【2024年12月最新】mineoキャンペーンまとめ!端末購入割引やキャンペーンコード情報も

当ページのリンクには広告が含まれています。

格安スマホのmineoでは、つねにさまざまなキャンペーンを展開しています。

mineoのキャンペーンが気になっていても、適用条件や時期などがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、mineoのおトクなキャンペーンの情報を詳しくお伝えしていきます。

記事公開時点でのmineoのキャンペーンについては次の表をご覧ください。
(キャンペーンごとのより詳しい内容は、のちほど記事の中で説明します。)

キャンペーン名 お申込み終了期間 内容

モトローラ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

2024年12月27日
  • モトローラ購入で2,000円分の電子マネーギフトプレゼント

OPPO Reno11 A端末購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

2024年12月27日
  • OPPO Reno11 A端末購入で2,000円分の電子マネーギフトプレゼント

AQUOS sense9 8GB/256GBモデル購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

2024年12月27日
  • AQUOS sense9 8GB/256GBモデル購入で3,000円分の電子マネーギフトプレゼント

Redmi Note 13 Pro+ 5G端末購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

2025年1月31日
  • Redmi Note 13 Pro+ 5G端末購入で4,000円分の電子マネーギフトプレゼント

参照:mineo公式 キャンペーンページ

ユーザーにとってはおトクで嬉しいキャンペーンですね!

ここでは、上記のような現在のキャンペーンはもちろん、今後のキャンペーンを予測する上で役立つ過去のキャンペーンについてもご紹介していきます。

さらにキャンペーン利用時の注意点や、よくある質問についてもまとめています。

この記事を読めば、あなたもmineoキャンペーンマスターです!

それではまず現在利用できるキャンペーンの説明からはじめましょう!

*記事公開時点での情報であり、キャンペーンの期間と内容は変更される場合があります。
詳しい条件などは、mineo公式ホームページにてご確認ください。

1~20GBの4コースから選べる!

目次

モトローラ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

  • 申し込み期間:2024年11月1日(金)~2024年12月1日(金)
  • 対象:mineoでモトローラを購入した方(新規・機種変更)

mineoでモトローラを購入すると2,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンです。

新規契約または機種変更する方が対象なので、すでにmineoを契約している方もキャンペーンが適用されます。

12月1日までの期間限定なので、キャンペーン期間にスマホデビューをしてみてはいかがですか。

OPPO Reno11 A端末購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

  • 申し込み期間:2024年11月1日(金)~2024年12月1日(金)
  • 対象:mineoでOPPO Reno11 Aを購入した方(新規・機種変更)

mineoでOPPO Reno11 Aを購入すると2,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンです。

新規契約または機種変更する方が対象なので、すでにmineoを契約している方もキャンペーンが適用されます。

12月1日までの期間限定なので、キャンペーン期間にスマホデビューをしてみてはいかがですか。

1~20GBの4コースから選べる!

AQUOS sense9 8GB/256GB購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

  • 申し込み期間:2024年11月21日(木)~2024年12月27日(金)
  • 対象:mineoでAQUOS sense9 8GB/256GBモデルを購入された方(新規契約、タイプ/プラン変更、端末追加購入)

mineoでSHARP製スマートフォン「AQUOS sense9 8GB/256GBモデル」を購入すると、3,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンです。

新規契約、タイプ/プラン変更、端末追加購入のいずれの場合でも適用されるため、既存のmineoユーザーもキャンペーンの対象となります。

2024年12月27日までの期間限定キャンペーンです。

この機会にAQUOS sense9 8GB/256GBモデルへの機種変更や新規購入を検討してみてはいかがでしょうか。

※お試し200MBコースのお申し込みと同時に端末を購入された方、お試し200MBコース利用中に端末を追加購入された方は適用対象外となります。

詳細はmineo公式サイトのキャンペーンページをご確認ください。

mineo公式サイト

 

Redmi Note 13 Pro+ 5G端末購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

  • 申し込み期間:2024年12月3日(火)~2025年1月31日(金)
  • 対象:mineoでRedmi Note 13 Pro+ 5Gを購入された方(新規契約、機種変更、端末追加購入、タイプ/プラン変更)


mineoでRedmi Note 13 Pro+ 5Gを購入すると、4,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンです。

新規契約、機種変更、端末追加購入、タイプ/プラン変更のいずれの場合でも適用されるため、既存のmineoユーザーもキャンペーンの対象となります。

2025年1月31日までの期間限定キャンペーンなので、この機会に最新のRedmi Note 13 Pro+ 5Gへの機種変更や新規購入を検討してみてはいかがでしょうか。

※お試し200MBコースのお申し込みと同時に端末を購入された方、
お試し200MBコース利用中に端末を追加購入された方は適用対象外となります。

1~20GBの4コースから選べる!

