通信費の節約は、大手キャリアから格安SIMへの乗り換えが効果絶大なのは聞いてるけど、実際ちゃんと使えるのか不安ですよね。
mineo(マイネオ)は、数多くの格安SIMの中で『顧客満足度1位』を獲得している格安SIM会社です。
ですが、ネットで調べると「マイネオ やばい」というワードが出てきて少し不安にもなります。
この記事では、実際にmineoを利用しているユーザーの口コミを紹介していきます。
mineoを利用するメリット・デメリットを確認し、契約後に後悔がないようにしましょう。
mineoの口コミを以下の表にまとめました。
料金 |
|
---|---|
プラン |
|
通信速度 |
|
データ容量 |
|
サポート |
|
キャンぺーン |
|
それでは、料金・プラン・通信速度・データ容量・サポート・キャンペーンの6つの項目に分けてmineoユーザーの口コミを見ていきましょう。
1~20GBの4コースから選べる!
mineoの口コミまとめ!独自アンケートやみんなの評判を調査!
mineoを実際に利用したことのあるユーザーの口コミをチェックしていきましょう。
当サイトでは今回、mineoユーザーに独自アンケートを実施し、併せてX(旧Twitter)やみんなの評判を調査しました。
- 料金について
- プランについて
- 通信速度について
- データ容量について
- サポートについて
- キャンペーンについて
料金やデータ容量に満足している人が多い一方で、昼の通信速度低下やサポートへの不満がある人もいるようです。
各項目でひとつずつ見ていきましょう。
mineoの料金についての口コミ・評判
まずは、mineoの料金についての口コミ・評判を見てみましょう。
利用料金はかなり安いと感じています。お試しコースがあるのが魅力的だと思いました。データ量200MBですがためしに使ってみることができます。データ通信のみなら330円と破格だと思いました。|30代 男性 中村様
mineoに乗り換えて正解!au端末がそのまま使える数少ない格安SIMであること、そして料金プランが細かく設定してあることが決め手となり、先月からmineoを利用しています。結果として大正解!だと思っています。地域によっては昼や夕方極端に重くなる…という口コミも見かけますが、うちの地域ではほとんどそんなこともありません。常時ストレスなく利用でき、月額料金もau時代の8000円から3000円にダウン。キャリアメールにこだわらないなら、検討するべき価値のある格安SIMだと思います。引用:みんなの評判
安い。とにかく安い。基本料金は他社と変わりませんが、キャンペーンやフリータンク、無制限繰り越しでパケットが大量に貯まります。奇妙な動画を見て王国コインゲットし、おみくじで10GB。mineoアプリインストール後応募で1GB、100回アプリ起動で王国コインゲットし、おみくじで5GB。マイネ王アカウント作成で1GB、フリータンクから毎月1GB。(一部省略)音声品質や電波などはキャリアそのものです。ただし、データ通信はmineoの設備を通過するため、朝、昼、夜はGoogleMAPが開けないほど遅いです。Yahooは20秒くらいかかります。引用:みんなの評判
mineoの料金についての良い口コミでは、安さに満足しているという評判が多くありました。
「マイそく」のデータ無制限2,200円は、大手キャリアには無い破格の安さで、コストパフォーマンス抜群です。
他の格安SIM会社と比較すると、基本料金は大きく変わりませんが、フリータンクやプレゼントなどでデータ容量の付与があるため、実際に使える容量は基本の契約より多くなるようです。
mineoの料金は、データ容量200MBが一番安い基本料金で、データ通信のみなら330円で利用が出来ます。(通話付きは、1,100円/月です。)
200MBのプランは2カ月間のみ利用が出来るプランで、期間終了後は1GBのプランに自動で移行されます。
お子さんのスマホデビューや、自宅や職場の通信状況の確認のためにも気軽に利用ができます。
マイネオでは最低利用期間は無く、違約金は発生しないため、マイネオを使うか悩んでいる人は試してみることをおすすめします。
mineoの利用料金は非常にリーズナブルだと感じています。以前使っていた大手キャリアと比べると、月々の支払いが大幅に減りました。それでいて通信品質は全く遜色ないので、コストパフォーマンスは抜群だと思います。ただ、もう少し安い割引プランがあると嬉しいです。|30代 男性 ジョージ様
mineoの利用料金は、私のようなシニア層にとってはとてもありがたいです。年金生活では毎月の出費を抑えるのが大事なので、安くて良質なサービスを提供してくれるmineoには感謝しています。ただ、もう少しシニア向けの割引プランがあると嬉しいですね。|60代以上 男性 田中様
