【2024年11月】ホームルーター(挿すだけ・置くだけwifi)おすすめ4社比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ホームルーターは面倒な工事不要で、インターネットに繋げられるとあって、人気を集めています。

2024年現在のおすすめは以下の4社です!

おすすめホームルーター 会社 特徴
home5G

引用元:docomo公式

docomo 通信速度が速い
SoftbankAir

引用元:softbank公式

SoftBank 料金が安い
WiMAX

引用元:UQ WiMAX公式

au UQmobile 速さと料金のバランスが良い
RakutenTurbo

楽天モバイル 楽天ポイントが貯まる

各社の特徴や料金、さらにはホームルーターのメリット・デメリットもまとめていますので、最後までぜひご覧くださいね。

6ヶ月間0円!

目次

ホームルーターのおすすめは?

home 5G SoftBank Air WiMAX Rakuten Turbo
会社(回線) docomo SoftBank
Y!モバイル
au
UQ mobile
楽天モバイル
月額利用料 4,950円
利用料1,100円割引
5,368円
利用料最大1,650円割引
4,950円〜5,170円
利用料最大1,100円割引
4,840円
端末代金 71,280円
最大実質0円
71,280円
最大実質0円
48,600円
最大実質0円
41,580円
通信速度
事務手数料 3,850円
オンライン0円
3,300円 3,300円 3,300円
通信エリア ほぼどこでもつながる つながる つながる 範囲が狭い
高層階NG
料金の安さ 3位 1位 2位 4位
繋がりやすさ 1位 3位 2位 4位
対応エリア 1位 3位 2位 4位

ホームルーターは契約時に登録した住所の建物内のコンセントに差すことでWi-Fiがつながるツールです。

面倒な配線や設定がいらないため、見た目もスッキリし、誰でも簡単にネットを開設できます。

ホームルーターは表の4社のものが販売されていますが、それぞれ性能や料金に違いがあります。

ここでは、ホームルーターのおすすめ4社について詳しく解説していきます。

【home 5G】docomo

引用元:docomo公式

月額利用料 4,950円
29歳以下は割引有り
端末代 71,280円
割引有り
通信速度 ◎(下り192.21Mbps、上り98.98Mbps)
事務手数料 〜3,850円
違約金 なし
お得な割引 スマホ利用料1,100円割引

docomoのホームルーター、home5Gの特徴は通信速度が速いことです。

みんなのネット回線速度から、おすすめ4社の通信速度を比較してみましょう。

home5G SoftBank Air WiMAX RakutenTurbo
平均ダウンロード速度 192.21Mbps 98.98Mbps 123.13Mbps 84.0Mbps
平均アップロード速度 20.17Mbps 9.21Mbps 20.91Mbps 31.92Mbps

この結果から、home5Gはストレスなくサクサクインターネットを楽しみたい方におすすめです。

機種はHR01とHR02がありますが、HR01は在庫が無くなり次第終了となるため、今後ホームルータを購入する方は、HR02を選ぶと良いでしょう。

docomoは対応エリアが広く、よほどの山奥でない限りはスマホでSNSを見たりするのはもちろん、パソコンで動画を見るのもノンストレスです。

私の実家は東北の田舎ですが、docomoは快適に使えるため、昔からdocomo一択なんだそう。

続いて、docomoの割引を見ていきましょう。

home5G HR02は端末価格が71,280円ですが、36回払いにすると月1,980円、月々サポートで36ヶ月間1,980円割引となり、実質端末代が0円になります。

途中で解約しても違約金は発生しませんが、残りの端末台を一括で支払う必要があります。

よって、毎月の支払い金額は利用料の4,950円のみ

29歳以下で月の利用データ容量が30GB以下の場合は、12ヶ月目まで月額利用料から1,760円割引になるキャンペーンも実施中です。

事務手数料は3,850円ですが、オンラインで手続きすると無料になるに加え、オンラインで購入・契約するとdポイント15,000ポイントがもらえます。

docomoのスマホを使っていれば、home5Gセット割適用でスマホ代が毎月1,100円割引になるため、docomoユーザーはかなりお得ですよね。

例えば、23歳の方でdocomoのスマホを使っている方の場合は、ネット代が月々3,190円かつスマホ代がこれまでより1,760円も安くなるんですよ!