過去のキャンペーン

つづいてmineoが過去に展開していたキャンペーンを見ていきましょう。

なぜ現在は終了している過去のキャンペーンを知っておいたほうがよいかというと、過去のキャンペーンの特徴を知ることで、この先のキャンペーンを予測するのに役立つからです。

たとえば、繰り返し同じようなキャンペーンが実施されていれば、今後も同様のキャンペーンがある可能性が高いと考えられますよね。

mineoはこれまで数多くのキャンペーンを展開していますので、種類別に分けてわかりやすくご紹介していきます。

まず、過去にどのような種類のキャンペーンがあったのかまとめていますのでご覧ください。

過去のキャンペーン プレゼント・特典内容 対象端末(種類) 時期
端末購入キャンペーン 電子マネーギフト Xiaomi 2023年12月15日~2024年1月31日
Xperia 2023年12月1日~2024年1月31日
AQUOS 2023年11月17日~2023年12月28日
moto 2023年10月5日~2023年12月28日

2023年4月3日~2023年5月31日

2023年1月5日~2023年1月31日

Redmi 2023年10月27日~2023年11月30日

2023年4月14日~2023年5月31日

2021年8月2日~2021年10月31日

OPPO 2022年11月29日~2023年1月31日

2021年11月1日~2021年12月31日

2020年12月1日~2021年1月31日

2020年8月21日~2020年9月30日

Motorola製スマホ 2021年10月15日~2021年12月31日

2021年7月1日~2021年9月30日

2021年4月20日~2021年5月31日

HUAWEI 2021年2月1日~2021年2月28日
ソニーストアお買い物券 Xperia 2020年9月1日~無くなり次第終了
端末価格割引 対象の端末(複数) 2024年2月1日~2024年3月31日

2023年2月1日~2023年3月31日

2022年2月1日~2022年3月31日

マイピタまるっと990円キャンペーン
どのGBプランも990円に
(最大6ヵ月)
2024年2月1日~2024年6月3日
パスケット110円割引キャンペーン
パスケット月額料金110円を110円割引 2024年2月1日~2024年6月3日
安心バックアップ最大6カ月無料キャンぺーン
安心バックアップの料金550円が最大6ヵ月無料に 2023年12月1日~2024年5月31日
かけ放題キャンペーン
  • 550円割引
  •  440円割引など
2023年12月15日~2024年1月31日

2023年2月1日~2023年5月31日

2022年3月1日~2023年5月31日

2022年3月1日~2023年5月31日

2022年6月3日~2022年8月31日

2021年4月1日~2021年5月31日

mineo端末安心保証キャンペーン
  • Android™端末保証最大2カ月無料
  • iPhone端末保証最大3カ月無料など
2023年11月17日~2024年1月31日

2023年2月1日~2023年3月31日

2022年6月1日~2022年8月31日

2022年3月1日~2022年4月30日

2020年3月3日~2020年8月31日

U-NEXTキャンペーン
  • U-NEXT 最大3カ月分プレゼント
  • U-NEXTポイントプレゼント など
2023年12月4日~2024年3月31日

2022年10月1日~2023年1月31日

2022年3月1日~2022年5月31日

2021年7月1日~2021年9月30日

2021年4月1日~2021年5月31日

日経電子版キャンペーン
  • 日経電子版 最大2カ月無料
2023年8月1日~2023年10月3日

2023年2月22日~2023年5月31日

2022年10月1日~2022年12月4日

2022年2月1日~2022年4月3日

2021年9月1日~2021年10月3日

2020年12月1日~2021年2月3日

2020年6月1日~2020年8月2日

Hulu キャンペーン
  • Hulu 最大12カ月間毎月220円割引 など
2023年8月1日~2023年9月30日

2023年2月1日~2023年3月31日

2022年6月1日~2022年8月31日

2021年10月1日~2022年1月31日

2020年12月1日~2021年1月31日

2020年8月1日~2020年9月30日

マイピタ&マイそく割引キャンペーン
  • マイピタ最大12カ月間528円割引
  • マイそく月額基本料金割引 など
2023年10月4日~2023年11月30日

2023年2月1日~2023年5月31日

2022年6月3日~2022年8月31日

敬老の日にスマホ新生活キャンペーン
  • 満60歳以上の方のマイピタ(通信+データ
    )申し込みで、電子マネーギフトなど
2023年9月11日~2023年10月31日

