格安SIMのなかでもポイ活の要素があるセンターモバイルは、広告視聴で貯めたポイントを料金の支払いに使い、月々のスマホ代を安くできるのが人気のヒミツ。
なかには0円になるまでポイントを貯め、月額料金を実質無料にした方もいます。
「隙間時間のポイ活でスマホ代が節約できる」と評判ですが、一方で「広告動画が再生できない」「ネットワークエラーになる」と悪い評判もあり、センターモバイルで本当に節約できるのか・怪しい会社じゃないのか気になりますよね。
そこで今回は独自にアンケート調査をおこない、センターモバイルの口コミ・評判をまとめました!
みんなの評判やGoogleの評価も合わせて考察し、気になる割引やセンターモバイルの仕組みを徹底解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
最大で0円まで割引!
センターモバイルの口コミ・評判
センターモバイルの口コミ・評判を独自アンケートやみんなの評判、Googleから集めました。
- 料金についての口コミ・評判
- プランについての口コミ・評判
- 通信速度についての口コミ・評判
- データ容量についての口コミ・評判
- サポートについての口コミ・評判
- キャンペーンについての口コミ・評判
それぞれ項目別の口コミをご紹介しながら解説します。
センターモバイルの料金についての口コミ・評判
まずは料金の口コミ・評判をみていきましょう。
元の月額料金も安くてお得ですが、センターモバイルの凄いところは、広告を見たり、動画を視聴することで少しずつ月額料金が下がる点です。ポイ活の要素を取り入れているので、楽しみながら安く下げれる点が面白いです。
(独自集計アンケート:40代男性/たつまさん)
他ポイ活アプリのポイント単価よりPLAIOアプリのポイント価値が高いことが解りました。広告見るのが苦で無いので 、一日で20ポイントの5ラウンドは、歩数やマイル貯めるよりも、個人的に楽です。ガチャもしてギガが当たると得した気分です
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
携帯の基本使用料が去年の7月から連続ゼロ円に出来た
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
繋がりは問題ないし、12ギガだと毎月0円になってます。
(みんなの評判)
20ギガだと2,800円いかないくらいなんで差し引き2,000円切る感じ。通話オプションつけて3,000円。悪くないなあと思った。最高月に3,000円分ポイント貯められるらしいから、ちゃんと頑張ったらゼロ円もいけるかなて感じです。
(みんなの評判)
「広告視聴でポイントを貯めて携帯料金を安くできた」という喜びの声が多かったです。
ポイントを貯めたりポイントを使う活動をポイ活といいますが、センターモバイルでは広告視聴でポイントが貯まり、携帯料金の支払いにつかえます。
広告を1つ見て1ポイント(=1円)は、ポイ活サイトと比べて還元率が高いようですね。
12GBのプラン(月額1,958円)で0円にできた人も口コミされていました。
とはいえ、全員が0円になっているわけではありません。
口コミによると、無理のない範囲だと1000円分くらいのポイントを貯められるようです。
もともとの月額料金が安いなか、広告視聴でさらに数百円~1000円ほど割引されたら嬉しいですね!