【Softbank Air】Softbank、Y!モバイル

引用元:softbank公式

月額利用料 5,368円
29歳以下、60歳以上割引有り
端末代 購入:71,280円(割引有り)
レンタル:539円/月
通信速度 ◯(下り98.98Mbps、上り9.21Mbps)
事務手数料 3,300円
違約金 〜3,080円
お得な割引 スマホ利用料1,100円〜1,650円割引
固定電話基本料0円

SoftBankのホームルーター、SoftBank AirはSoftBankやY!モバイルのスマホを使っている方におすすめです。

スマホとのセット割で月々のスマホ代がお得になるだけでなく、家族割でそれぞれ1,100円または1,650円割引になるため、家族が多いほどお得です。

SoftBankで自宅の固定電話を契約している方で、電話まとめて割が適用されている方は、固定電話の基本料がずっと0円になる嬉しいサービスも。

SoftBank Airは端末代が71,280円ですが、36ヶ月の利用で実質0円になります。

2024年10月現在、「かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン」により月額基本料が6ヶ月間3,388円割引になります。

6ヶ月間は実質月額1,980円で利用でいるお得なキャンペーンです。

このキャンペーンは最低利用期間の36ヶ月の利用が条件で、36ヶ月未満で解約すると違約金3,080円がかかってしまうため注意してくださいね。

また、対象端末である「Airターミナル5」を一括または分割で購入契約すると、月額基本料金から2,398円を24ヶ月間割引になるサービスもあります。

併用できないキャンペーンもありますが、SoftBank Airを利用する方にはかなりお得なキャンペーンといえます。

私の父は72歳で毎日のようにパソコンで動画を見たり、野球中継を見たりしているため、ネットが不可欠な方にはとても嬉しいキャンペーンですよね。

SoftBank Airの通信速度は、以前は遅くて評判は決して良くありませんでしたが、最近はかなり改善されてきましたよ!

6ヶ月間実質1,980円!

【WiMAX】au、UQmobile

引用元:UQ WiMAX公式

月額利用料 4,980円〜5,170円
端末代 27,720円〜48,600円
割引有り
通信速度 ◯(下り123.13Mbps、上り20.91Mbps)
事務手数料 3,300円
違約金 なし
お得な割引 スマホ利用料550円〜1,100円割引

au、UQmobileのホームルーターはつながりやすく、対応エリアも広いのが特徴。

同じ製品を販売していますが、auは月額利用料5,170円、UQ mobileは4,950円と少々異なります。

端末代においては、auは36ヶ月の利用で実質0円、UQ mobileは最大20,988円割引になるサービスを行っています。

auとUQmobileは、スマホ利用料が最大1,100円割引になる特典があり、家族割でそれぞれ割引を受けられるのも嬉しいですね。

auスマートバリューまたはUQ mobile自宅セット割インターネットコースの契約で、より広いエリアで高速通信が使えるプラスエリアモードが0円になります。

auでは、29歳以下は6ヶ月目まで1,980円で利用でき、7〜12ヶ月目は4,620円、13ヶ月目からは通常料金となるんです。

例えば、25歳の方でUQモバイルを使っている方の場合は、ネット代が13ヶ月目まで4,268円、スマホ代は期限なしで永遠にこれまでより1,100円安くなりますよ。

【Rakuten Turbo】楽天モバイル

月額利用料 4,840円
端末代 41,580円
通信速度 △(下り84.0Mbps、上り31.92Mbps)
事務手数料 3,300円
違約金 なし
お得な割引 楽天ポイントが貯まる

