(価格.com)
ドコモ回線だからなのか、それほど日中に外で使わないからか、特に不満はありません。(価格.com)
混雑が予想される時間帯でも2Mbps以上はでるので最低限の事には事足りる。地方在住ですが繋がりやすさは問題なし。(価格.com)
最初docomo回線で契約した時は、格安SIMなりに通信が遅く、ラグもありましたが、au回線では別物のように快適です。(価格.com)
特に不便があるようなことはなかったです 外出時も特に問題なく使えましたが動画などは利用してないので参考にはならないかも(価格.com)
繋がれば大きなデータ通信支中れば問題なく使えました。屋内のトイレにて通信速度がとたんに落ちることがありました。(価格.com)
ドコモ回線ですので、殆どの場所で繋がります。ただし、お店など屋内に入った時に繋がりにくくなることがあります。(価格.com)
都内在住なので特に繋がらないということはありません。たまに速度が遅いと感じることはあります。(価格.com)
安定性、速度ともに格安SIMレベルでしかないです。電波の繋がりやすさはAUと同等で問題はないものの、混む時間帯は露骨に遅かったり反応速度が悪かったりです。(価格.com)
通信速度に関しては、動画視聴やWeb閲覧でストレスを感じないという評価があり、混雑する時間帯でも最低限の速度が確保されているとの意見や、地方在住でもつながりやすいといった口コミも挙げられています。
また、au回線利用で通信の快適性が向上したと感じているユーザーもいるようです。
大阪地下空間ではほぼダメ。アンテナはフルで立っているが、つかいものにならない。(価格.com)
システムがひどい。家族で契約していてMNPすると、子SImを解約して、新回線と契約し、登録してからでないと親simのMNP番号が出ない。2度手間になる。ここのキャリアはおすすめしません。エンタメフリーなどやっているが、ほかにたくさん良いsimがあるでしょう。速度もあまり出ませんし、AUに買収されているので、片手間にやっている感じがする。(価格.com)
ここ三ヶ月20ギガを超えて、昼とかバカ遅くなり困っている。特に、QRコード支払いは表示が出で来ず支払いできない。(価格.com)
混雑時間でない場合の通信速度は0.8Mbps、平日12時台は0.3Mbps。通信速度が1Mbpsを超えることはほぼ無かった。通信速度が遅いのでギガが減らない。(価格.com)
通信速度が遅く仕事や私生活に支障が出たため1週間でMNP転出。(価格.com)
SDN時代を彷彿とさせる速度で画像はカクカクと表示されます。QRコード決済時すら利用困難。いろんな格安SIMを使ってきましたが歴代ダントツ(ワースト)ナンバー1!(価格.com)
ユーチューブをラジオ代わりにして自転車に乗って、ほぼ毎日同じコースを走っていますが、ほとんど同じところで切れます。基地局に向かって走っていても切れるので接続引継ぎがうまく行ってないのでしょうね。ドコモ回線のほかのMVNOでは切れませんでした。タダなのであきらめています。(価格.com)
通信品質的には問題ありです。au回線が途切れることない住宅街を自転車で走行しているのに切れます。だいたい同じ場所なので基地局の引継ぎが上手くできていない模様です。20年前レベルですね。(価格.com)
Youtubeの生配信を見る目的で契約したものの、144pの最低画質でも安定しないため利用を断念することとなりました。動画であれば240p~360pでの再生も可能ですが混雑時間帯はやはり安定しません。当初同社のドコモ回線で契約しており、同じ状況だったためAU回線へ切り替えましたがどちらも同じ状況なのでBIGLOBE側の回線の問題かと思います。楽天モバイルの0円期間は併用していましたが、電波状況が良くなくても楽天モバイルのほうがまだマシな状態でした。(価格.com)
docomo回線ですが、普段はそこそこの速度ですが、お昼は1Mも出ません。普段もそこそこと言いましたが、他の格安simと比べても並みか?それ以下。料金と速度が見合ってないですね。今月で丸2年利用してるので、4月にMNP転出する予定です。(価格.com)
値段の割に速度が遅い、お昼は致命的に。docomoだからでしょうか?ausimならまた違ってたのでしょうかね?エンタメフリーを利用しないのであれば、正直おすすめはしません。(価格.com)
体感で、普通のdocomo回線よりも少しレスポンスは悪いです。本来は評判が良かったのですが、au傘下になって、おそらくau回線の方が力が入っているのだと思います。IIJmioと同等くらいで、LinksMateよりは遅いと思います。なお、当方は1カ月でau回線のプランに変更しましたが、レスポンスはかなり差がありました。(価格.com)
OCNモバイルONEと比べると繋がりが遅いと思う時があります。(価格.com)
帰宅時間帯の都心は圏外と同じ。本を読む習慣ができました。(価格.com)
一方で、通信速度に対する不満も多く寄せられています。
昼間の通信速度が非常に低下する点や、動画視聴が困難になるといった問題を挙げる声も多く、生活や仕事に影響が出たという口コミもあります。
また、auやドコモ回線でも特定の場所でつながりにくくなることがあるとの指摘があり、接続の安定性に疑問を持つ利用者も少なくありません。
料金と通信速度のバランスが合っていないと感じているユーザーも見受けられました。