学生の自分にとって、mineoの安さは本当に助かっています。他社と比べても断然安いので、mineoを選んで正解でした。ただ、もう少し学割のようなものがあると嬉しいですね。通信費を抑えられるので、その分を他のことに使えます。|20代以下 男性 タケル様
mineoの料金についての悪い口コミでは、多くのユーザーが、安い!満足!と思っている一方で、「もう一声欲しい…」という口コミもありました。
mineoには学割やシニア割などの対象者限定の割引がないため、他社の学割やシニア割をみると、「mineoにも欲しい!」と思うユーザーもいるようです。
mineoには対象者を限定した割引プランはありませんが、ユーザー全員、一律で割安な料金を利用できる格安SIM会社といえるでしょう。
学生やシニアの方など、他社で割引プランがある場合には料金を比較検討してみて、長期間利用した場合をシュミレーションしてみると良いでしょう。
以下の表で、大手3キャリアの料金とmineoの料金を比較しました。
1GB | 無制限 | |
---|---|---|
マイネオ | 1,298円 | 2,200円 |
ドコモ | 4,565円 | 7,315円 |
ソフトバンク | 3,278円 | 7,425円 |
au | 3,278円 | 7,238円 |
上記の表で比べると、大手3キャリアから乗り換えを行うことで毎月の通信費が大幅に節約できることがわかります。
mineoの料金プランはデータ容量で選ぶ『マイピタ』と通信速度で選ぶ『マイそく』の2種類から、自分にあったプランを選ぶことが出来ます。
『マイピタ』データ容量で選ぶプランの料金は以下です。なお、税込価格で表記しています。
音声通話付き | データ通信のみ | |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
mineoではマイピタの1~20GBのどの容量を申し込んでも最大3カ月間、データ容量が1.5倍、月額料金が最大12ヶ月間528円割引となるキャンペーンを2024年12月2日まで開催しています。
mineoのキャンペーンについての詳細は、キャンペーンの項目で詳しく説明していきます。
『マイそく』通信速度で選ぶプランの料金は以下の通りです。
月額料金 | 使用感 | |
---|---|---|
プレミアム
(最大3Mbps) |
2,200円 | アプリ更新やアップデートも快適 |
スタンダード
(最大1.5Mbps) |
900円 | サイト閲覧や動画視聴もやや遅さを感じる程度 |
ライト
(最大300kbps) |
660円 | 通話やメッセージが中心 |
スーパーライト
(最大32kbps) |
250円 | 通話専用として利用
ネットの利用はほぼできない |
mineoでは、データ容量で選ぶプランと通信速度で選ぶ容量無制限のプランの料金に分かれていますが、いずれのプランも良心的な値段といえるでしょう。
mineoの毎月の料金が安いことは口コミから分かりましたが、プランの内容はユーザーにとって満足いくものなのでしょうか。
次の項目でmineoのプランについての口コミを詳しく見ていきましょう。
1~20GBの4コースから選べる!
mineoのプランについての口コミ・評判
mineoのプランについての口コミを見てみましょう。
色々なデータ量プランも豊富で自分が使う量に応じて契約することが出来るので、とてもいいです。あと少し足りないという時にフリータンクを利用したり、余ったデータを翌月に繰り越せるのも魅力的だと思います。|30代 女性 ねこ大好き様
mineoのプランは、自分の使い方に合わせて細かくカスタマイズできるのが良いと思います。データ通信メインで使う自分にとって、必要な分だけ容量を選べるのは非常にありがたいです。無駄のない料金プランを組めるので、支払いを最小限に抑えられています。|20代以下 男性 イチロウ様
良い口コミ・評価では、mineoのデータ容量で選ぶ「マイピタ」と容量無制限プランの「マイそく」の2種類のプランから選べる自由さが好評でした。
「マイピタ」のデータ容量で選ぶプランでは、1GB、5GB、10GB、20GBの中から自分に合った容量を選べる点が好評で、基本のデータ容量が不足してしまった時の救済措置がとれることも口コミから分かります。
容量が不足してしまった時には、フリータンク(他のユーザーとデータ容量を共有する仕組み)からパケットを引き出して利用することができます。
逆にデータ容量を余らせてしまった場合には、他のユーザーにシェアしたり、翌月に繰り越すなど無駄なく利用でき、データ容量を無駄なく利用できる点も魅力的なようです。