2022年9月12日~2022年10月31日

2021年9月1日~2021年10月31日

2020年9月1日~2020年10月31日

パケット放題キャンペーン
  • パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2カ月無料
  • パケット放題(500kbps)最大4カ月無料など
2021年6月1日~2021年8月31日

2021年2月1日~2021年5月31日

2020年9月1日~2020年11月30日

2020年6月1日~2020年8月2日

2020年3月3日~2020年5月31日

その他のキャンペーン パスワードマネージャー 月額版最大2カ月無料

キャンペーン月額料金割引キャンペーンなど

随時

参照:mineo公式 (終了したキャンペーン)

上の表で分かるように、これまでmineoは80以上ものキャンペーンを打ち出しており、いずれもユーザーから高評価を得てきました。

過去のキャンペーンの特徴について、もう少し詳しく見てみましょう。

①端末購入キャンペーン

端末購入キャンペーンでは、「端末価格割引キャンペーン」のように対象の機種の中から購入した際に割引が適用されたり、特定のメーカーの新機種を購入した際にEJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)がプレゼントされたりします(いずれもmineo通信サービスの利用は必須です)。

「端末価格割引キャンペーン」は2021年から継続して2~3月に実施されているので、機種変更を検討中の人はこの時期を狙うとおトクに購入することができそうです。

また、特定メーカー・特定機種が対象になる電子マネーギフトキャンペーンでは、これまでにOPPO製・HUAWEI製・Motorola製の機種や、moto g52j 5GシリーズやRedmi 12 5G、AQUOS sense8、Xperia 10 V、Xiaomi端末などが登場しているので参考にするとよいでしょう。

もちろん、今後新しいメーカーや機種が登場する可能性もありますので、要チェックですね。

②かけ放題キャンペーン

かけ放題キャンペーンはかけ放題プランを申し込んだ人に割引が適用されるもので(60歳以降限定の無料キャンペーンは除く)、登場のたびに少しずつ内容を変えています。

たとえば「かけ放題550円割引キャンペーン」や「かけ放題440円割引キャンペーン」では、10分かけ放題や無制限かけ放題の月額料金を利用開始月から最大4カ月の間550円や440円割引くなど大変おトクですね。

例年2月や3月にはじまり5月に終了することが多いようですが、最近では023年12月15日から翌年1月末まで展開していました。

2024年も、年末に「かけ放題キャンペーン」が登場する可能性があります。

③U-NEXTキャンペーン

U-NEXTキャンペーンには、mineoオプション「U-NEXT」を契約することで、利用開始月から2~3ヵ月間(キャンペーンによる)キャッシュバックがあるものや、U-NEXTギフトコード1,000ポイント分をプレゼントするものなどがあります。

U-NEXTは、日本のドラマ・映画・アニメや、雑誌・漫画などの読み放題を提供しているネット映像配信サービスです。

キャンペーンの時期に法則はないようなので、U-NEXTへの入会を考えている人は、キャンペーンを行っていないかHPなどで確認してみるとよいでしょう。

④日経電子版キャンペーン

日経電子版は、リアルタイムの経済情報がいつでも読めるとビジネスマンなどに好評のサービスで、mineo通信サービスのオプションになっています。

日経電子版キャンペーンは、期間中にこのオプションサービスを申し込むと、最大で2ヵ月間月額料金が無料になるというものです。

日経電子版キャンペーンは、2020年より毎年年に2回ほど展開されていますが、時期に明確な決まりはないようです。

「通勤時間などに、日経電子版で経済やその他の役立つ情報を仕入れたい」という人は、キャンペーンの時期を待って申し込むことで、かなりおトクになるでしょう。

⑤Hulu キャンペーン

mineoオプションにはアメリカの動画配信サービス「Hulu」もあります。

キャンペーンの内容としては、Hulu利用開始月から12か月間、月額料金より220円引きになるものや、EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)1,000円分をプレゼントされるものなどがありました。

年に数回キャンペーンが展開されており、これまでは偶数月スタートで2~3ヵ月間続くことが多いようです。

Huluへの入会を検討中の場合は、キャンペーンが適用される期間に契約することで、特典をゲットしましょう!