楽天モバイルが提供するRakuten Turboは、楽天ポイントをザクザク貯めたい方にはぴったりです

月額利用料は他社より少し安いですが、6ヶ月目まで0円というサービスのみで、端末代金の割引もないためあまりお得感はありませんね。

楽天モバイルを使っていると20,000円分の楽天ポイントがもらえ、楽天市場でのお買い物で+2倍、楽天モバイルも契約していればさらに+4倍になります。

貯まった楽天ポイントは、支払いにも使えるため、日々の買い物も合わせてうまく貯めれば利用料の実費を抑えられるかもしれません。

楽天モバイルは対応エリアを順次拡大中ですが、まだまだつながりにくい場所が多いです。

都心でも、建物の中や地下、さらには高層ビルなどでもつながりにくいため、ストレスを感じる場合もあるでしょう。

料金が安いポケット型Wi-Fiのおすすめ

ポケット型Wi-Fiは軽くて小さく、持ち運べてどこでもネットが利用できるタイプのWi-Fiで、先に紹介した4社からも販売されています。

人それぞれホームルーターに求めるものが異なるため、ここではさまざまな面で比べたときの安いホームルーターをご紹介します。

あなたにぴったりのホームルーターが見つかるはずです!

一人暮らし用で安いホームルーターは?

1人でお得に使いたい方には、楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめ。

楽天最強プランでは、3GBまで968円、無制限で使っても月額3,168円でインターネットが楽しめます。

楽天モバイルは対応エリアがまだまだ十分ではなく、屋内や地下、高層階ではつながらない場合もあるため、注意が必要です。

端末代金1円!

家族用で安いホームルーターは?

家族でお得に使いたい方には、docomoとUQ mobileのポケット型Wi-Fiがおすすめ。

docomoとUQ mobileはポケット型Wi-Fiの月額利用料は4,950円ですが、同じ会社のスマホを使っていると、家族みんなのスマホ利用料が1,100円割引になります。

ポケット型Wi-Fiは同時に10〜16台接続できるため、家族それぞれが同じ時間にインターネットを使ってもサクサク利用できるんです。

お父さんはパソコンで調べ物、お母さんはネットで映画鑑賞、お兄ちゃんはオンラインゲーム…のように好きな時間に楽しめるのが嬉しいですね。

工事不要で安いホームルーターは?

ホームルーターは工事不要で端末が届いてすぐに使えるのが魅力です。

端末が届いたらコンセントを差して、端末に記載のパスワードなどを入力すればすぐネットが開通するため、開通工事まで待つ必要はありません!

ホームルーター本体は30,000円台〜70,000円台とさまざま。

docomo、SoftBank、auでは、一定期間使い続けると端末代が実質無料になる割引サービスを行なっているため、お得にはじめてみてくださいね。

事務手数料が安いホームルーターは?

docomo SoftBank au/WiMAX Rakuten Turbo
事務手数料 3,850円
オンライン0円
3,300円
新規オンライン0円
3,300円 3,300円
モバイルWi-Fi0円

事務手数料を安く済ませたい方は、楽天モバイルまたはdocomo、SoftBankのオンラインショップでの申し込みがおすすめです。

docomoは店頭では3850円の事務手数料が発生しますが、オンラインで手続きすれば0円です。

SoftBankは新規契約の場合のみ、オンライン手続きすれば3,300円の事務手数料が無料になります。

楽天モバイルは、モバイルWi-Fiの場合は店頭、オンラインともに事務手数料無料ですが、Rakuten Turboは3,300円の事務手数料がかかります。

繋がりやすいホームルーターのおすすめ

繋がりやすさはホームルーターを契約する上でとても重要なポイントです。

自分がネットを使うエリアに対応している会社はどこか、使用場所付近の通信速度はどうかを考慮して最適なものを選びましょう。

通信速度が速いホームルーターのおすすめは?

下り最大速度 上り最大速度 下り実測値平均 上り実測値平均
docomo home5G 4.2Gbps 218Mbps 192.76Mbps 19.96Mbps
SoftBank Air 2.1Gbps 記載なし 102Mbps 22Mbps
WiMAX 4.2Gbps 183Mbps 174.69Mbps 24.96Mbps
Rakuten Turbo 2.1Gbps 218Mbps 88.15Mbps 33.1Mbps

(実測値:みんなのネット回線速度

Wi-Fiは電波を飛ばしてインターネット通信ができるため、データ量が多くなる時間帯によっては一時的に速度が遅くなる場合があります。

各社下り(ダウンロード速度)と上り(アップロード速度)の最大速度を掲示していますが、使う場所によって速度は様々なので、最大値が必ず出せるわけではありません。

ユーザーの実測値を集めて平均化した値を見るとdocomo home5Gの下りが一番早いのがわかります。

動画をサクサク見たい方や、大容量のデータをダウンロードするときにストレスなくできますね。

一方、上りの平均値が一番高いのはWiMAXなので、SNSのアップロードを頻繁にする方におすすめと言えます。

対応エリアが広いホームルーターのおすすめは?