プランが細かく設定できるのがいいですね。その月の予定に合わせて柔軟に変更できるので、無駄なく利用できます。ただ、初めてだと選ぶのに迷っちゃうかも。もう少し分かりやすいおすすめプランがあると助かります。|20代以下 男性 タケル様
プランの選択肢が多いのはいいのですが、私のような年配者にはちょっと複雑すぎるかもしれません。もう少しシンプルで分かりやすいプランがあると助かります。でも、自分のライフスタイルに合わせて選べるのは魅力的ですね。|60代以上 男性 田中様
一番少ないギガで契約していますが、それでもほとんどWi-Fi環境での使用が多い為余ってしまいます。もっとギガの少ないプランがあるともっと嬉しいです。|40代 女性 みなも様
ケータイのプランの見直しで相談
povoやmineoにはあるとネットの書いてたと思うけど、現時点では通話のみのプランが存在しないらしい
仕事用だから通話のみで十分なんだけどなぁ…… pic.twitter.com/CgDmRjxm90
— ぴぃぼ@趣味ごちゃ混ぜなゆるポタ人間 (@Pi_BOW) May 12, 2024
mineoのプランについての悪い口コミでは、「プランの選択肢が多くて迷う」という声がみられました。
確かにmineoのプランは、データ容量で選ぶ「マイピタ」と容量無制限で速度で選ぶ「マイそく」があり、その中でも「マイピタは1GB、5GB、10GB、20GBと4種類から、「マイそく」も速度別で4種類から選ぶ必要があります。
その上で、回線もドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の3種類から選ばなくてはなりません。
「どれが自分に合っているか分からない…」というユーザーには、プラン選びに複雑さを感じ、選択肢の多さがデメリットになっているようです。
また、仕事用などで通話専用として使いたい人にとっては、通話のみのプランが欲しいようですが、mineoのプランの中には、「通話のみのプラン」がありません。
通話用としてmineoを利用する場合は、mineoの最安プラン「マイそく:スーパーライト(最大32kbps)250円」プランに、「無制限かけ放題オプション 1,210円」を追加して、1,460円/月での利用がおすすめです。
以下、mineoのプランの詳細を記載します。
『マイピタ』データ容量で選ぶプランの料金は以下です。
音声通話付き | データ通信のみ | |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
プランを選ぶ基準は、以下の通りです。
- 1GB:自宅ではWi-Fiを利用し、外出先ではほとんど利用しない人
- 5GB:メールやLINE、SNS閲覧が中心で、YouTube視聴は2.3日に1回程度の人
- 10GB:YouTubeを毎日見る習慣がある人
- 20GB:YouTubeを毎日見つつ、アプリ数も多い人
mineoでは現在キャンペーンを開催しており、マイピタの1~20GBのどの容量を申し込んでも最大12カ月間、月額料金が528円割引、データ容量が最大3ヶ月間1.5倍となります。
mineoのキャンペーンについての詳細は、キャンペーンの項目で詳しく説明していきます。
『マイそく』通信速度で選ぶプランの料金は以下の通りです。
料金 | 使用感の目安 | |
---|---|---|
プレミアム
(最大3Mbps) |
2,200円 | アプリ更新やアップデートも快適 |
スタンダード
(最大1.5Mbps) |
900円 | サイト閲覧や動画視聴もやや遅さを感じる程度 |
ライト
(最大300kbps) |
660円 | 通話やメッセージを中心に利用 |
スーパーライト
(最大32kbps) |
250円 | 通話専用として利用
ネットの利用はほぼできない |
データ容量で選べたり、無制限を選べるなど自由度が高いプランのmineoですが、肝心な通信速度はどうなのでしょうか。
次の項目で詳しく見ていきます。
mineoの通信速度についての口コミ・評判
続いては、通信速度についての口コミを見ていきましょう。
大手キャリア回線と比べると若干通信速度に劣る部分はあると思うが、普段使う分には全く気にならない程度。|30代 男性 なかじ様
通信速度は他社と比べてかなり早い方だと感じました。駅構内や山間部など電波の届きにくい所でも問題なく通信できています。|30代 男性 中村様
au端末がそのまま使える数少ない格安SIMであること、そして料金プランが細かく設定してあることが決め手となり、先月からmineoを利用しています。結果として大正解!だと思っています。地域によっては昼や夕方極端に重くなる…という口コミも見かけますが、うちの地域ではほとんどそんなこともありません。常時ストレスなく利用でき、月額料金もau時代の8000円から3000円にダウン。キャリアメールにこだわらないなら、検討するべき価値のある格安SIMだと思います。引用:みんなの評判