安いと噂の月額利用料金は以下のとおりです。
GB | 音声SIMプラン | データSIMプラン |
---|---|---|
3GB | 1280円(税込1408円) | 1180円(税込1298円) |
12GB | 1780円(税込1958円) | 1680円(税込1848円) |
20GB | 2480円(税込2728円) | 2280円(税込2508円) |
50GB | 3980円(税込4378円) | 3780円(税込4158円) |
センターモバイルとくにデータSIMプランは3GBで1298円・12GB1848円・20GB2508円・50GB4158円と安いですね。
無理のない範囲だと1000円前後のポイント割引ができると口コミにあるので、3GBなら月額300~400円、12GBなら月額900円~1,000円前後、20GBなら月額1,500~1,700円前後と、格安になります。
3GB~12GBであれば、口コミのように無料にできる月もありそうです。
また、以前に大好評だった1年間10円キャンペーンが半年間という形で復活し、こちらも注目度が高いです。
以前は1年間月額10円キャンペーンをやっていましたが、大好評だったためここにきて復活しました。
センターモバイルの10円プランは、スマホ利用のコストを徹底的に抑えたい方に最適なプランでした。
10円プランでは、6ヶ月間にわたってポイントが付与され、そのポイントを毎月のモバイル料金に充当できます。
特に3GBの破格プランでは、最大で1,100円分のポイントが毎月還元されるため、実質的な料金は半年間10円で利用できるという驚きの安さが実現した料金プランです。
キャンペーンを上手に活用することで、通信費を大幅に削減しながらも、安定したdocomo回線を利用が可能。
そのため、通信品質や料金のバランスを重視する方には最適な格安SIMといえるでしょう。
また、専用アプリ「PLAIO(プレイオ)」で簡単にポイント管理ができ、毎月の料金を抑える工夫がしやすいことも、コスト重視のユーザーに嬉しいポイントです。
通信費を賢く節約したいと考えている方は、ぜひセンターモバイルを検討してみてください。
広告視聴・アプリ登録で最大0円~
料金について良い口コミがたくさんありましたが、悪い口コミも見ていきましょう。
コツコツポイント貯めるようにしていますが、休みの日は一日スマホに縛られます。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
ガチャ機能が増えました。ガチャを引く前と結果を見るのに1回のガチャに2回のCM視聴が必要。長い!
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
CM広告だけでゼロ円にするのは非常に難しい ・ストレスを貯めながら毎日必死にCM・ガチャ再生することで毎月600~1,000円割引可能
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
料金について批判的な方からは、ポイントを貯めるのにスマホをずっと見ないといけないことが不満との意見がありました。
広告視聴が苦手な方にはストレスが溜まる仕組みでしょう。
ただし、ガチャやアプリダウンロードなどは高いポイントをゲットできるため広告視聴が苦手な方も携帯料金をお安くできるのは確かです。
時間がある人や広告視聴に難を感じない方は、広告を見るだけで0円も可能です。
最大で0円まで割引!
センターモバイルのプランについての口コミ・評判
つぎにプランの口コミを調査しました。
自分は、20GBプランに加入しています。他の格安SIMに比べてもセンターモバイルの20GBのプランは「2,728円」と比較的に安い方なので良いと感じています。
(独自集計アンケート:40代男性/コウチヤさん)
たっぷり使えるプランにしてますが、それでも安くてびっくりです。家族で利用してもプランがたくさんあるので自分に合ったプランが選べるので良いです。
(独自集計アンケート:30代女性/ゆーなさん)
センターモバイルのプランについて思った点は、音声SIMプランとデータSIMプランがあり、特にデータSIMプランを申込んだ際は月額料金が安く利用しやすかったです。
(独自集計アンケート:20代以下男性/shoさん)
センターモバイルの料金プランも4つあるし、それとは別にデータ通信のみプランも4つあるので、格安シムの中では選択肢が多い方だと思います。
(独自集計アンケート:40代男性/たつまさん)
電話かけ放題が5分と10分で選べるのもいいと思います。こどもがいると幼稚園や保育園などどうしてもラインではできない電話もあるので。
(独自集計アンケート:30代女性/みきさん)
センターモバイルでは20GBなどのデータ容量をたっぷり使えるプランが人気です。
プランの種類も多く、自分や家族に合ったプランを選択できるのもセンターモバイルが選ばれる理由の1つ。
データプランは音声プランより100~200円安いため、サブのスマホで音声通話がいらない方はデータプランだとさらにお安くなります。