⑥マイピタ&マイそく割引キャンペーン

「マイピタ」は、2021年からmineoが提供しているプランで、基本データ容量を1GB、5GB、10GB、20GBの中から選択することができます。

これまでマイピタのキャンペーンは、マイピタのデュアルプラン(音声通話+データ通信)を申し込んだ人を対象に、サービス利用開始月から最大12ヵ月間月額料金を528円割引くものや、最大4ヵ月間月額料金を1,188円割引くというものがありました。

また「マイそく」は平日12~13時の通信速度が制限されるかわりに、データが使い放題になるmineoのプランです。

マイそくのキャンペーンは、マイそくデュアルタイプを契約すると、利用開始日の翌月から月額料金を330円割り引くというものでした。

これらのキャンペーンの時期は今のところ不定期です。

しかしmineoのおトクなプランがさらにおトクになるキャンペーンなので、キャンペーン情報をチェックして、タイミングが合えばぜひ利用しましょう!

⑦敬老の日にスマホ新生活キャンペーン

敬老の日にスマホ新生活キャンペーンは、満60歳以上が対象です。

mineo通信サービスのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)を契約すると、EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)3,000円がプレゼントされます。

毎年「敬老の日」に近い9月からキャンペーンがスタートし、10月末で終了しています。

ご自身が60歳以上の人はもちろん、親御さんの携帯をスマホに変えるのであれば、この時期に合わせてみるのはいかがでしょうか。

⑧パケット放題キャンペーン

パケット(データ通信容量)放題キャンペーンは、パケット放題の月額料金を利用開始月から一定期間割り引いたり無料にしたりするキャンペーンです。

ただしパケット放題のキャンペーンは2021年まで展開されていましたが、2022年以降は姿を消しています。

⑨その他のキャンペーン

そのほか、「パスワードマネージャー 月額版最大2カ月無料キャンペーン」のような、過去に1~2回ほどしか実施されていないキャンペーンや、「月額料金割引キャンペーン」のような、一時期は複数回行われていても、今は全く出てこないキャンペーンもあります。

「月額料金割引キャンペーン」や「月額基本料金割引キャンペーン」は、mineo通信サービスを新規契約や変更した際、サービス利用開始月から3ヵ月間月額の料金を1,188円割引してくれるというものでした。

大変おトク感があるので、似たようなキャンペーンが復活してくれると嬉しいですね。

これからもmineoでは新しいキャンペーンが登場してくると考えられます。

過去のキャンペーンも参考に、今後のキャンペーンもこまめにチェックして、おトクなスマホ生活を送っていきましょう!

1~20GBの4コースから選べる!

家族割や事務手数料無料など各種割引・特典

mineoはご紹介したような期間限定キャンペーン以外にも、嬉しい各種割引や特典があります。

キャンペーン期間か否かに関わらず、割引や特典を利用することで、通常料金よりもかなりおトクになるのは嬉しいですよね!

ここからは、知っているといないとでは大違い!おトクなmineoの各種割引や特典をご紹介します。

こちらもぜひチェックしておきましょう!

おもなmineoの割引や特典は次の表の通りです。

割引・特典の種類 主な内容
家族割引 ・各回線の基本料金が55円割引される
・デュアルタイプ3回線目以降は165円の割引も
・離れて暮らしている家族や、姓が異なる家族でも対象に
・事実婚・同性パートナーも適用に!
紹介アンバサダー制度 ・家族や友人にmineoを紹介すると、紹介した人に電子マネーギフトプレゼント!
・紹介された人は、契約事務手数料が無料になる
・さらに端末購入で電子マネーギフトプレゼントも!
複数回線割引 ・複数回線を契約すると、10回線まで各回線の基本料金が55円割引される
*家族割引との併用不可
ファン∞とく ・契約年数に応じて「mineoコイン」がもらえる
・mineoコインは、割引クーポンと交換やパケット・マイネ王*での活動に使える
*マイネ王…マイネオ公式のコミュニティスペース
パケ増し ・対象のオプションサービス(AWA・hulu・U-NEXT・雑誌読み放題タブホ・日経電子版)を契約中のユーザーに、パケットをプレゼント
eo×mineoセット割 ・mineoとeo光ネットの対象タイプのいずれかを契約中で、eo×mineoセット割を申し込むと、eo光ネットの月額料金が月額330円割引される

詳しく見ていきましょう。

家族割引

家族でmineoを契約すると、各回線の基本料金から55円が割引になります。

また音声通話+データ通信を利用できるデュアルタイプを3回線以上契約した場合、3回線目以降の回線は165円の割引が適用されるので、さらにおトクに!