対応エリアはdocomo home5Gが一番広く、日本の99%のエリアに対応しているめ、都心から地方まで快適に使えるでしょう。

SoftBank、auともに対応エリアは広めですが、まだまだ非対応エリアがあります。自然に囲まれた場所や地方ではつながりにくい地域もあるようです。

楽天モバイルは対応エリアが順次拡大中ですので、これからに期待ですね!

home5Gはどこで契約するのがおすすめ?

home5GはGMOとくとくBBで契約するのがおすすめです。

docomoとGMOとくとくBBは月額利用料や割引サービス、端末サポートなどは同じですが、GMOとくとくBBで申し込むと20,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

また、docomoのオンラインで申し込むと、dポイントが15,000円分もらえますが、GMOとくとくBBの方が5000円も多くなっているんです!

WiMAXはどこで契約するのがおすすめ?

WiMAXはGMOとくとくBBで契約するのがおすすめです。

GMOとくとくBBで契約すると通常4,950円の利用料が初月1,375円、2〜36ヶ月目まで3,762円、37ヶ月目以降は4,807円とお得に使えます。

最低2年利用の条件がありますが、ネットをお得に使いたい方にぴったりです。

もちろん、auやUQ mobileのスマホを使っている方はスマホ利用料が最大1,100円割引になるサービスも適用されますよ!

他社から乗り換えると20,000円キャッシュバックされるため、乗り換え先を検討中の方はぜひチェックしてみて下さいね。

Softbank Airはどこで契約するのがおすすめ?

SoftBank AirはモバレコAirで契約するのがおすすめです。

モバレコAirでSoftBank Airを申し込むと、1~2ヶ月まで3,201円割引、3〜12ヶ月目まで1,689円の割引を受けられます。

また、新規契約の方は29,200円のキャッシュバックキャンペーンによって、利用料が1年間500円になります

これはクレジットカード限定、端末を36回払いにした場合ですが、一括購入すると29,200円を端末代から引いてくれますよ。

他社からモバレコ Airに乗り換えると、違約金や撤去工事費用を満額還元してくれる嬉しいサービスも。

もちろん、SoftBankやY!モバイルで行っているスマホ利用料割引サービスも適用されるため、ぜひモバレコAirから申し込んでくださいね。

ホームルーターのメリット

ホームルーターの購入を迷っている方に、ホームルーターのメリットを4つ解説します。

  • 工事が不要
  • 設定が簡単
  • 初期費用が安い
  • 引越し先でも使える

ホームルーターの良さを知ればインターネットがもっと身近で手軽なものになりますよ!

工事が不要(家に誰も入れないから女性におすすめ)

ホームルーターは自宅のコンセントに差すだけなので、面倒な開通工事が不要なのに対し、光回線は開通工事を、最大で2ヶ月待たなければならないことも。

ホームルーターは1人で簡単に開通できるため、知らない人を家に入れるのに抵抗がある方や、一人暮らしの女性にとっては安心ですね。

設定が簡単

ホームルーターは自宅のコンセントに差すだけでWi-Fi環境が整います。

ソフトを使っての面倒な設定作業が不要なので、説明書を読みながら進めるのが苦手な方、すぐにインターネットを使いたい方におすすめです。

初期費用が安い

ホームルーターは開通工事がいらないため、初期費用が事務手数料のみの3,000円程度と安く済みますが、光回線は工事が必要なので総額4万円ほどになることも。

また、ホームルーターをオンラインで契約すれば、事務手数料も無料になることから、初期費用を抑えたい方にとってホームルーターは最適と言えます。

引っ越し先でも使える

ホームルーターは工事不要で自宅のコンセントに差すだけで使えて、開通工事の費用がかからないのも特徴です。

頻繁に引っ越しをする方は、引越しのたびに開通工事をしていたら、費用がどんどん嵩んでしまいますよね。

開通工事を待つ間はインターネットを使えないか、ポケットWi-Fiなどで代用するしかない場合もあります。

ホームルーターは引越し先でもコンセントに差せばすぐにインターネットが使えるでおすすめです!