口コミから、音声プランの方に好評なのは通話がセットになったお得なかけ放題プランと判明しました。

引用元:センターモバイル公式
5~10分のかけ放題セットプランは20GBで2970~3300円(税込)と格安です。
口コミにもあるように、保育園などライン電話ができない通話をしたいときは、かけ放題がついていると安心ですよね。
次に、プランについての悪い口コミをみていきましょう。
解約しても違約金が発生するし、詐欺としか思えません。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
解約したら最初に聞いた話と違うのに解約金が発生します。
(みんなの評判)
悪い口コミでは、解約時に違約金が発生するとあります。
調査すると、センターモバイルでは最低利用期間が12か月あり、最低利用期間に満たず解約する場合は違約金が1100円発生するとセンターモバイルの重要事項説明書に記載されていました。
また金額も1,100円と解約金としては安いので、詐欺には思えません。
とはいえ、利用期間の縛りがある格安SIMは少ないため、不満に思う方は一定数いらっしゃるでしょう。
センターモバイルの通信速度についての口コミ・評判
続いて、センターモバイルの通信速度の口コミを調査しました。
通信速度は、悪くないのですが、山など行くと電波が悪くなりがちです。キャンプなどでも利用してますがたまに悪くなるのでそこは不便
(独自集計アンケート:30代女性/ゆーなさん)
驚いたことに、格安SIMとは思えないほど快適な通信速度を実現しています。動画視聴やオンラインゲームもサクサク楽しめます。
(独自集計アンケート:50代男性/エミンさん)
私の場合は低速になることもほとんどなく、快適に使えています。ただし3日連続で5G以上使った場合制限がかかり低速になってしまうので、外で動画をたくさん見る人にとっては少し不便だと思います。
(独自集計アンケート:20代以下女性:なつさん)
爆速とまでは言えませんが、通常の作業でイライラしたり、カクツクようなことはありません。地下での電波が少し弱いですが、他の格安シムと同レベルです。
(独自集計アンケート:40代男性/たつまさん)
通信 ・「格安SIM」としてはdocomo圏で通信スピードも問題なし
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
意外にも、センターモバイルの通信速度は安定して速く、繋がりにくさもないと分かります。
センターモバイルは山や地下など電波が入りにくい場所では通信速度が遅くなるようですが、格安であることを考えると皆さん許容範囲みたいですね。
繋がりやすく通信速度も速いと、広告がサクサク見れてポイントが貯まります。
格安SIMの口コミとは思えないくらい良い評判でした。
広告(CM)のポイントを貯めるのに最初スムーズに出来ても途中から時間がかかりすぎでイライラします。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
夕方繋がりが悪い。いきなり切れたり飛んだりします。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
速度制限がギガ数があるのに遅すぎる
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
悪い口コミでは、夕方の繋がりにくさを指摘する口コミがありました。
センターモバイルの音声プランでは、通常プランと破格プランがあり、破格プランは通常プランから21~33%OFFになります。
GB | 破格プラン | 通常プラン |
---|---|---|
3GB | 935円(税込) | 1,408円(税込) |
12GB | 1,518円(税込) | 1,958円(税込) |
20GB | 2,124円(税込) | 2,728円(税込) |
50GB | 3,234円(税込) | 4,378円(税込) |
破格プランはもともと安い基本料金がさらにオトクになりますが、時間帯によって通信制限があります。
具体的には
- 12時~13時に256kbps
- 17~19時に512kbps
の通信制限があり破格プランでは口コミどおり夕方の時間が繋がりにくいため、この時間帯にスマホを使用する人は通常プランを選びましょう。
また、センターモバイルでは3日で5GBを超える通信があると通信制限がかかります。
ギガ数に余裕があるのに通信速度が遅い場合、通信制限がかかっている可能性があります。
センターモバイルのデータ容量についての口コミ・評判
データ容量についての口コミを見ていきましょう。
たっぷり使える50ギガでデータ容量も申し分なく支えて便利です。アプリや写真をたくさん持っていても不足にならないので嬉しい
(独自集計アンケート:30代女性/ゆーなさん)
自分が加入している20GBのデータ容量は満足しています。センターモバイルは、3GB?50GBまでデータ容量が使えるプランを選ぶことができるので、自分が毎月使うデータ容量に合わせてプランを選ぶことができると感じています。