mineoの家族割引は、家族*であれば、離れて暮らしていても姓が異なっていても対象になるので、忘れずに申請して家族で割引を受けましょう。

一人で複数回線を契約している場合も、家族割引を申請することで割引が適用されることはあまり知られていないので、こちらも対象の人はぜひ申請してくださいね。

*mineoの定める家族割引適用条件…主回線者から三親等以内。同性パートナーや事実婚等も対象。

紹介アンバサダー制度

紹介アンバサダー制度は、紹介する人・紹介される人双方にメリットがある制度で、mineoを家族や友人に紹介する人を「紹介アンバサダー」としています。

紹介された人がmineoを契約すると、紹介した人(紹介アンバサダー)に1,500~3,500円の電子マネーギフトがプレゼントされます。*

紹介された人は、申込時の契約事務手数料が無料になり、さらに契約時に端末を購入すると電子マネーギフト2,000円分がプレゼントされます。

紹介する側だけでなく、される側にもおトクがあるので、紹介アンバサダーも喜んで紹介できますね。

*紹介の累積件数でアンバサダーランキングが上がり、最高で1件あたり3,500円の特典がもらえます。ランクアップには、mineoのコミュニティサイト「マイネ王」のユーザーアカウントとeoIDの連携が必要です。

複数回線割引

mineoの複数回線を契約することで、各回線の基本料金から55円割引になる制度で、最大10回線まで割引対象になります。

申し込みなどは必要なく自動適用になるのも、利用者側から見ると負担が少なく嬉しいメリットでしょう。

同一回線で家族割引との併用ができません。重複した場合には家族割が適用されます。

ファン∞とく

mineoを長く使えば使うほどおトクを感じられる、長期ユーザーにとって嬉しい制度です。

契約回線ごとに、契約年数に応じて「mineoコイン」がもらえます。

1年目・2年目ではそれぞれ1枚、3年目・4年目ではそれぞれ2枚、5年目以降は3枚ずつ受け取れるので、契約期間が長いほど、特典が多くなります。

このmineoコインは、パケットやマイネ王でも活動で利用したり、割引クーポンに交換できたりします。

割引クーポンは、「プラン変更事務手数料」を3,300相当割引するものや、「10分」かけ放題の1カ月分割引、端末割引などがあり、保有枚数によって交換できるものが変わるので、貯めるのが楽しくなりそうですね。

パケ増し

パケ増しは、特定の対象オプションに入ることで、毎月パケットがもらえるサービスです。

対象となるサービスは、AWA・hulu・U-NEXT・雑誌読み放題タブホ・日経電子版の5つで、もらえるパケットは、どのサービスに入り、どのプランを契約しているかで容量が異なります。

特典のパケット容量は以下でご確認ください。

対象オプション
基本データ容量 もらえる特典パケット
容量目安※1
雑誌読み放題
タブホ
1GB 30MB
5GB 150MB
10GB 300MB
20GB 600MB

AWA

U-NEXT

Hulu

1GB 50MB
5GB 250MB
10GB 500MB
20GB 1GB
日経電子版
ゆずるね。20回達成
(上記いずれかの条件
を満たす場合※2)
1GB 1GB
5GB 5GB
10GB 10GB
20GB 20GB

※1 1GB=1,024MBで計算したパケットが付与されます。
引用元:mineo公式(パケ増し)

仮に複数のサービスを利用していれば、その分すべてパケットが加算されるので、とってもおトク。

たとえば合計250MBのパケットがあれば、動画配信サービスなら1話約50分程度のドラマなら2話分、音楽配信サービスなら約62曲楽しめます。(mineo公式調べ)

そう考えると、「パケ増し」でもらえるパケットは、とても大きな特典と言えますね!

eo×mineoセット割

eo×mineoセット割は、eo光ネットとmineoをセットで使うことで、よりおトクになるセット割サービスです。

eo光ネットの【ホームタイプ】【メゾンタイプ】【マンションタイプ】eプランと、mineo(デュアルタイプ)を契約中で、「eo×mineoセット割」を申し込んだ人が対象です。

セット割が適用されると、eo光の月額料金から毎月330円が割引になります。

自宅のインターネット料金の見直しを考えているという人は、この機会にセット割についても検討してみてはいかがでしょうか。

ここまでmineoの割引や特典などを見てきました。

mineoはキャンペーン以外にも利用者におトクな制度を数多く設定しています。

こうした特典を利用しつつ、展開中のキャンペーンがあればそちらも適用して、最大限おトクにスマホ生活を送りましょう!