6ヶ月間0円!

ホームルーターのデメリット

ホームルーターは手軽にインターネットを開通できる便利なアイテムですが、デメリットが3つあります。

  • 通信速度が不安定
  • 持ち運びができない
  • オンラインゲームには不向き

これらのデメリットを考慮して、あなたにとって最適なネット環境を整えていきましょう。

通信速度が不安定

ホームルーターはケーブルを使う光回線と違って電波を利用しているため、光回線と比べると通信速度が不安定になりやすいのがデメリットです。

外に大きな建物があったり悪天候だったりすると通信速度が遅くなり、家の中でも電波と同じ周波数の電子レンジやBluetoothを使うとネットが繋がりにくくなることも。

使用する時によって通信速度にばらつきがあることを覚えておきましょう。

持ち運びができない

ホームルーターはコンセントに差す必要があるため、ポケットWi-Fiのように外で使えませんし、バッグに入れて持ち歩くこともできません。

いつでもどこでもインターネットを使用したい方には、持ち運びに便利なポケットWi-Fiがおすすめです。

オンラインゲームには不向き

ホームルーターは光回線と比べると通信速度はどうしても遅くなってしまうため、オンラインゲームを頻繁にやる方にはおすすめできません。

オンラインゲームをやるためにインターネットを使う場合は、安定した速度でサクサク使える光回線がおすすめです。

なお、インターネットで調べ物をしたり、動画やSNSを見たりする程度なら、ホームルーターでも問題なく使用できますよ。

また、容量の大きいデータを頻繁に送受信する方や動画配信をする方も、ホームルーターではストレスに感じることが多いでしょう。

ホームルーターと光回線と比較!どっちがおすすめ?

光回線 ホームルーター
通信速度 最大10Gbps 最大4.2Gbps
利用料 約3,500円〜
6,000円程度
約4,500円
〜5,500円程度
端末代金 なし 約40,000〜
70,000円程度
速度制限
工事
工事費 約15,000〜
30,000円程度
0円
開通まで 数日〜
数週間
即日開通
エリア 非対応エリア
建物有り
ほぼ全国

自宅でネットを利用する方法として、ホームルーターと光回線の2つの選択肢があります。

ホームルーターは電波を利用する無線であるのに対し、光回線は光ファイバーを利用したもので有線です。

使用目的や住んでいる環境などによっておすすめのものが違うため、ぜひこちらをみながら参考にしてみてくださいね。

①通信速度と速度制限の比較

ホームルーターはWi-Fiの電波を利用しているため、光回線より通信速度が遅いことに加え、設置場所によっても通信速度が変わってしまいます。

オンラインゲームや動画配信をする方にとってはホームルーターを使うと遅れが生じてストレスに感じてしまう場合も。

光回線は高速通信が安定していることからサクサク使えますよ。

また、ホームルーターは一度に大量のデータ通信を行うと速度制限がかかるため、大容量のデータを扱う方は制限なく使える光回線がおすすめです。

②月額料金と端末料金の比較

ホームルーターはどこに住んでいても月額利用料は変わりませんが、光回線は戸建と集合住宅で利用料が変わってきます。

戸建てに住んでいる方は光回線よりもホームルーターの方が安くなります。

集合住宅では、会社によっては光回線の方が安くなる場合もあるため、自分が住んでいる場所はどちらがお得か比べてみましょう。

ホームルーターは約40,000円〜70,000円程度の端末代金がかかりますが、各社条件付きで端末代をサポートしてくれるサービスがあります。

光回線を利用して自宅でWi-Fiを利用する場合は、ルーターを購入またはレンタルする必要があるので注意してくださいね。

無線LANルーターの値段は、3,000円台〜50,000円超えのものまでさまざまあるため、自分に合ったものを選びましょう。

③開通工事や工事費用の比較

ホームルーターはネット開通のための工事は一切不要なので工事費用も0円となり、初期費用がぐっと抑えられます。

光回線は開通工事が必要で、工事日まで数日〜数週間待たなければなりません。

工事費用は戸建てで約20,000円〜30,000円程度、集合住宅では約15,000円〜20,000円程度かかります。

④開通までの日数や対応エリアの比較

ホームルーターは端末が手元に届いたら数分でネットが開通しますが、光回線は契約後、開通工事を待ってからネットが使えるようになります。

ホームルーターは電波を利用しているため、各社の対応エリア内であればネットが使えます。

光回線は対応していないエリアや工事できない建物もあることから、特に集合住宅では、工事できるかどうかチェックすることが重要です。

6ヶ月間0円!