(独自集計アンケート:40代男性/コウチヤさん)
1GBにおける割合は安くなっており、大容量のデータプランへ加入してもよさそうな雰囲気が感じられました。
(独自集計アンケート:30代男性/ビショップさん)
センターモバイルは容量が大きければ大きいほどお得になるため、大容量プランが人気。
格安でギガの不足を気にせず使えるため、口コミでの満足度は高いですし3GBから50GBプランまで、自分が使う分のプランを選べるのも嬉しいポイントですね。
次に、データ容量についての悪い口コミもご紹介します。
3日間で使用容量が5GBを超えると低速度になってしまうのがいちばん残念なところです。動画をメインにされている方には不向きと思います。
(独自集計アンケート:40代男性/だるだるさん)
一日CMを回し続けると5~10GB消費するので注意
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
3日間で5GBを超えた場合の通信制限には、やはり不満の声が上がっていました。
普通の利用であれば3日間で5GBはなかなか使わないですが、動画や映画が好きな人はあっという間に消費してしまうため、動画を見る際はWi-Fiを利用するのがおすすめ。
また、悪い口コミのなかに、広告を回し続けるとデータ容量を大量に消費するという口コミが見られました。
公式サイトでは
“動画広告を見るためのデータ通信量は、広告により変動します。
目安としてのデータ通信量は、動画広告1000回視聴で約0.5GBになります。”
とあります。
データ通信量は広告にもよりますが、広告を1日見るだけで5~10GB消費するのは通信制限の問題もあり現実的ではないでしょう。
センターモバイルのサポートについての口コミ・評判
センターモバイルのサポートについて口コミを調べました。
サポートも、電話やネットからアクセスできてしっかり対応してくれます。壊れた時なども早めに対応してくれました
(独自集計アンケート:30代女性ゆーな)
エラーを報告してからバグ修正迄のスピードが速いと思います。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
スマホに詳しくなくてもスタッフの方が丁寧に説明してくれるので迅速に手続きを終えることができました。
プランもわかりやすく説明しながら、自分に適切なものを選んでくれます。
(センターモバイル浅草店)
説明も丁寧で分かりやすく教えて頂き大変満足してます!!
契約後のアフターケアもバッチリです!!
(センターモバイル東金店)
エラーがあればすぐ修正されるのと、店舗での手続きの評判が高いと分かります。
わたしも実際にセンターモバイルのサポートに問い合わせをしましたが、土日でもすぐ返事がきましたし内容も満足のいくものでした。
センターモバイルのアプリの修正対応がはやかったり、サポートセンターや店舗では誠実な対応をされているなど、サポートについては良い評価が目立ちました。
次に、サポートについての悪い口コミを見てみましょう。
見ようとすると、バージョンアップばかりで苛々します。
(Google Playストア:PLAIO(センターモバイルのアプリ)の口コミ)
サポートセンターに問い合わせたかったのですが、サポートセンターの番号も分からず、2日ほどネットが使えませんでした。
(みんなの評判)
エラーがあればすぐ対応する一方で、バージョンアップが多くイライラしている方もいました。
使いやすくするために必要なバージョンアップでも、多すぎると「またか……」とうんざりするのも分かります。
また、サポートの番号が分からないという口コミが見られました。
たしかにサポートセンターの電話番号は公式サイトで見つけにくいですが、特商法ページのお客様窓口に記載がありますので、こちらに記載しておきます。
センターモバイルサポートセンター
受付時間:10:00〜13:00 14:00〜17:00 ※年末年始その他臨時休業は除きます
TEL:06-4967-2592
そのほか、メールでの問い合わせやサポートチャット、店舗も利用するとよいでしょう。
センターモバイルのキャンペーンについての口コミ・評判
センターモバイルのキャンペーンについて口コミを調査しました。
キャンペーンについては乗り換えキャッシュバックをやっています。そして常時ポイ活のような広告をみればポイントがたまり、利用料金の補填になります。
(独自集計アンケート:30代女性/みきさん)
期間限定の24時間かけ放題セットプランを一度利用しました。電話をかけることが多いため、とてもお得なキャンペーンで助かりました。
(独自集計アンケート:20代以下女性/なつさん)
友達紹介制度があるので、紹介できる人が多ければ料金をかなり安くできる気はします。
(みんなの評判)
キャンペーンでは乗り換えキャッシュバックや破格プラン、友達紹介制度があります。
破格プランでは、現在「半年間10円キャンペーン」を実施中です。
月額料金が割引になり、3GBのプランなら、わずか10円/月で半年間利用可能で、その他のプランでも月額料金から、1,100円割引されるので、半年間をお得にご利用可能です!