このように、通信速度に関しては利用環境によって評価が異なりますが、混雑時の速度低下や特定のエリアでの接続不良がネックとなっているようなので、利用条件やエリアによって注意が必要です。
biglobeモバイルのデータ容量についての口コミ・評判
スマホはスマホなので、外にいるときに少し調べものしたり、ラジコ聞いたり、株チェックしたり、スマホゲームする程度です。youtube等の動画を見る、LINE等で動画を送ったりする、PC用のサイトを見るとデータ量が一気に上がりますが、そこまでヘビーユーザーでは無ければ、3GBで十分だと思います。(価格.com)
3ギガでちょっと足りない気がしますが、低速でもまぁまぁ使えるので。(価格.com)
加入後1年間割引キャンペーンが合ったので、他社同等で特に不満はありません。(価格.com)
エンタメフリーオプションを付けていたため3GBを使いきれない程度でした。(価格.com)
日常の飲食や買い物の電子マネー決済、週二回程度の遠出にカーナビとして使用。自宅にWi-Fiがあるので特に不足なし。データー繰り越しもできるのも良心的。(価格.com)
外出時に使用しています。メール、通話、Web閲覧等で、データ不足をしたことは、ありません。データを翌月に繰り越せるのもメリットです。(価格.com)
キャンペーンで安くなっているので3GBプランにしていますが、自宅ではWiFiを使っているので、週に4日程度外出はしてますが、十分1GBに収まっています。(価格.com)
基本的に自宅はWi-Fi、外出は週に4日くらいで、外では位置ゲームや、普通のアプリゲーム、地図でのナビゲーション、LINE、Twitterをよく使用していますが、1GBを超えることはありません。キャンペーン中なので、3GBでもとても安く、安心できます。(価格.com)
通勤等に移動時にゲームや電子コミック、ネットを2時間前後する程度。自宅ではWiFi接続のため、足りなくなることは無いです。(価格.com)
biglobeモバイルのデータ容量については、自宅Wi-Fiを併用しつつ、外出時に軽いWeb閲覧や音楽アプリの使用であれば3GB程度でも十分という声があります。
特にエンタメフリーオプションを活用することでデータ消費を抑えられるため、使い切れない人もいるようです。
エンタメフリーは使えるが、根本的なスピードが遅いのでエンタメフリーよりたくさんのギガを使えて安いところがいくらでもあります。おすすめしません。(価格.com)
20ギガシェアプランですが、子供二人が、増えて通信量が足りないです(価格.com)
容量減りません!毎月頭には3GBプランの繰り越しで5GB以上残ります!なんたって、0.3MBbpsですから(平日午前中現在の測定値)メイン用として購入しましたがとても実用できないのでサブ機に入れました。そこそこ使っているつもりですが月末近くになっても使用料700MBちょい。2GB近くは失効します。(価格.com)
一方で、エンタメフリーオプションがあっても速度が遅く、他社のプランと比較すると見劣りする、という不満の声もあります。
また、家族でのシェア利用では容量不足を感じるケースや、速度が遅いために実用性が低くなり、データが余っても有効に活用できないとの声もありました。
全体として、データ容量は十分との声もある一方、通信速度や家族利用時の容量不足に課題を感じる利用者も見られるので、利用スタイルに合わせたプラン選択が重要です。
biglobeモバイルのサポートについての口コミ・評判
サポート利用経験ありませんが契約内容変更などはガイド見れば問題なくできると思います。(価格.com)
Webで開始手続きも完了し、一週間弱でSIMが届きました。説明書通りに設定することで、問題なく開通しました。問題なく、手続きや開通することが出来ましたので、サポート不要でした。(価格.com)
Web上で全て手続きが完了します。数日でSIMが届き、設定も簡単でした。また、SIMの追加やドコモからauへの変更も簡単です。特に問題が発生していませんので、サポートをしてもらっていません。安心して使っています。(価格.com)
エディオン店頭で契約しました。キャリアと同じくらい丁寧な対応でした。所詮、格安MVNO、時間がかかるだけなので不要だとは思いましたが、高齢の方やMVNO初心者の方には良いのかもしれませんね。(価格.com)
ネットで申し込んだら郵送で届き、普通に使用できました。唯一問題は、BIGLOBEのサイトが使い辛く、ponta連携がなぜかできず、そういう所はあきらめた方が良いかもしれません。(価格.com)
チャットは繋がりません。電話もつながりにくいのですが嫌がらせのような0570番号ではないのでその点は楽天Unlimitedユーザーには優しいかも。通話料がかかる携帯から連絡を試みると東京03の通常電話番号になります。待たされまくるので通話料無料プランでないと料金はめちゃくちゃかかります。繋りさえすれば口コミと異なり、サポート対応は丁寧で合格点でした。たまたまかもしれませんが。(価格.com)
biglobeモバイルのサポートは、Webでの手続きがスムーズに進むと評価されています。
契約内容変更などもガイドを見れば問題なく対応できるとの声があり、SIMの受け取りから設定まで簡単に行える点を好意的に捉える利用者が多いです。
電話は繋がりにくいですが、どこも同じだと思います。(価格.com)