mineoの通信速度についての良い口コミでは、ストレスなくスマホを使うことが出来ているという声がみられました。
地域によっては、お昼休みや夕方の通信速度低下は気にならならず、駅構内や山間部でも速度の衰えなく使えているということが口コミから分かります。
通信速度はベストエフォートのため、その時に出せる最大の速度で通信することができるため、地域によっては速度低下の影響をさほどに受けない人もいるようです。
昼の時間帯に速度が低下しないかどうかは、使ってみないと分からないですが、12~13時の間はスマホを利用しない人であれば、ストレスなくminoeを利用することができそうです。
外で利用すると遅いなと感じることはあります。特に昼は通信制限でもあるのかな?と言うくらい遅くて少々イライラします。|40代 女性 さまざまさんま様
https://twitter.com/miro_twit/status/1788410207972040923mineoのマイそくは面白いプランやけど、やっぱりちょっと遅いかなぁ…使えるけど、画像が多いサイトは読み込みに時間かかったり、朝夕も遅いし、微妙なストレスが…デュアルSIMにするとバッテリーの消耗も早いんよな…でも、セット割で安いし、暫く使ってみよう。 https://t.co/87wlpSMSED
— 呟次郎 (@cbCLk4xKl6fGQzd) April 10, 2024
1.5Mbpsが出ると、確かにもう十分です。出れば、ということです。昼休みの時間になると、極端に遅くなります。というより速度ゼロになります。使う回線をdocomoとSoftbankと2回線契約したが、どちらも同じ。そういうことはきちんと契約前に知っておきたかった。時間ごとの実勢速度状況を、契約前にmineoはすすんで開示すべきだったのに、それを怠っている。「ベストエフォート」の一言で済まして契約者を増やそうとしているので、これは企業姿勢としてアウトだなと思った。(以下省略)引用:みんなの評判
mineoの通信速度についての悪い口コミでは、昼の速度低下への意見が目立ちますね。
mineoのようなMVNO(えむぶいえぬおー)は、独自の回線は持たず、大手キャリアの回線の一部を借りて運営しています。
そのため、多くの人がお昼休憩に入り、利用する人が集中する平日の12〜13時は通信速度が著しく低下してしまいます。
mineoには上記のような平日12~13時の通信障害を解消するために、『ゆずるね。』という独自の制度があります。
『ゆずるね。』は平日月曜日から金曜日まで、12〜13時の間の通信量を抑えることで、特典を受けることが出来ます。
『ゆずるね。』特典内容
- 1カ月に5回達成で、翌月100MBを付与。
- 10回達成で『ゆずるね。深夜フリー』適応となり、翌1カ月間23時〜7時のパケットが消費されなくなる。
- 15回達成で翌月200MB付与。
- 20回達成で、契約容量の100%が翌10日頃に付与。
例えば、20GBの契約であれば、40GBの利用が可能となる。
また、通信速度はベストエフォート型で、明確な通信速度の保証はありません。
ベストエフォートとは、「通信速度の保証はないが、最大限の速度を提供できるように努力する」という意味合いがあります。
そのため、シミュレーション上では使えるエリアだったけど、実際に使用してみたら遅すぎて全く使い物にならなかった…という場合も大いにあり得るのです。
その場合でも返金などといった保証はありません。
使い心地に不安がある人は、月額330円の200MBプランを契約し、自宅や職場での使用感を確かめてみることをおすすめします。
mineoは最低契約期間の縛りや解約金がないので、気軽に確かめてみると良いでしょう。
mineoのデータ容量についての口コミ・評判
続いて、データ容量についての口コミを見ていきましょう。
自分にあった容量をセレクトできるので全く問題ない印象で、その都度変えることもでき、柔軟に対応できるので大変便利です。|40代 女性 やんたろう様
私は携帯をとても使う方なのですが、困ったことが一度もありません。携帯をよく使用する方にもしない方にもメリットしかないほどだと思います。|20代以下 女性 あい様
回線の早さは普通に良いです。あとで知ったことですが、マイネオユーザーで共有できる使用量のタンクがあり、みんながそこに毎月使用しないパケット容量を補填したり使用したりできるようになっています。マイネオを選んだ理由は、総合的に良かったからです。そもそもパケット容量がそんなにいらなかったのに、高い料金を払っていたのいで、色々なプランの中から今までの使用状況などを考慮しての料金プランが組めることはとても魅力的でした。引用:みんなの評判