引用元:センターモバイル
キャンペーンは期間限定である可能性が高いので、この機会をお見逃しなく!
また、乗り換えキャッシュバックは、おうちのWi-FiやモバイルルーターをPLAIO WiMAXに乗り換えることで最大4万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンです。

引用元:センターモバイル公式
4万円とは大きなキャッシュバックですね!
破格プランは、月額料金2か月実質無料で利用でき、事務手数料無料のキャンペーンです。
キャンペーンを利用した方は満足度が高い様子がうかがえます。
広告視聴でポイントを貯め利用料金を割引く仕組みは常時キャンペーンのようにお得ですし、さらに安くなる期間限定キャンペーンもうまく利用したいですね。
その他のキャンペーンについては「センターモバイル キャンペーン」の記事をご覧ください。
つづいて、キャンペーンの悪い口コミをご紹介します。
キャッシュバックやポイント還元がありますが魅力はないと思います。どこのブランドもそうですが、何かしらの条件縛りに抵抗感があります。正直期待していません。
(独自集計アンケート:40代男性/だるだるさん)
光セットとのキャンペーンもありますが、そこまで魅力的ではないかな?と思います。
(独自集計アンケート:40代男性/たつまさん)
自分がセンターモバイルに加入した時はキャンペーンがなかったので、その点は他の格安SIMに比べても劣っているところだなと感じています。
(独自集計アンケート:40代男性/コウチヤさん)
キャンペーンはなにかしらの条件を満たす必要があるため、期待していないという声が聞かれました。
PLAIO WiMAXの乗り換えキャッシュバックは、契約から11か月経たないともらえないため、条件に抵抗がある方は否定的です。
また、PLAIOひかりのキャンペーンも魅力的ではないとの声がありました。
PLAIOひかりは、NTT東日本・西日本が提供している光ファイバー通信とコラボし、高速で安定したインターネット回線を提供するサービスです。
おうちのインターネット回線をフレッツ光で契約している方も多いのではないでしょうか?
おうちのフレッツ光インターネットをPLAIOひかりに切り替えることで、毎月300ポイントがたまります。

引用元:センターモバイル公式
センターモバイルの月額料金が実質300円引きとなるため、とてもお得なキャンペーンですね。
ただし、新規でPLAIOひかりに申し込む場合は工事が必要で費用も別途かかるためおすすめできません。
すでに自宅のインターネットがフレッツ光の方は、切り替えるだけなのでPLAIOひかりのキャンペーンはおすすめです。
センターモバイルの評判から分かるメリット
口コミや評判から分かったメリットをまとめました。
- ポイント還元で月額料金0円運用も可能
- 格安simだが通信速度が安定している
- 不具合の対処がはやく、サポートが丁寧
1つずつ解説します!
ポイント還元で月額料金0円運用も可能
センターモバイルは広告の動画視聴でポイントが貯められ、1ポイント=1円が月額料金から割引されます。
広告を見てほしい企業が広告代金をセンターモバイルに支払い、ユーザーは広告を見ることでその一部をポイントとしてもらえる仕組みです。

引用元:センターモバイル公式
家事の合間、テレビを見ている合間など隙間時間をつかってポイントを貯められますよ。
口コミでは1000ポイントくらいであれば無理せず貯められるようで、プランによっては実際に月額料金を無料にできた人もいたので、がんばれば月額料金0円運用も可能です!
最大で0円まで割引!