エディオンポイントが貰えるので契約したが、回線速度もサポートも最低レベルだった。有名企業でこのサービスは考えられないレベル。クチコミを調べたら悪名がつらつらと出てきた。まさにネット噂通りだった。契約を考えてる人は辞めた方がいいと強く伝えたい(価格.com)
他の口コミにもありますが、繋がらない&たらい回しです。チャット(繋がらない)で問い合わせても、「この番号に電話してください(繋がらない)」と回答されるだけなので意味がありません。恐らくチャット対応の存在意義は、どうしてもAIには対応されたくない客向けで、やれる事はAIと大差ないのだと思います。なので、電話だと有料だから、、、とチャットで解決しようとしても時間の無駄です。諦めて電話料金を支払って問い合わせてください。(価格.com)
ビッグローブベーシックコースについて意味がわからず問い合わせしたところナビダイアルで40分待ちを体験。(価格.com)
まずこれは今時どこもそうですが電話は有料です(0120がない) それは仕方ないとして、問題は30分以内につながることはまずありません(個人的な数回の体験上)対応は丁寧なのでそこは問題なし。サポートや営業からいろいろキャンペーン等の勧誘が頻繁にかかってきます((笑)(価格.com)
ここは今までMineo、IIJ、OCNと利用してきていて、今でもMineo以外は利用していますが、サポートは最低です。まず、オペレーターへの連絡先を見つけるのに一苦労、電話かけた後も30分以上待たないと繋がらないです。次にサポートに関してですが、今回、端末が初期不良だったのですが、BIGLOBEからもメーカーからもたらいまわしな状況・・。メーカーからは初期不良であることは確認できたので、販売元で交換してもらってほしい、との返答。⇒BIGLOBEに連絡すると、うちでは対応できない、売り切りなので。メーカーに、の一点張り。サポートが必要になった場合にも助けてもらえない、という前提でで加入されることをお勧めします。(価格.com)
電話は繋がらないと思った方がいい。IP電話や携帯からは03番号にかけなければいけないが、30分自己負担で待たされ、繋がらないまま切った。0120なら1時間でも繋げておこうと思ったが。。。たぶん永久に繋がらないよ(価格.com)
まずサポートセンターの電話番号を見つけるのがダンジョンになっている。かけてもまず繋がらないのでサポートはないと思った方がいい。FAQも無駄にボリュームあり、肝心なことは書いてない。(価格.com)
チャットで問い合わせをしたところ、未解決のうちに一方的に切断されました。QAを読んだ上で解決しないから問い合わせているのに、QAに書いてある内容を復唱するだけで、こちらの返事も待たずに終了します。カスタマーサポートとして機能を果たしていないどころか、一人の人間として失礼な態度だと感じました。解約を検討しています。エンタメフリーオプションだけは素晴らしいです。(とくめいさん/みん評)
一方で、サポートへの不満も目立ち、電話がつながりにくいという声や、チャットの対応が不十分といった指摘が多くあります。
初期不良対応でのたらい回しや、待ち時間の長さについて改善を望む意見がありました。
サポート体制はスムーズな面もある一方、電話やチャットでの対応に課題があるとの評価です。
biglobeモバイルのキャンペーンについての口コミ・評判
とにかく安く1GB程度に抑えたかったので、キャンペーンで3GBが安くなっていたのではとても満足です。ただ、このまま1年後にキャンペーンが終わるなら、他にもっと安い回線があるので、移動する可能性は高いです。(価格.com)
biglobeモバイルのキャンペーンについては、初期のコストパフォーマンスの良さを評価する声が見られました。
キャンペーンで3GBプランが安く利用でき大変満足、との意見があり、価格を抑えつつ利用したい方にとって魅力的な選択肢となっています。
しかしキャンペーンが終了する際には他社への乗り換えを検討するとの声も見られ、期間限定の特典に注意が必要です。
いまやMVNOの中でも3GBクラスは高額トップクラスになってしまいました 値引きなどのキャンペーンが途切れたので解約しました(価格.com)
価格重視ならかなりコスパは良いと思いますが、それもあくまでキャンペーン期間だけで、キャンペーンが終わったら、他にもっと安く、通信状態も良い格安回線があると思います。(価格.com)
BIGLOBEの割引期間中利用することも考えましたが、もう縁を切りたいのでギガ使い切って解約しようかと思っています。もう二度と利用することはないです。(価格.com)
一方で、キャンペーンが終了すると料金が高額になる点への不満も多く寄せられています。
値引きキャンペーンが終了したため解約した、との意見や、キャンペーン期間中はコスパが良いが、その後は他の格安回線に劣る、といった口コミが目立ちました。
また、キャンペーンに対する期待が高かったものの、その終了後にサービスを継続する魅力がなくなり、解約を考えるユーザーも少なくないようです。
キャンペーンは一時的に魅力的な価格を提供しますが、終了後の料金設定が課題となっているので、契約前にキャンペーン内容とその後の料金変動をよく確認しましょう。
現在、biglobeモバイルでは、エンタメフリーオプションの初回申し込み特典として、最大2ヶ月無料キャンペーンを行っているのでぜひ活用してください。
エンタメ使い放題2ヶ月0円!