mineoのデータ容量についての良い口コミは、自分に合った容量を選べる点がスマホヘビーユーザーからライトユーザーまで多くの人に好評であることが分かりました。
スマホライトユーザーにとっては、少ない容量で安い料金で利用できるプランが魅力的のようです。
普段は少ないデータ容量で契約しておいて、いつもより多く使ってしまってデータ容量が不足した月は、フリータンク(mineoユーザー間でパケットをシェアできる仕組み)を利用して補うことができます。
他の格安SIM会社では、データ容量の選択肢が少ないため、大容量データを契約することになり、毎月高い料金を支払っている状況があるようです。
よくあるスマホの悩みは、月末に容量が不足してしまうことが挙げられますが、mineoでは「データが不足して困る」といった口コミはほとんど見られませんでした。
若干物足りないと感じています。度重なるアプリのアプデにかかる通信料は日に日に増しています。テザリング時のPCアプデも考慮すると、もう少し欲しいのが現状です。|40代 男性 ペヤング様
mineoのデータ容量は、1GB~20GBまでの幅広い選択肢があるので、自分の使い方に合わせて柔軟に選べるのが良いですね。ただ、20GB以上の大容量プランがないのは少し物足りなく感じます。動画をたくさん見る人は、もう少し大きな容量が欲しいかもしれません。(以下省略)|40代 男性 たけし様
mineo Softbank回線であればギガ不足は回避できそうです。今月も余る。
— のさん (@yasutakaba2524) April 28, 2024
mineoのデータ容量についての悪い口コミでは、20GB以上の大容量データプランも欲しいという声がありました。
mineoでの最大容量は20GBです。(データ容量で選ぶ「マイピタ」)
他社では、30GBや50GBといった大容量プランが設けられている格安SIM会社もあるため、毎日YouTubeを1~2時間見る人にとっては大容量プランを使いたいと思うようですね。
mineoの場合は、データ容量無制限で利用できる「マイそく」があるため、大容量プランの代わりに容量無制限プランを使うことが出来ます。
そのため、「大容量プランが欲しい」というデメリットは、容量無制限プランの契約で補うことができるでしょう。
ライトユーザーの声として、「データが余ってもったいない」という声もありました。
mineoでは、データ容量を使い切ってしまったときや余らせてしまったときに困らないための対策がいくつかあります。
名称 | 概要 |
---|---|
パスケット |
|
フリータンク |
|
パケットシェア |
|
パケットギフト |
|
mineoでは、これらのサービスを上手に活用しながらデータ容量をやりくりすることが出来ます。
mineoのサポートについての口コミ・評判
続いて、mineoのサポートについての口コミを見ていきましょう。
超大手会社なので何か問合せしたい時でも本当にストレスなく解決できます。やはりこのメリットは実際に経験すると大きいと感じています。|40代 女性 やんたろう様
AIチャットやメールフォームでの問い合わせだけでなくきちんと電話窓口による問い合わせも用意されているので、格安SIM会社の中ではしっかりしていると思います。また、この電話も料金不要のフリーコールなのもありがたいところです。|50代 男性 こうき様
mineoのサポートについての良い口コミでは、サポート窓口の多さがメリットになっているようです。
mineoは、電話での問い合わせ窓口やAIチャット、メール問い合わせ、店舗対面、マイネ王というユーザーコミュニティでの掲示板、X(旧Twitter)でのサポートアカウントなど不具合やトラブル時の問い合わせ窓口が複数存在しています。
問題点の内容で相談窓口を選んだり、Xやマイネ王で気軽に相談することもできます。
ネットでの問い合わせが苦手な人には、店舗での対面相談や電話での問い合わせができることも魅力です。
電話での問い合わせは、通話料金のかからないフリーコールを利用することができることもユーザーにとって良心的といえるでしょう。
運営会社がオプテージという関西電力会社で、大手であることもユーザーにとってはサポートの安心を感じるようです。
サポートあまり良くないと思います。問題が発生したときに検索すると、コミュニティサイトがでてきてクリティカルな解決に結びつかないことが多い。|30代 女性 にくお様
mineoのカスタマーサポートは、メールや電話で問い合わせができます。以前、通信速度が遅くなった時に電話で問い合わせたことがあるのですが、オペレーターの方が親切に対応してくれました。ただ、メールの返信は少し遅いかなという印象です。もう少しレスポンスが早いと助かります。|30代 男性 拓郎様