格安SIMだが通信速度が安定している
通信速度に問題がないという口コミが多くみられました。
センターモバイルの音声プランは、通常プランと時間によって通信制限のある破格プランがあります。
通信速度の目安は、メールが問題なくやりとりできる通信速度が1Mbps、動画視聴(HD画質)で5Mbpsです。
センターモバイルの通常プランでは月の平均通信速度が29.21Mbpsとauやdocomoなどの3大通信キャリアと比較すると遅いですが、通常使うには十分な速度がありますね。
また、通常プランでは時間帯による通信制限もないため、格安SIMとしては安定した通信速度を維持できます。
ただし、破格プランでは12時~13時と17時~19時に通信制限があるため注意してください。
不具合の対処がはやく、サポートが丁寧
口コミから、店舗での対応の良さや、エラー報告をするとすぐ修正するなどサポートが丁寧だと判明しました。
センターモバイルではPLAIOというアプリを使用して利用料金や残りのデータ容量の確認・追加、ポイント活動をおこないます。
センターモバイルを使う上で、PLAIOは欠かせないので不具合の対処が早いのは大きなメリットですね。
センターモバイルは店舗の対応もとても良いと評判なので、webでの手続きが不安な場合は店舗での手続きもおすすめです。
センターモバイルの評判から分かるデメリット
口コミ・評判から分かるセンターモバイルのデメリットをまとめました。
- 広告を見るのが面倒
- 3日間で5GBの通信制限あり
- 解約金や初期手数料がかかる
上から確認していきましょう。
広告を見るのが面倒
ポイントを貯めるための広告視聴が面倒くさいのがデメリットです。
広告動画は1回あたり5秒~30秒ほどあり、5秒ならすぐですが30秒の広告は長く感じる人もいますよね。
広告を流しながら他のことをやるなど片手間にできる人や、広告を見るのが好きな方は苦ではないかもしれませんが、時間に追われている忙しい方や30秒も待てない方には広告を見るのが面倒に感じるでしょう。
3日間で5GBの通信制限あり
データの残容量がたっぷりあっても、3日間で5GBを超える通信があると通信制限がかかります。
ちなみに破格プランではこの通信制限はありません。
たとえば、私は海外ドラマにはまると休日にまとめて観ますが、1話40分ほどの海外ドラマを15話前後みると5GBくらいになるため、通信制限がかかってしまいます。
週末や休日にまとめてデータ容量を使うスタイルの方は向いていません。
この通信制限はギガを追加購入しても解除されませんが、当日を含めず直近3日間の通信量が5GBを下回ると解除されます。
解約金や初期手数料がかかる
センターモバイルは初期手数料や解約金がかかります。
初期手数料は3733円と一般的なスマホ契約とあまり変わらない金額ですが、キャンペーンによって無料になることがあります。
センターモバイルでは最低利用期間が設定されており、12か月を経過せず解約する場合は解約違約金1100円を支払わなくてはいけません。
ただし、契約したばかりであれば初期契約解除制度があり、契約またはSIMが届いてから8日以内の解約であれば違約金を支払わずに済みます。
音声プランのなかの破格プランは最低利用期間が決められておらず違約金がかからないので、センターモバイルをまずは試してみたいという方は破格プランがおすすめです。
センターモバイルがおすすめな人・そうじゃない人
センターモバイルがおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴をまとめました。
それぞれの特徴を解説します。
おすすめな人の特徴
センターモバイルがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
- ポイ活に抵抗がない人
- 新しいものに興味がある人
- スマホ代を節約したい人
ポイ活とは、ポイントを貯めたり、貯めたポイントを使う活動をいいます。
いままでポイ活の経験があって慣れている方や、コツコツとポイ活できる人にはセンターモバイルはおすすめです。
また、珍しい仕組みなので新しいもの好きな人や、頑張ったぶんスマホ代を節約できるので毎月の固定費をすこしでも安くしたい方におすすめです。
「今月は節約したいな」と思えば安くできますし「今月は休みたい」と思えばやらなくていいため、自分のペースに合わせて節約できますよ。
最大で0円まで割引!