biglobeモバイルの評判から分かるメリット・デメリット
biglobeモバイルの主なメリット・デメリットを以下の表にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
エンタメフリーオプションでストリーミングサービスが使い放題 | エンタメフリーオプションには画質制限がある |
シェアSIMで通信料を抑えやすい | 通信速度が遅い |
BIGLOBEでんわで電話代を節約できる | 料金が割高 |
プラン月額料金が初月無料 | 開催中のキャンペーンが少ない |
biglobeモバイルを契約する際、どのようなメリットやデメリットがあるのかをしっかり理解しておくことが重要です。
以下で詳しく見ていきましょう。
biglobeモバイルの評判から分かるメリット
エンタメフリーオプションでストリーミングサービスが使い放題
biglobeモバイルのエンタメフリー・オプションでは、YouTubeやSpotifyなどの対象ストリーミングサービスをデータ消費なしで利用でき、動画や音楽を日常的に楽しむ方にとって非常に魅力的です。
これによりデータ量を気にすることなく、移動中や外出先でエンタメを楽しめるため、小容量プランと組み合わせることでコストを抑えることも可能となります。
例えば、YouTubeを長時間利用しても通信量がカウントされないため、動画視聴にかかるデータを気にせず楽しめます。
音楽ストリーミングも同様で、SpotifyやApple Musicでの音楽再生も対象となるため、音楽好きにとっても嬉しいポイントとなるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
対象サービス | YouTube、Spotify、AbemaTVなど21サービス |
料金(税込) | 月額308円(音声通話SIM契約者は2ヵ月間無料) |
メリット | データ消費を抑えてストリーミング利用が可能 |
おすすめユーザー | 動画視聴や音楽再生を頻繁に行う方 |
エンタメフリーの対象サービスは以下の通りです。
カテゴリ | 対象サービス |
---|---|
動画配信 | YouTube, ABEMA, U-NEXT, YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | YouTube Music, Apple Music, Spotify, AWA, Amazon Music, LINE MUSIC, radiko, らじる★らじる, dヒッツ, 楽天ミュージック, TOWER RECORDS MUSIC |
電子書籍配信 | dマガジン, dブック, 楽天マガジン, 楽天Kobo |
その他のアプリ | Facebook Messenger, au PAY マーケット |

引用元:biglobeモバイル公式
シェアSIMで通信料を抑えやすい
biglobeモバイルの「シェアSIM」は、複数の端末でデータ通信容量を分け合えるサービスで、夫婦や家族での利用に非常に便利です。
通常の格安SIM利用の手間 | biglobeモバイルのシェアSIM利用 |
---|---|
契約者名義や支払い情報を全員で統一する必要がある | 1契約で家族全員のデータをまとめて管理・共有できる |
複数回の申し込み手続きが必要 | 面倒な作業を省ける |
例えば、2人がそれぞれ3GBを個別契約する場合よりも、シェアSIMで6GBを契約し共有する方がコストを抑えることが可能です。
シェアSIMの料金 | 料金(税込) |
---|---|
音声通話SIM | 990円 |
データSIMのみ | 220円 |
SIMカードの追加には手数料がかかりますが、全員でデータをシェアすることで結果的に通信費を抑えることができるので、シェアSIMは家族でデータを無駄なく効率的に共有できる点が大きなメリットです。
格安SIMを家族で検討している方には、シェアSIMはおすすめの選択肢となります。

引用元:biglobeモバイル公式
BIGLOBEでんわで電話代を節約できる
biglobeモバイルの「BIGLOBEでんわ」アプリを利用することで、国内通話料を大幅に節約できます。
通話料比較 | 通常の国内通話 | BIGLOBEでんわ利用時 |
---|---|---|
通話料(税込) | 22円/30秒 | 9.9円/30秒 |
「BIGLOBEでんわ」を使えば、電話番号はそのままに、アプリをインストールするだけで手軽に利用可能で、通常の通話アプリよりも格段にお得で便利です。
例えば、auやソフトバンクでは国内通話は22円/30秒かかるので、他社と比較しても9.9円/30秒という通話料は非常にリーズナブルで、電話代を節約する有効な手段となります。
通話オプション | 月額料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
3分かけ放題 | 660円 | 3分以内の通話が何度でも可能 |
10分かけ放題 | 913円 | 10分以内の通話が何度でも可能 |
通話パック60 | 660円 | 最大60分の通話が可能 |
通話パック90 | 913円 | 最大90分の通話が可能 |
これらのオプションはすべて「BIGLOBEでんわ」アプリを通じて利用でき、短い通話を頻繁に行う方や、特定の相手と長時間話す場合に最適な選択肢を提供しています。
家族や友人との通話だけでなく、仕事や緊急の連絡にも活用でき、必要に応じたオプションを選んでコストを最適化できるので、頻繁に電話を利用する方にとって大変魅力的なサービスといえるでしょう。

引用元:biglobeモバイル公式

引用元:biglobeモバイル公式
プラン月額料金が初月無料
biglobeモバイルの大きな魅力のひとつが、プラン月額料金が初月無料で利用できる点です。
月初に申し込む場合でも、月末に申し込む場合でも、その月の月額料金が無料となるため、タイミングを気にせず気軽に始められます。
このお得な初月無料特典を活用すれば、初めて格安SIMを試す方や、乗り換えを検討している方でも安心して利用を開始できます。
初月無料で試せる期間中に自分に合ったプランや使い勝手を確認し、その後の継続利用を検討するのも良いでしょう。