5年使っていましたが、解約を考えています。だいたいは自分で調べるので必要以外はサポートに連絡していませんが、そのほとんどが問題ありの対応です。まず「サポートセンターに連絡しろ」というメールに電話番号が書かれていない。そのトラブル自体、サイトにきちんと記載されていれば防げたもの。それを指摘してもまともな返事なし。そもそもトラブルがあるから電話しているのに人の話を聞こうという姿勢が無い。こちらの話をさえぎって自分の言いたいことだけを一方的に言う。ロボットと話をしているのか?「聞いてます?」って何回言ったことか。一人の担当者の話ではないと思います。たまにまとものな人もいるけど少数。いいかげん疲れたので解約します。引用:みんなの評判
契約7年目だけど、これといった恩恵はない。1回だけ掲示板(マイネ王)やサポセンに問い合わせるだのしたけど、あまり役に立たなかった。前例がなかったから。結局は自分で調べて問題解決した。mineo側のミス(不具合)を認めて貰うのに労力使いましたよ。契約日と利用開始日(課金開始日!)には気をつけてください。引用:みんなの評判
mineoのサポートについての悪い口コミでは、電話サポートの満足度が低い意見が目立ちます。
電話サポートについては、「オペレーターが親切だった」という意見と「不親切だった」という意見の賛否両論があり、その時対応に当たったオペレーターによって親切だったり、不親切だったりと、サポートにむらがあるようです。
メールでの問い合わせも、返事が遅いという意見があります。
mineoには、独自のコミュニティ「マイネ王」がありユーザー間で質問・回答をし合える場があります。
サポートアンバサダーという制度があり、スマホの初期設定などをmineoユーザーに1対1の個別チャットで質問や相談をすることができます。
電話サポートのスタッフよりも一歩先を行く先輩ユーザーの方が、同じ内容でつまずいている人の気持ちが分かり、すばやい解決に繋がることもあるようです。
対面サポートについては、マイネオのスタッフからサービスを受けることが出来るのは14店舗のみで、その他の店舗は取扱店のスタッフからサポートを受けることになります。
そのため、docomoのように「ドコモショップのスタッフ」にサポートを受けるイメージとは異なるため注意が必要です。
mineoの店舗には複数の種類があり、受けられるサービスが異なります。
お住まいの地域の店舗で受けられるサービスを確認しましょう。
乗り換え時の電話帳や画像等のデータの移行は追加費用は必要ですが、サポートを受けることが出来ます。「自分で出来るか不安…」と思う人にはおすすめなサービスです。
mineoショップ
mineoスポット |
お渡し店 | サポート店 | 販売店 | |
---|---|---|---|---|
新規申し込み | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
SIM受け取り | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
端末の購入 | 〇
即日 |
✕ | 〇
後日 |
〇
後日 |
プラン変更
SIM再発行 機種変更 |
〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
初期設定サポート | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
追加有料サポート | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
mineoショップ・mineoスポットでは来店予約が可能です。
翌日から2週間先までの予約ができるため、混雑時でも待たずに対面サービスを受けることが出来ます。
店舗での手続きに必要な物を以下にまとめます。
店舗での手続きに必要な準備物
- 本人名義クレジットカード
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・個人番号カードなど)
- 連絡用メールアドレスと電話番号
- MNP予約番号(現在使っている電話番号をそのまま引き継ぎしたい場合)
店舗で申し込みの場合はMNPワンストップは利用できないため、電話番号を引き継ぎたい人はMNP予約番号が必ず必要です。
MNP予約番号の発行は、現在利用している通信会社で行います。
各社オンラインでの手続きが可能です。
MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で申し込みを行う必要があります。
予約番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。
MNPワンストップとは?