1~20GBの4コースから選べる!

mineoのキャンペーン利用の注意点

mineoにはさまざまなキャンペーンがあり、どれも「とってもおトク!」ということをご理解いただけたのではないでしょうか。

とはいえ、キャンペーンの条件などを見落としていると「せっかくおトクになると思ったのに適用されていなかった!」ということも少なくありません。

そこでつづいてmineoのキャンペーンを利用する際に注意してほしいことをまとめました。

おトクを逃さないためにもぜひお読みください。

mineoのキャンペーン利用の注意点は以下の通りです。

  1. キャンペーン期間を外れると適用されない
  2. 1回線につき1回までしか適用されない
  3. 解約や料金未払いなどでキャンペーン対象外
  4. 特典付与までに3ヶ月ほど時間がかかる
  5. エントリーパッケージ版は対象外のケースあり
  6. オンライン限定キャンペーンの場合もある
  7. 他のキャンペーンや各種割引と併用できない場合がある

 

①キャンペーン期間を外れると適用されない

すべてのキャンペーンには申し込み期間があり、期限についてはしっかりと守らなければいけません。

この期間中に申し込みを完了しなければ特典が適用されないので、申し込みの締め切り日を忘れないようにしましょう。

時には期間の延長になることもあるので、こまめに公式ホームページなどを定期的にチェックすることをおすすめします。

新しいキャンペーンの発見にもつながりますよ!

②1回線につき1回までしか適用されない

mineoのキャンペーンは、原則、1回線につき1回までの適用です。

つまり、Aさんが使っている1回線で、以前あるキャンペーンを利用した場合は、その翌年に同じキャンペーンに申し込んだとしても適用されないということです。

また別回線であっても、同じeoID*であれば(1つのeoIDで10回線まで申し込めます)適用されない点にも注意が必要です。

もし家族の分の購入を検討している人は、別のeoIDを作成した方が、キャンペーンの適用という点では良いかもしれません。

*mineoなどのの申し込み手続き時に取得するID

③解約や料金未払いなどでキャンペーン対象外

mineoのキャンペーンを利用しても、すぐに特典が付与されたり割引になったりするわけではありません。

たとえば、2024年5月2日~の「moto g53j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン」を利用して対象端末を購入した場合、すぐに電子マネーギフトはもらえません。

mineoでの課金開始日を1ヵ月目として、3ヵ月目の月末までにようやくプレゼントされます。

つまり、それまでに解約をしたり、料金の支払いが滞ったりした場合はキャンペーン対象外となり、何ももらえないということになってしまうのです。

これではせっかくキャンペーンを利用した甲斐がありませんね。

キャンペーンの特典がほしいのであれば、特典が手元に来るまでは解約などせず、料金もしっかり支払いましょう。

④特典付与までに3ヶ月ほど時間がかかる

上段でも述べた通り、キャンペーンが適用されたとしても、キャンペーンによっては特典付与までに3ヵ月ほど時間がかかります。

電子マネーギフトがすぐにもらえるとあてにしてしまうと、大きな計算違いになってしまいます。

キャンペーンを利用する際は、注意事項までよく読み、いつ特典が付与されるのかをしっかりと確認しておきましょう。

⑤エントリーパッケージ版は対象外のケースあり

エントリーパッケージとは、通常mineoでの契約に必要な契約事務手数料の3,300円が無料になるクーポンやチケットのようなものです。

エントリーパッケージはアマゾンや楽天市場などのショッピングサイトや、ヨドバシカメラやビッグカメラなどの家電量販店で400円ほどで売られています。

16桁の「エントリーコード」が記載されており、このコードをお申込みの際に入力することで、事務手数料が無料になります。

400円を支払っても3,300円の事務手数料が無料になるのであればおトクなので、購入する人は少なくありません。

しかしエントリーパッケージを利用して契約した場合、キャンペーンの適用外となることがあるので注意が必要です。

⑥オンライン限定キャンペーンの場合もある

mineoのキャンペーンによっては、キャンペーン専用ページからしか申し込めないものもあります。

つまりオンライン限定のキャンペーンということですね。

店舗でキャンペーンを申し込もうとしても「オンライン限定のキャンペーンなので、こちらでは申し込みができません」ということになってしまうので、キャンペーンを利用したい場合は事前に申し込み方法をよく確認しておくとよいでしょう。

⑦他のキャンペーンや各種割引と併用できない場合がある

複数のキャンペーンが同時に実施されている場合は、それらを併用できるかどうかを確認しましょう。

併用できない場合、実際の割引金額や特典が、予想していたものより少なかった、ということもあり得ます。

たとえば家族割引と複数回線割引は併用できません(重複した場合、家族割引が適用されます)。

公式ホームページや店頭で、利用したいキャンペーン同士の併用ができるのかどうかを確認しておきましょう。

もちろん併用ができる場合は、さらにおトクになりますよ!