おすすめじゃない人の特徴
センターモバイルをおすすめできない人の特徴をまとめました。
- 広告視聴が面倒な人
- 誰もが知っている会社で安定して契約したい人
広告はいつも飛ばす方や見ない方、苦痛に思う方には向いていません。
センターモバイルで節約する方法は広告視聴がメインなため、たとえばYouTubeの広告が嫌で有料プランをつかう方など、広告を見るどころか見ないために課金したい人にはおすすめできません。
また、センターモバイルは2020年に設立された若いベンチャー企業のため、みんなが知っている安定した会社と契約したい人にもセンターモバイルは向いていません。
広告モデルは新しくおもしろい仕組みですが、事業が安定していくのはまだこれからでしょう。
センターモバイルへの申し込み方法は?
気になるセンターモバイルへの申し込み方法をまとめました。
- センターモバイルを新規で申し込む方法
- センターモバイルへ乗り換える方法
今お使いの通信会社によっては、とっても簡単に乗り換えができるためぜひ目を通してください。
センターモバイルを新規で申し込む方法
センターモバイルを新規で申し込む場合は2つの方法があります。
- web手続き
- 店舗手続き(店舗一覧はこちら)
センターモバイルではスマホ端末の販売はないため、SIMロックがかかっていないスマホ端末をあらかじめ用意してください。
2021年10月以降に発売されたスマホは法整備によりSIMロックされていないのでそのまま使えます。
しかし、2021年10月以前に発売されたスマホはauやdocomo・Softbankの各キャリアがSIMをロックしておりそのままでは格安SIMが使えないので、中古のスマホを購入する場合はSIMロックが解除されていることを確認してくださいね。
web・店舗どちらも手続きに必要なものはこちら。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- 同意書(未成年または満71歳以上のみ)
です。
本人確認書類は、免許証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・在留カードのいずれか1つ。
健康保険証と日本国パスポートも本人確認書類につかえますが、住民票記載事項証明書(原本)または公共料金領収書のどちらかの補助書類が必要です。
スマホ端末と必要な持ち物が準備できたら、webか店舗で手続きしましょう。
センターモバイルで乗り換える場合
センターモバイルではMNPワンストップ制度で簡単に乗り換えられます。
格安SIMへ乗り換える場合にはMNPで電話番号を持ち運ぶ必要がありますが、センターモバイルへMNP制度を利用して乗り換える方法は以下の2つ。
- MNPワンストップ制度で乗り換える
- MNPツーストップ制度(従来型)で乗り換える
センターモバイルはMNPワンストップ制度が使えるため、今お使いの通信会社がMNPワンストップ制度に対応していれば、事前の手続きがいりません。

引用元:センターモバイル公式
手続きの画面でワンストップ方式を選び、利用中のキャリアと携帯電話番号を入力します。
ワンストップ制度の対象通信会社はこちら。
- docomo
- ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- Softbank
- Y!mobile
- LINEMO
- 楽天モバイル
- 日本通信SIM
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- イオンモバイル(令和6年5月下旬開始予定)
- NUROモバイル(令和6年6月13日開始予定)
- BIGLOBEモバイル(令和6年7月10日開始予定)
- J:COM MOBILE(令和6年度上期開始予定)
MNPワンストップ制度で乗り換える場合、乗り換え元の通信会社で申し込むものはないので、そのままセンターモバイルでお手続きしてください。
MNPツーストップ方式で乗り換える場合、乗り換え元の通信会社でMNP予約番号を発行してもらいます。
MNP予約番号と有効期限をメモしたら、センターモバイルでお手続きしてください。
最大で0円まで割引!
センターモバイルについてのよくある質問
センターモバイルのよくある質問をまとめました。
- センターモバイルが業務停止になったって本当?
- センターモバイルでAPNの設定する方法は?
- センターモバイルでMNP予約番号を取得して電話番号を引き継ぐには?
順番にお答えします。
センターモバイルが業務停止になったって本当?怪しい会社?