『MNPワンストップ』とは、従来は電話番号の引き継ぎ(MNP乗り換え)を行うためには、今まで使用していた通信会社にMNP予約番号の発行手続きをする必要がありましたが、発行手続きが不要となり、乗り換え先での手続きのみで番号の引き継ぎが可能になる制度です。
mineoにはマイネ王というコミュニティサイトがあり、ユーザー同士で質問し、答える「Q&A」のコーナーや、「掲示板」で知識を共有したり、疑問をつぶやくことができるコーナーが存在しています。
格安SIMに強いユーザーやITリテラシーの高いユーザーが質問に答えてくれることで、悩みが解決するなど、「スタッフサポートよりも早く悩みが解決した!」というような評判があるほどです。
同じ悩みを持つマイネオユーザー同士で情報交換ができるもの、mineoの魅力の一つでしょう。
mineoのキャンペーンについての口コミ・評判
最後にmineoのキャンペーンについての口コミを見ていきましょう。
数カ月通話10分かけ放題プランが無料だったり、事務手数料が無料のキャンペーンの時に契約したのでとても助かりました。消費者にとってはもともと月額料金が安いのに嬉しくなるキャンペーンだと思います。|30代 女性 maya
マイピタ月額990円というキャンペーンはとても魅力的だと思います。10周年を記念してのキャンペーンということで大サービスだと感じました。|30代 男性 中村様
キャンペーンを定期的に新しくされているようですが、私は通話料無料キャンペーンがすごく助かって嬉しかったです。|40代 女性 みなも様
mineoのキャンペーンについての良い口コミは、キャンペーンの内容に満足しているという声が多くみられました。
mineoのキャンぺーンは期間が定められており、キャンペーン期間内に申し込みすることでお得に利用できたユーザーもいたようでした。
現在mineoでは月額料金が最大12ヶ月間528円割引、データ容量が最大3ヶ月間1.5倍になるキャンペーンを開催しています。
mineoのキャンペーンはあまり魅力的ではないと感じています。他社と比べると割引額が小さいですし、キャッシュバックも少ないですよね。もう少しインパクトのあるキャンペーンを打ち出して欲しいです。そうすればもっとユーザーが増えると思います。|40代 女性 こいけ様
mineoのキャンペーンは、私にはあまりピンときません。どんなお得なことがあるのかよく分からないので、もう少しシンプルで分かりやすいキャンペーンだと嬉しいです。でも、私のような年配者向けではないのかもしれません。|60代以上 女性 涼子様
正直mineoのキャンペーンには魅力を感じないですね。他社の格安SIMでは、高額キャッシュバックや大幅割引などの目立つキャンペーンをよく見かけますが、mineoにはそういった派手なものがありません。でも、長く使えば使うほどお得になるので、地味だけど堅実なキャンペーンだと思います。|60代以上 男性 マクマリー様
mineoのキャンペーンについての悪い口コミでは、他社と比べるとインパクトがないという意見があり、あまり魅力を感じないとの声がありました。
確かに、ワイモバイルのようなキャッシュバックキャンペーンや数万ポイント還元キャンペーンなどのインパクトのあるキャンペーンはmineoにはありません。
現在開催中のキャンペーンを以下の表にまとめました。
キャンペーン名 | 概要 |
---|---|
トク増し割 |
|
モトローラ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
|
OPPO Reno11 A端末購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
|
「mineoトク増し割」は、マイピタデュアルタイプの月額料金が最大12ヶ月間528円割引、データ容量が最大3ヶ月間1.5倍となります。
このキャンペーンは2024年10月1日から開催されており、2024年12月2日までの期間限定となります。
キャンペーンは予告なく終了する場合があるため、mineoの契約を検討している人は早めに申し込み手続きを行いましょう。
mineoの評判から分かるメリット
ここまでmineoユーザーの口コミを見てきて分かった、mineoのメリットは主に、以下の3点です。
- 料金が業界最安値レベル
- 店舗やコミュニティサイトでサポートが充実
- 無制限オプションプラン「パケット放題Plus」がある
mineoのメリットについて、ひとつずつ詳しく説明していきます。
料金が業界最安値レベル
mineoの口コミで多かったメリットはなんといっても、業界最安値レベルの料金設定です。
mineoの料金プランは、データ容量で選ぶ『マイピタ』と、データ容量無制限で通信速度で料金を選ぶ『マイそく』の2種類があります。
マイピタ|データ容量で選ぶプラン
音声通話付き | データ通信のみ | 6月3日まで | |
---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 | 990円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 990円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 990円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 990円 |
mineoでは「マイピタまるっと990円キャンペーン」を開催しており、マイピタの1GB、5GB、10GB、20GBの、どの容量を申し込んでも最大6カ月間、月額料金が990円となりましたが、現在は終了しています。
mineoのキャンペーンについては、キャンペーンの項目で詳しく説明していきます。
マイそく|通信速度で選ぶプラン・データ容量無制限
料金 | 使用感の目安 | |
---|---|---|
プレミアム
(最大3Mbps) |
2,200円 | アプリ更新やアップデートも快適 |
スタンダード
(最大1.5Mbps) |
900円 | サイト閲覧や動画視聴もやや遅さを感じる程度 |
ライト
(最大300kbps) |
660円 | 通話やメッセージを中心に利用 |
スーパーライト
(最大32kbps) |
250円 | 通話専用として利用
ネットの利用はほぼできない |
マイそくはデータ容量無制限のプランで、選ぶ通信速度で月額料金が変わりますが、一番価格の高いプランを選んでも、2,200円と業界最安値レベルです。
mineoと大手3キャリアとの料金比較を以下の表にまとめました。
1GB | 無制限 | |
---|---|---|
マイネオ | 1,298円 | 2,200円 |
ドコモ | 4,565円 | 7,315円 |
ソフトバンク | 3,278円 | 7,425円 |
au | 3,278円 | 7,238円 |
mineoは、大手3キャリアの半額以下でデータ容量無制限プランが利用できる、大変お得な格安SIMといえるでしょう。
余ったデータを翌月繰り越してパケットシェアもできる

引用元:マイネオ公式
mineoには、mineo独自の他社にないサービス『フリータンク』という制度があります。
フリータンクとは、余ったパケットをmineoユーザー間で共有ができる制度で、期限が切れそうなパケットがあったときにフリータンクに入れることで、パケットが不足している他のユーザーが利用できるようになります。
そういえば私のことフォローしてくれてる人でmineo使ってる人いるのかな?