これらの注意点を守ることで、mineoのキャンペーンをうまく活用し、トラブルを避けることができるでしょう。

少しでも気になることがあれば、公式ホームページや店頭で確認をし、不明点は問い合わせると安心です。

1~20GBの4コースから選べる!

mineoのMNPキャンペーンを使って乗り換える手順

mineoは他社からの乗り換えがとってもおトクです。

他社からmineoに乗り換えをすることで適用されるのがMNPキャンペーン。

MNPとは「Mobile Number Portability」を略したもので、日本語に訳すと「携帯電話番号ポータビリティ」です。

つまり、今使っている電話番号を変えることなく、変更後の携帯会社のサービスを利用できる制度のことです。

今なら、mineo提携サイトより申し込むことで、通常3,300円の事務手数料が無料になります!

ここからは、SIMカードを入れ替えて他社からmineoに乗り換える際の手順について説明します。

「mineoに乗り換えたいけど、手続きが面倒そう」という人も、手順通りに行えば大丈夫なので安心してくださいね!

早速確認していきましょう!

①MNP予約番号を取得

はじめに、現在利用中の携帯会社から、MNP予約番号を取得する必要があります。

先ほど説明したように、MNPとは今使っている電話番号を別の携帯会社でも使えるようにするための制度で、MNP予約番号とは、この移行を可能にするための10桁の番号のことです。

MNP予約番号は、現在の携帯会社の窓口から取得できます。

携帯会社ごとに「電話」「Web」「店舗」での取得方法が設定されていますので、確認してみましょう。

mineoへの乗り換えを決めたら、必ず最初にMNP予約番号を取得することを忘れないようにしてください。

仮に取得せずに乗り換えをすると、今お使いの電話番号が使えなくなってしまいます。

②SIMロックを解除する

つづいてSIMロック解除を行います。

SIMロック解除は必要な場合と不要な場合があります。

2021年10月以降に発売されたほとんどの端末では、SIMロック解除が不要と考えてよいでしょう。

というのも、2021年10月以降に発売する端末については、SIMロック状態で販売することが、総務省のガイドラインで原則禁止とされたからです。

より確実にSIMロック解除の要・不要を確認するには、mineoの「動作確認済み端末検索」ページから調べる方法がおすすめです。

SIMロック解除が必要な場合、方法は2通りあります。

方法1)自分で解除する
方法2)店頭で解除してもらう

自分で解除する

自分で解除する際の手順は以下の通りです。

  1. IMEI番号*をメモしておく
  2. mineoに乗り換える前の携帯会社HPにアクセスする
  3. SIMロック解除手続きの案内に沿って進める
  4. 途中で、最初にメモしたIMEI番号を入力する
  5. 指示通りに手続きを完了させる

*IMEI番号…15桁の端末識別番号。電話番号入力画面で、「*#06#」とタッチボタンを押すことで表示されます。

店頭で解除してもらう

「自分でやって失敗したらどうしよう」と心配になる人は、店頭での解除がおすすめです。

店頭で解除する場合は、店頭でSIMロック解除の依頼をして、あとは店舗のスタッフさんにお任せすればいいので安心ですね。

来店予約を取ることで、待ち時間が少なくなり、確実に対応してもらえるでしょう。

ただし、大手キャリアは店舗があるので店頭での解除が可能ですが、格安SIMでは店舗がないことも多く、自分で解除するしかない場合もあります。

1~20GBの4コースから選べる!

③SIMカードを入れる

つづいて、mineo申し込み後に送られてくるSIMカードをスマホに入れます(古いSIMカードは抜いておきます)。

SIMカードを入れるときは次の点に注意してください。

  • スマホの電源を切っておくこと
  • チップを触らないこと
  • 入れる向きを間違えないようにすること

SIMカードは小さく繊細なものなので、丁寧に扱いながら作業するようにしましょう。

④ANP設定を行う

mineoのような格安SIMの場合は「APN設定」を行う必要があります。

APN設定とは、「Access Point Name(アクセスポイントネーム)」を略したことばで、インターネットへ接続するためのアクセスポイントを端末に指示するための設定です。

mineoの公式ホームページでは、このAPN設定を「初期設定」として端末の種類ごとに詳しく説明していますので、手順通りに進めることで設定を完了させることできるでしょう。

mineoのキャンペーンに関するよくある質問

mineoのキャンペーンについて、よくある質問についてまとめました。

  • 新しいキャンペーン情報はどこで確認できる?
  • キャンペーンコードとは?
  • エントリーコードとは?
  • キャンペーンが適用されているかどうかどう確認する
  • mineoで端末セールはいつやる?