センターモバイルは行政処分を受けた過去があります。
消費者庁は、特定商取引法第39条の2第1項の規定に違反しているとし令和5年3月30日から令和5年12月29日までおよそ9か月のあいだ、勧誘や申し込み受付などの業務停止を命じました。
問題となったのは以下の点です。
- 詳細を伏せた勧誘
- 連鎖販売
- 「動画をみればポイントがすぐ貯まって料金が無料になる」といった不十分な説明
詳細は消費者庁が公開している資料をご覧ください。
確かに、業務停止処分を受けたことや、過去におこなっていた勧誘や説明には不安を感じますが、センターモバイルの公式サイトを見ると現在は分かりやすい説明と仕組みへ生まれ変わっているのが確認できます。
現在は元兵庫県葺合警察署長らが代表をつとめる危機管理のプロ・株式会社オーディンが会社顧問を担当したり、顧問弁護士が3社ついているため、法律順守に努めているようですね。
センターモバイルの中期事業計画書では地域貢献や社会貢献に信念をもっていることが分かります。
確かに業務停止処分を受けた過去がありますが、現在は誠実な会社運営がされている印象です。
センターモバイルでAPNを設定する方法は?
APNは新しいSIMカードを挿入したあと、インターネットに繋ぐための設定のこと。
設定するまでセンターモバイルの回線が使用できないため、SIMを受け取ったらすぐに設定しましょう。
- Wi-Fi環境でPLAIOアプリをダウンロードしておく
- センターモバイルのSIMを挿入する
- iPhoneの場合、設定から「VPNとデバイス管理」をタップ
- Androidの場合、設定から「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」をタップ
- センターモバイルからSIMカードといっしょに貰えるAPN設定の情報をQRコードを読み込みまたは手入力で設定する
- PLAIOアプリで有効化ボタンを押す
APNの設定はほかの格安SIMの設定方法と違いはありませんが、センターモバイルではPLAIOというアプリが必須なため、忘れずにダウンロードしましょう。
分からない・難しい場合は問い合わせたり、店舗で設定してもらうのがおすすめです。
センターモバイルでMNP予約番号を取得して電話番号を引き継ぐには?
センターモバイルへ乗り換えるMNP転入の場合は、現在お使いの通信会社でMNP予約番号を発行してもらいましょう。
センターモバイルでの手続き時にMNPツートップ方式(従来型)を利用することを伝え、MNP予約番号と有効期限を提示します。
センターモバイルからMNPの予約番号を発行してもらい転出する場合はセンターモバイルへ問い合わせてください。
ただし、センターモバイルからほかの通信会社へ乗り換える場合もMNPワンストップ制度が利用できるので、MNPワンストップ制度に対応している乗り換え先であればセンターモバイルへの問い合わせやお手続きは不要です。
センターモバイルの口コミ・評判まとめ
ここまで、以下の6点について解説しました。
- センターモバイルの口コミ・評判
- センターモバイルの評判から分かるメリット
- センターモバイルの評判から分かるデメリット
- センターモバイルがおすすめな人・おすすめじゃない人
- センターモバイルの申し込み方法
- センターモバイルについてのよくある質問
センターモバイルは広告視聴で貯めたポイントを月々のスマホ代金に使える大きな特徴があり、ポイ活が好きで月額利用料0円にしている方も実際にいます。
また、格安SIMにしては通信が安定していることや、サポートが丁寧といったメリットが分かった一方で、広告を見るのが大変だったり3日で5GBを超えると通信制限があるなどデメリットも判明しました。
広告視聴やポイ活が苦手な人には向いていません。
しかし、特許申請したセンターモバイルならではの仕組みは、新しいものが好きな方や少しでも月々のスマホ代金を安くしたい方にはおすすめです。
センターモバイルが気になる方や、スマホ代金を0円にしたい方はぜひ検討してみてくださいね!
最大で0円まで割引!
センターモバイルの利用料金は、格安SIMプランの月額料金が安く、ポイント還元で通話料やギガの値段がお得になって他社より安くなってとても嬉しかったです。
(独自集計アンケート:20代以下男性/shoさん)