ただし注意点として、初月に解約する場合は月額料金がかかるため、利用を継続するかどうかを見極めるためにも、ある程度の利用期間を見込んで申し込みを行うことをおすすめします。
biglobeモバイルの評判から分かるデメリット
エンタメフリーオプションには画質制限がある
biglobeモバイルの「エンタメフリーオプション」は、YouTubeなどのストリーミングサービスを通信制限なしで楽しめる点が魅力ですが、注意点として画質制限があることに留意する必要があります。
通常とは別の帯域を利用してデータを消費しない形で視聴可能ですが、その分、画質が圧縮されるため、最高画質の再生を期待する場合には物足りなさを感じるかもしれません。
中画質や低画質での再生を前提としたサービスとなっており、特に高画質での視聴を重視する方には適さない場合があります。
また、エンタメフリーオプションを利用していても、YouTubeやInstagramの広告はデータフリー対象外となるため、広告の表示によるデータ消費を完全に避けることはできません。
さらに、データSIM契約でエンタメフリーオプションを利用する場合は、月額料金が1,078円(税込)と割高になる点も注意が必要です。
音声通話SIMの月額料金308円(税込)に比べて費用がかさむため、利用目的や頻度に応じて慎重に選択することが重要です。
このように、エンタメフリーオプションは便利であるものの、画質制限や広告に関する点など、利用時の制約を把握した上で導入することをおすすめします。
通信速度が遅い
biglobeモバイルの通信速度は、格安SIMの中でも比較的遅いという口コミが多く見られます。
特に、昼間の時間帯は速度の低下が顕著になる傾向があり、利用者にとってストレスを感じることも少なくありません。
また、エンタメフリーオプションを利用しても、通信速度の問題が改善されないケースもあり、こうした通信速度の遅さは、特に動画視聴やデータを多く使う用途では影響が大きいため、速度重視のユーザーには注意が必要です。
エンタメフリーなどの利便性のあるサービスが揃っている一方で、通信速度が十分でない点は、利用を検討する際の大きな注意点となるでしょう。
料金が割高
biglobeモバイルの料金プランは、他の格安SIMと比較すると割高と感じることがあります。
同程度のデータ容量でも、競合する多くの格安SIMの方が安価なプランを提供しており、特にコスト重視の利用者にとってはデメリットと言えるでしょう。
例えば、3GBプランではbiglobeモバイルが1,320円に対し、他社はより低価格の選択肢が存在しており、このような料金の違いが利用者にとって魅力を減じる要因の一つとなっています。
会社名 | 3GBプランの月額料金(税込) |
---|---|
biglobeモバイル | 1,320円 |
HISモバイル | 770円 |
nuroモバイル | 792円 |
OCNモバイルONE | 990円 |
さらに、biglobeモバイルは通信速度が遅いと評価されることが多い中で、料金が他の格安SIMと比べて高めである点も不満が挙がる要因です。
コストパフォーマンスを求める方にとって、料金とサービス品質のバランスに納得がいかないという意見も見られます。
そのため、特別な機能であるエンタメフリーオプションを活用する目的がない場合、他社の格安SIMを検討する利用者も少なくありません。
biglobeモバイルは、エンタメフリーやシェアSIMといった特徴的なサービスを活用する場合には価値があるものの、純粋に通信料金を抑えたい方にとっては、他の選択肢も視野に入れる必要があります。
開催中のキャンペーンが少ない
biglobeモバイルのデメリットとして、開催中のキャンペーンが少ない点が挙げられます。
現在、開催中のキャンペーンは、エンタメフリーオプションが最大2ヶ月無料と、セキュリティセット・プレミアムが最大2ヶ月無料のキャンペーンの2つのみとなっており、オプションサービスの無料提供程度のキャンペーンしか実施されていない状況です。
セキュリティセット・プレミアムとは月額418円(税込)で追加することができるオプションです。
セキュリティセット・プレミアムの機能 | 説明 |
---|---|
不正アプリ・ウイルス対策 |
|
ダークウェブモニタリング |
|
パスワード管理 |
|
年中無休サポート |
|

引用元:biglobeモバイル公式
かつては魅力的なキャンペーンを数多く提供していたbiglobeモバイルですが、最近では終了したキャンペーンが目立ち、新たなキャンペーンの少なさに物足りなさを感じる声が増えています。
過去には、音声通話SIM契約で5,000円相当のGポイントがもらえるクーポンキャンペーンや、初期費用が無料になるキャンペーン、月額料金が割引されるキャンペーンなど、契約者にとってメリットのある特典が豊富でしたが、これらはすでに終了しており、現在では利用することができません。
格安SIM市場の競争激化により、大規模なキャンペーンの継続が困難になった可能性や、新規顧客獲得よりも既存顧客の維持に注力する戦略に変更した可能性も考えられますが、biglobeモバイルの大規模なキャンペーンが終了した理由ははっきりと分かってはいません。
このように、過去の魅力的なキャンペーンが終了してしまった影響で、新規契約を考えている利用者の中には「乞食行為」(キャッシュバックや特典を狙って契約を短期間で繰り返す行為)を狙う層にとっても、利用の魅力が薄れたと感じるケースがあります。
さらに、短期解約に対しては非常に厳しい基準があり、短期的な特典狙いで契約を繰り返すことが難しい点も注意が必要です。
biglobeモバイルのキャンペーンの少なさは、他の格安SIMと比較しても見劣りしてしまう場面があり、これにより、料金の割高さや通信速度に不満を持つ利用者が、他社に移行する「解約の嵐」を引き起こしているとも言われています。
現在契約を検討している方は、現行の特典やキャンペーン内容をよく確認し、自分にとって本当に価値があるかどうかを見極めることが重要です。
現在開催中の、エンタメフリーオプション最大2ヶ月無料と、セキュリティセット・プレミアム最大2ヶ月無料の2つのキャンペーンをぜひ活用してください。
エンタメ使い放題2ヶ月0円!
biglobeモバイルがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめな人 | おすすめしない人 |
---|---|
YouTubeやSpotifyなどの音楽・動画ストリーミングをよく利用する人 | 大容量プランを求める人 |
シェアSIMを利用する人 | 通信速度を重視する人 |
ここでは、どんな人に特に向いているか、そしておすすめできない場合を見ていきます。
契約を検討している人は、おすすめな人とおすすめしない人、どちらに該当する項目が多いのか確認してみましょう。
おすすめな人の特徴
biglobeモバイルは、YouTubeやSpotifyなどの動画・音楽ストリーミングをよく利用する方に最適です。
エンタメフリーオプションを活用すれば、通信量を気にすることなくエンタメを楽しめるため、低容量プランでも十分に対応できます。
例えば、1GBプランにエンタメフリーを組み合わせることで、月額1,386円から利用が可能となり、メイン端末としての利用だけでなく、2台目のタブレットや家族用の端末としても活用しやすくなります。
また、複数人でシェアSIMを使うことで、家族間の契約を一本化したい人にも向いていると言えるでしょう。
おすすめしない人の特徴
一方で、大容量プランを求める方には、biglobeモバイルはおすすめできません。
4GB以上のプランは割高になる傾向があり、特に20GBプランでは他社平均よりも高額です。
会社名 | 20GBプランの月額料金(税込) |
---|---|
biglobeモバイル | 4,730円 |
日本通信SIM | 1,390円 |
イオンモバイル | 1,958円 |
LIBMO | 1,991円 |
楽天モバイル | 2,178円 |
また、昼休みなどの混雑する時間帯に利用する場合は、通信速度の低下が懸念されるため、快適な使用感を求める方には不向きと言えるでしょう。
このように、biglobeモバイルはストリーミングサービスの利用や家族間のデータシェアを重視する方には特に適していますが、大容量プランや安定した高速通信を求める方には、他の選択肢を検討する方が賢明です。
自分の利用スタイルに合ったプランを見極めて、最適なSIMを選びましょう。
biglobeモバイルでは、シェアSIMを利用することで料金がお得になるので、ぜひ活用を検討してみてください。
シェアSIM月220円!
biglobeモバイルへの申し込み方法
biglobeモバイルの申し込み方法は、幅広いプランから自分に合ったものを選び、簡単な手続きで始められるのが特徴で、他社からの乗り換え(MNP)では、現在の電話番号をそのまま利用できるため、スムーズに環境を移行可能です。
以下では、biglobeモバイルのプランや、乗り換えや新規契約の具体的な手順を解説し、申し込みに必要な準備物や注意点を紹介します。
biglobeモバイルのプランについて
音声通話SIMプラン |
月額料金 (1回線目) (税込) |
月額料金 (2回線目以降・家族割適用)(税込) |
---|---|---|
プランS (1GB) | 1,078円 | 858円 |
プランR (3GB) | 1,320円 | 1,100円 |
プランM (6GB) | 1,870円 | 1,650円 |
音声通話SIMプランは、電話+データ通信のプランで、 タイプDとタイプAから選べます。
データプラン | 月額料金(税込) |
---|---|
3GB | 990円 |
6GB | 1,595円 |
12GB | 2,970円 |
20GB | 4,950円 |
データプランはデータ通信のみのプランで、タイプDのみとなります。
音声通話SIMプラン、データプラン両方とも、初月の月額料金が無料となり、毎月の余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能です。
通話料・SMS料金 | 料金(税込) |
---|---|
国内通話料 | 22円 / 30秒 |
BIGLOBEでんわアプリ経由の国内通話料 | 9.9円 / 30秒 |
SMS送信料 (国内) | 3.3~33円 / 1回 |
BIGLOBEでんわアプリを使用した方が通話料がお得になります。
初期費用・手数料 | 料金(税込) |
---|---|
プラン申込手数料 | 3,300円 |
SIMカード準備料またはeSIMプロファイル発行料 | 433円 |
契約解除料 | 不要 |
MNP転出手数料 (音声通話SIMのみ) | 無料 |
MNP転出手数料は無料ですが、プラン申込手数料とSIMカード準備料またはeSIMプロファイル発行料が初期費用としてかかる点に注意してください。
また、biglobeモバイルの魅力を最大限活かすために、エンタメフリーオプションを組み合わせるのがおすすめです。
音声通話SIMプランでは月308円、データプランでは月1,078円で追加することができ、YouTubeやSpotifyなど、対象サービスのデータ消費を気にせず楽しめます。
他社からbiglobeモバイルへ乗り換える場合
他社からbiglobeモバイルへの乗り換え(MNP)は、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことができるので、利便性が高いのが特長です。