新しいキャンペーン情報はどこで確認できる?

新しいキャンペーン情報は、mineoの公式ホームページから確認できます。

ホームページには最新のキャンペーン情報が掲載されているので、定期的にチェックするとよいでしょう。

また公式SNSやメールマガジンでもキャンペーン情報が配信されることがあります。

キャンペーンコードとは?

「キャンペーンコード」はmineoの特定コードの正式名称ではありませんが、「紹介コード」や「エントリーコード」といったおトクにつながるコードの総称として使われることが多いようです。

紹介コード(こちらも正式名称ではなく、一般的な呼び名)とは、上段でも紹介した「紹介アンバサダー制度」を利用する際に入力するものです。

知人にmineoを紹介する人の紹介URLは、mineo契約者であれば、マイページから確認できますし、mineo契約者でなくても「一般紹介登録」をすることで、発行されます(5~10営業日かかります)。

mineo契約者以外の人がmineoを紹介できるという制度は、あまり知られていないかもしれませんね。

【mineo一般紹介】登録フォーム

エントリーコードとは?

「エントリーコード」とは、mineoエントリーパッケージに記載されている16桁のコードのことです。

mineoエントリーパッケージは、先に説明した通り、アマゾンや楽天市場などのショッピングサイトや、ヨドバシカメラやビッグカメラなどの家電量販店で400円ほどで売られています。

通常mineoでの契約に必要な契約事務手数料の3,300円が無料になる、クーポンやチケットのようなもので、多くの人が利用しています。

またエントリーコードは、長期のユーザーがおトクになる「ファン∞とく」で、契約の翌月から1年ごとに受け取ることも可能です。

キャンペーンが適用されているかどうかどう確認する

「キャンペーンを利用しているつもりが、実は適用されていなかった!」という残念なトラブルを避けるために、キャンぺーンが適用されているかどうか確認したおきたいものですね。

キャンペーンが適用されているかどうかは、mineoのマイページから次のように確認することが可能です。

mineoのマイページを開く→「契約内容紹介」(ページ左下)を開く→「オプションサービスグループ」の「適用キャンペーン」を確認する

キャンペーンを利用する際は必ずチェックするようにして、せっかくのおトクを逃さないようにしましょう!

mineoで端末セールはいつやる?

mineoの端末セール「端末価格割引キャンペーン」は、2021年から毎年2~3月に実施されているため、継続されるとすれば来年も同時期に開催されると予測されます。

また特定メーカー・特定機種が対象になる電子マネーギフトキャンペーンについては不定期に開催されるため、ほしい端末がキャンペーン対象になっていないか、HPなどでこまめにチェックするとよいでしょう。

キャンペーンを利用する際、申し込み時期や内容、適用条件などわからないことがあれば、ホームページで調べたり、問い合わせたりして、不明点を明確にしましょう。

正しい情報を知ることが、キャンペーンを上手に利用することにつながります。

mineoのキャンペーンまとめ

ここまでmineoのキャンペーンや、割引などのおトクな制度について見てきました。

この記事でご紹介した情報はこちらです。

  • mineoの現在のキャンペーン
  • mineoの過去のキャンペーン
  • mineoの各種割引・特典
  • キャンペーン利用時の注意点
  • MNPキャンペーンを使って乗り換える手順
  • よくある質問

mineoは年間を通してさまざまなキャンペーンを展開しています。

mineoに乗り換えを検討中なら、まずは公式ホームページをチェックして、利用できるキャンペーンがないか調べてみましょう。

mineoへの乗り換えの際は、エントリーパッケージを購入して事務手数料を無料にしたり、端末購入キャンペーンを狙ったりすることで、普通に契約するよりもかなりおトクになります。

もし今ピンとくるキャンペーンがなくても、過去のキャンペーンを知ることで今後のキャンペーンを予測し、乗り換え時期を検討してもよいかもしれませんね。

またすでにmineoを使っている人も、見落としているキャンペーンがあるかもしれません。

mineoのキャンペーンは、mineo利用中の人にも適用されるキャンペーンも多いので、mineoユーザーもこまめに公式ホームページを見に行くことをおすすめします。

mineoに乗り換えを検討中の人も、mineoユーザーも、こまめに情報をチェックして、せっかくのおトクを逃さないようにしましょう!

1~20GBの4コースから選べる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次