2024年10月最新のホームルーターキャンペーン情報

ホームルーターの契約を迷っているあなたに、現在行われているお得なキャンペーン情報をお知らせします。

せっかく契約するならお得に初めてほしいので、ホームルーター選びの参考にしてみてくださいね!

docomoドコモオンラインショップの申し込みで15,000dポイントプレゼント!

docomoでは、ドコモオンラインショップで「home 5G プラン」の新規契約と「home 5G HR02」のご購入でdポイント15,000ポイントをプレゼントするキャンペーン実施中です。

機種変更や4ヶ月以内に解約してしまった場合などは、対象外となりますので注意してくださいね。

他にも、docomoでは他社からの乗り換えでdポイントを最大22,000ポイントもらえたり、29歳以下の新規契約で利用料が最大12ヶ月間お得になるキャンペーンを実施中です。

GMOとくとくBBでhome5Gを契約するとAmazonギフト券がもらえる

GMOとくとくBBのサイトを経由してdocomoのhome5Gを契約すると、20,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。

他のキャンペーンとの併用はできず、予告なしで終了することがあるため、早めの申し込みがおすすめです。

Softbankでは29歳以下と60歳以上がお得(現在終了)

引用元:softbank公式

満29歳以下の方と満60歳以上の方が対象端末を契約すると、通常月額5,368円のところ、24ヶ月間3,080円に値引きしてくれるキャンペーンです。

なお、このキャンペーンは2024年4月25日までで終了し、26日からはよりお得な新しいキャンペーン「SoftBank Air みんなおトク割」が始まっています。

また、SoftBankでは、新規契約で6ヶ月目まで利用料が1,980円になるキャンペーンも行っています。

2024年4月26日から新しいキャンペーンが加わり、どちらがお得かは人それぞれなので要チェックです!

モバレコAirはSoftbank Airの利用料がお得になるキャンペーン中

モバレコAirでSoftbank Airを契約すると、毎月の利用料から3年間割引される特別ハッピープライスキャンペーンを実施中です。

ホームルーター購入で、1~2ヶ月まで3,201円割引、3〜12ヶ月目まで1,689円割引されてお得!

レンタルの場合は、1〜24ヶ月目まで1,309円割引されますよ。

なお、3ヶ月以内に解約した場合や、契約後90日以内に課金開始されていないと適用外になるため注意しましょう。

また、併用できないキャンペーンもあるため、公式サイトをよくチェックしてくださいね。

新規契約の方には、キャッシュバックキャンペーンも行っています。

モバレコAirからSoftbank Airを契約、購入した場合は、3ヶ月以上の継続利用で最大29,200円キャッシュバックされます

UQ mobileではホームルーターを最大20,988円割引するキャンペーン中!

引用元:UQ WiMAX公式

UQ mobileで新規契約、対象プランへの加入で、通常27,720円のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が20,988円割引になるキャンペーンを行っています。

機種変更の場合でも17,820円割引されるので、WiMAXに乗り換えを検討している方にとっても嬉しいですよね。

GMOとくとくBBはWiMAXがお得に乗り換えできる

GMOとくとくBBでは、他社からの乗り換えで違約金補助として最大20,000円キャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施中です。

WiMAXに乗り換えたいけど会社変更にともなう違約金がネックになっている方におすすめです。

ホームルーターに関するよくある質問

ホームルーターについてよくある質問をまとめました。

  • ホームルーターはどんな人におすすめ?
  • ルーターを買うだけでインターネットにつながる?
  • ホームルーターを買った方がいいかレンタルした方がいいか
  • ホームルーターはどこに置いたらいいか

ホームルーターを使うにあたっての疑問や不安を解決して、快適なインターネットライフを楽しみましょう!

    ホームルーターはどんな人におすすめ?