2024年7月10日より、biglobeモバイルではMNPワンストップ方式による乗り換え受付を開始しました。
これにより、事前にMNP予約番号を取得することなく、公式サイトからの申し込みが可能になり、従来のMNP手続きよりも簡単でスピーディーに乗り換えができます。
biglobeモバイルの即日開通対応店舗においては、従来のMNP予約番号を用いた申し込み受付となるので注意してください。
以下に具体的な手順をまとめました。
他社からbiglobeモバイルへのMNP乗り換えの手順 | 内容 |
---|---|
①事前準備 |
|
②MNP予約番号を取得 |
|
③公式サイトから申し込み |
|
④各種設定 |
|
MNPを利用してbiglobeモバイルに乗り換えることで、現在の電話番号をそのまま使い続けられるため、手間をかけずに快適なモバイル環境を手に入れることができます。
今の契約状況に応じて、MNP予約番号の取得方法を選び、スムーズな移行を目指しましょう。
新規でbiglobeモバイルに申し込む場合
ここでは、新規契約の流れを紹介します。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用する場合と異なり、新しい電話番号での契約となります。
新規でbiglobeモバイルへの申し込み手順 | 内容 |
---|---|
①事前準備 |
|
②公式サイトから申し込み |
|
③SIMカード・端末の受け取り |
|
④各種設定 |
|
乗り換えとの違いを以下の表にまとめました。
項目 | 新規申し込み | 他社からの乗り換え(MNP) |
---|---|---|
電話番号 | 新しい番号が発行される | 現在の電話番号をそのまま使用 |
必要書類 | 本人確認書類 | 本人確認書類、MNP予約番号(必要に応じて) |
手続きの手順 | 端末・プラン選択後、SIMを受け取り設定 | MNP予約番号取得後、申し込み・設定 |
所要時間 | 申し込みから2〜3日程度で利用開始 | 申し込みから2〜3日程度で利用開始(MNP回線切替が必要) |
新規での申し込みでは新しい電話番号が割り当てられるため、既存の番号を引き継ぐ必要がない場合や、新たにスマホを使い始める方におすすめです。
逆に、今使っている電話番号をそのまま利用したい場合は、MNPを活用することでスムーズな乗り換えが可能です。
用途やニーズに合わせて選択してください。
家族割で毎月200円割引!
よくある質問
biglobeモバイルのよくある質問は下記の通りです。
- esimには対応している?
- biglobeモバイルの「タイプA」と「タイプD」の違いは何?
- ひとりで複数の契約はできる?
- 家族割とシェアSIM、どちらを選択すれば良い?
それぞれ詳しく説明します。
esimには対応している?
biglobeモバイルでは、eSIMに対応しています。
eSIMとは、端末内に組み込まれている一体型のSIMのことで、従来の物理SIMカードとは異なり、SIMカードの受け取りや差し替えが不要です。
eSIMプロファイルを端末にダウンロードすることで、最短即日でbiglobeモバイルのサービスを利用開始できますが、eSIM利用開始手続きには受付時間があるので、注意してください。
手続き内容 | 受付時間 |
---|---|
eSIMプロファイル再発行 | 1:00~2:50、7:00~23:50 |
上記以外の手続き | 9:00~20:00 |
biglobeモバイルのeSIMは、音声通話SIM(タイプA、タイプD)やデータSIM(タイプD)に対応しており、SMS機能付きデータSIMの利用者もeSIMに変更できますが、シェアSIMでのeSIMの新規申し込みや変更は現在対応していない点に注意が必要です。
また、法人向けのeSIM利用は不可となっています。
eSIMを利用すれば、物理SIMの受け渡しや差し替え作業を省略できるため、スピーディーかつ手間の少ない契約手続きが可能なため、手軽に契約したい方や、迅速な開通を求める方には大変便利な選択肢です。
biglobeモバイルの「タイプA」と「タイプD」の違いは何?
biglobeモバイルでは、「タイプA」と「タイプD」という2つのSIMタイプがあり、それぞれ対応する通信サービスとエリアが異なり、選択によって利用環境に影響を与える場合があります。
タイプAとタイプDの選択は、利用したいエリアや端末の対応状況に応じて選ぶことで、快適な利用環境を確保できるので、契約時には自分に合ったタイプを選択することが重要です。
項目 | タイプA(au回線) | タイプD(NTTドコモ回線) |
---|---|---|
対応通信サービス | auの4G LTE | ドコモの5G・Xi(LTE)・FOMA |
サービス提供エリア | au 4G LTEエリア | ドコモ 5G・LTE・FOMAエリア |
利用料金 | 基本的に同じ料金プラン | 基本的に同じ料金プラン |
SMS送信料など | 一部異なる場合あり | 一部異なる場合あり |
利用可能端末 | au対応の端末を推奨 | ドコモ対応の端末を推奨 |
電話オプション | 留守番電話、転送電話、国際電話などのau特有オプションが利用可能 | 留守番電話、転送電話、国際電話などのドコモ特有オプションが利用可能 |
特記事項 | auのサービスエリア内での利用に最適 | 広いエリアで5Gが利用可能 |
ひとりで複数の契約はできる?