    ホームルーターがおすすめなのは以下のような人です。

    • 自宅でのみインターネットを使用する人
    • 戸建てに住んでいる人
    • 面倒な工事をせずにインターネットを使いたい人
    • 自宅が光回線のエリア外の人
    • 頻繁に引越しする人
    • 初期費用を抑えたい人

    ホームルーターはコンセントに差して使うことから、自宅だけでインターネットを使う方に便利なアイテムです。

    集合住宅の場合は、光回線の方が料金が安くなる場合があるため、戸建てで自宅にWi-Fi環境を整えたい方に向いています。

    ホームルーターは回線工事が不要なので、1人で簡単に接続できます。

    工事の日程がくるのを待ちわびることもないですし、自宅が光回線のエリアから外れている方もインターネットが使えるんです。

    よく引っ越しする方は、引っ越しのたびに回線工事していたらかなりの費用が掛かってしまいますが、ホームルーターなら工事費用がかかりません。

    さらに、オンラインで手続きすれば事務手数料が無料になる場合もあり、初期費用がかからないこともあります。

    ルーターを買うだけでインターネットがつながる?

    ホームルーターは簡単な手続きでインターネットが開通しますが、契約する際には利用場所の住所などの登録が必要です。

    ホームルーターが自宅に届いたら、端末にSIMカードを挿入してコンセントに差し込み、スマホやパソコンとホームルーターと繋いでください。

    ホームルーターを買った方がいいかレンタルした方がいいか

    ホームルーターは、初期費用を抑えて手軽にWi-Fiを利用できるアイテムです。

    戸建ての方や引っ越しを頻繁にする方にはとてもお得ですが、購入しなくてもレンタルで十分と考える方もいるでしょう。

    ホームルーターを長期間利用すると、購入した場合に比べて割高になりますが、短期間だけ使いたい場合には、レンタルした方がお得になります。

    自分がホームルーターをどのように使いたいか考えてお得な方を選びましょう。

    今回ご紹介したホームルーターの中では、ソフトバンク回線のソフトバンクAirやau回線のWiMAXを提供しているプロバイダでレンタルが可能です。

    docomoのhome5G、楽天モバイルのRakuten turboはレンタルサービスはなく、UQmobileのWiMAXは15日間無料でお試しできるサービスがあります。

    6ヶ月間0円!

    ホームルーターはどこに置いたらいいか?

    Wi-Fiの電波は窓ガラスを通して室内に入ってくるため、ホームルーターは窓際に置くのが良いとされています。

    逆に、壁際や外に近くない場所に置くと、電波がコンクリートや木材などに吸収されて弱くなってしまいます。

    ホームルーターを快適に使うためにも、なるべく窓際に置くのが望ましいでしょう。

    ホームルーターまとめ

    ホームルーターのおすすめ4社

    • docomoのhome5G:通信速度が速く対応エリアが広い
    • SoftBankのSoftBan Air:料金が安い
    • au、UQ mobileのWiMAX:通信速度と料金のどちらも譲れない方向け
    • Rakuten Turbo:楽天ポイントが貯まる

    ホームルーターのメリット

    • 工事が不要
    • 設定が簡単
    • 初期費用が安い
    • 引越し先でも使える

    ホームルーターのデメリット

    • 通信速度が不安定
    • 持ち運びができない
    • オンラインゲームには不向き

    ホームルーターと光回線比較

    • 通信速度が速く安定しているのは光回線
    • 集合住宅では光回線の料金が安く、戸建てではホームルーターの料金が安い
    • 光回線は工事が必要なのに対し、ホームルーターは工事不要
    • 光回線非対応の建物やエリアでは使用不可であるのに対し、ホームルーターは電波が届く場所ならどこでも使用可能

    ホームルーターは開通工事やケーブルを何本も差すといった作業を一切せずに、コンセントを差すだけでインターネットが開通する便利なサービスです。

    各社、代理店では、それぞれ割引や期間限定のキャンペーンなどを行なっているるため、自分にとって最適な会社を選びましょう。

    インターネットは何年も使い続けるものですから、料金だけで選ばず、通信速度なども考慮できると良いですね。

    ホームルーターを使って、自宅で快適なインターネット環境を作りましょう!

    6ヶ月間0円!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次