biglobeモバイルでは、ひとりで複数の契約が可能です。
特に、シェアSIMを活用すれば、複数の端末でデータ容量を分け合うことができ、利用状況に応じた追加や削除、SIMの種類やサイズ、タイプの変更も柔軟に行えます。
シェアSIMを追加することで、家族や複数の端末で効率よくデータを活用できるため、利用スタイルに応じて柔軟に契約を管理することが可能です。
申し込みのSIMごとに、SIM追加手数料(3,300円)とSIMカード準備料(433.4円)がかかり、申し込み後のキャンセルはできない点に注意ください。
シェアSIM契約後の変更や削除などの手続きは、biglobeモバイル契約者のみが行えます。
メイン回線は残してシェアSIMを解約することは可能ですが、解約したいシェアSIMが複数ある際は、SIMごとに解約を行う必要があり、まとめての手続きはできません。
メイン回線を解約したい場合、シェアSIMの解約と同時にbiglobeモバイルを解約することはできないので、シェアSIMをすべて削除した後、biglobeモバイルの解約を行ってください。
以下の表で具体的な条件と料金をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
対象プラン |
|
シェアSIM月額利用料(税込) |
|
追加手数料(税込) |
|
家族割とシェアSIM、どちらを選択すれば良い?
biglobeモバイルでは、複数台を契約する際に「BIGLOBE家族割」と「シェアSIM」の2つの選択肢があります。
項目 | BIGLOBE家族割 | シェアSIM |
---|---|---|
おすすめの利用者 | 家族で使いたい人 | スマホ・タブレット・ゲーム機など複数台利用したい人 |
特長 |
|
|
料金体系 | 個別に必要なプランを選択しつつ、家族割引が適用される | 1つの契約データを複数台で共有し、シェアSIMの追加料金が発生 |
BIGLOBE家族割は、家族それぞれが必要なデータ容量を個別に選びつつ、割引が受けられるため、家族ごとに通信ニーズが異なる場合に適しています。
一人ひとりに最適なプランを設定できるので、家族間での柔軟な使い方が可能です。

引用元:biglobeモバイル公式
一方、シェアSIMは、1つのデータ容量を複数端末で共有するため、スマホやタブレット、ゲーム機など複数デバイスをまとめて利用したい方に向いており、低コストで複数台の運用ができる点がメリットです。

引用元:biglobeモバイル公式
利用スタイルや家族の通信ニーズに応じて、どちらが最適かを検討してみてください。
biglobeモバイルの口コミ評判まとめ
biglobeモバイルは、KDDIグループの提供する格安SIMサービスとして注目されていますが、ユーザーの声を元にしたメリット・デメリットがはっきり分かれる特徴も見受けられます。
- エンタメフリー・オプション:YouTubeやSpotifyなど、対象ストリーミングサービスを通信量を消費せずに楽しめる独自のオプションがあり、動画や音楽好きに最適。データを節約しながらエンタメを楽しみたい人に高評価を受けています。
- シェアSIMでのコスト削減:家族や複数台での利用に便利な「シェアSIM」は、データをシェアできることで通信料を抑える仕組みが魅力。1契約で複数台を管理する場合に効率的です。
- BIGLOBEでんわによる通話料削減:専用アプリ「BIGLOBEでんわ」を通じた通話により、国内通話料が約半額になるのも節約ポイント。短時間の通話が多い方や、節約志向のユーザーにおすすめです。
- 初月無料のプラン月額料金:契約初月の月額料金が無料となるため、気軽にお試しできる点も利点。月末に申し込んでも無料で利用開始できるので、契約タイミングを気にせずに始められます。
- 通信速度に課題あり:他の格安SIMと比較して通信速度が遅いという声も多く、特に混雑する時間帯のパフォーマンスが課題とされており、スピードを重視するユーザーにはデメリットとなり得ます。
- 料金プランが割高:同じ容量のプランであっても、他社の格安SIMより料金が高めである点が利用者からの指摘として挙げられており、コストパフォーマンス重視の人にとってはマイナス要因になる場合があります。
- キャンペーンの少なさ:かつてのような魅力的なキャンペーンが減少しており、特典狙いでの契約が難しくなったと感じる利用者も少なくありません。この点が解約の嵐にも繋がっているようです。
結論として、biglobeモバイルはエンタメ利用に特化したオプションや柔軟なシェアSIMプランで光る部分がある一方、通信速度や料金の面での不満も挙がっています。
ストリーミングサービスを多く使う人や、家族での共有利用を検討している人には特におすすめできる一方、大容量プランを求める人やスピードを重視する人には他の選択肢も視野に入れるべきでしょう。
自分のライフスタイルや通信ニーズに合わせて、最適なサービスを選んでください。
エンタメフリー月額308円!
価格帯とサービス内容を考えれば十分です。Gポイントがたまるサービスがありますが、登録時に通話料が発生する仕様はナンセンスだと思います。(価格.com)