詳しくは説明しないけど、ご覧のような状態だからもしギガ足りない人いたら譲れるんだけど… pic.twitter.com/NWQHcx3AJu— のぞみん♪ (@pon_de_nonchan) April 25, 2024
パケットが足りない月は、他のユーザーがフリータンクに入れたパケットを引き出して利用することができ、月に1GBまで引き出すことが可能です。
フリータンクに入れられたパケット累計は6,228,971GBで、引き出されたパケット累計は3,036,279GBです。(2024年11月2日時点)
今までの累計から、引き出されたパケットよりも、フリータンクに入れられたパケットの量の方が圧倒的に多いことが分かります。
またフリータンクには、『災害支援タンク』という制度もあり、地震や水害などの自然災害等で、災害救助法が適応された地域に住むmineoユーザーに、フリータンクが開放されます。
余ったパケットは全ユーザー共通の「フリータンク」に貯め足りない時はそこから引き出せて、かつ災害時は地域のユーザー向けに「災害支援タンク」として開放される…….というmineoの素敵な仕組み。
mineoが「災害支援タンク」の利用体験ができる防災訓練を実施!https://t.co/y4T5429xfV pic.twitter.com/88Zp3TV8dY
— 金 成奎 (@seikei_kin) March 12, 2024
災害支援タンクは、1日1回2Gまで引き出しが可能となり、災害救助法適応から2週間継続され、合計10GBまで利用が出来ます。
店舗やコミュニティサイトでサポートが充実
同じ悩みを持つマイネオユーザー同士で情報交換ができるのも、mineoの魅力の一つでしょう。
mineoには「マイネ王」というコミュニティサイトがあり、ユーザー同士で質問して答える「Q&A」や、「掲示板」で知識を共有したり、疑問をつぶやくことができるコーナーが存在しています。
格安SIMに強いユーザーやITリテラシーの高いユーザーが質問に答えてくれることで、悩みが解決するなど、「スタッフサポートよりも早く悩みが解決した!」というような評判があるほどです。
mineoの実店舗は、全国に180点以上存在していますが、マイネオのスタッフからサービスを受けることが出来るのはわずか14店舗のみで、その他の店舗は取扱店のスタッフからサポートを受けることになります。
そのため、docomoショップのように専任のスタッフからサポートを受けるイメージとは異なるため注意が必要です。
mineoの店舗には複数の種類があり、店舗によって受けられるサービスが異なるため来店前に確認した方が良いでしょう。
- mineoショップ
- mineoスポット
- お渡し店
- サポート店
- 販売店
mineoの店舗は5種類あり、使用できるサービスは以下の表に記したように異なります。
mineoショップ
mineoスポット |
お渡し店 | サポート店 | 販売店 | |
---|---|---|---|---|
新規申し込み | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
SIM受け取り | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
端末の購入 | 〇
即日 |
✕ | 〇
後日 |
〇
後日 |
プラン変更
SIM再発行 機種変更 |
〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
新規設定サポート | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
追加有料サポート | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
店舗での対面サービス以外にも、電話での問い合わせやメールでの問い合わせ、「X(旧Twitter)」からの問い合わせ、AIチャットサポートからの問い合わせなどがあります。
mineoは問い合わせできる窓口が複数存在しているため、電話対応を希望する人にも、AIやコミュニティで気軽に聞きたい人にも、幅広いユーザー層に対応できるサポート体制があります。
悩みの種類に応じて問い合わせ方法を選択することができるのもメリットの一つです。
無制限オプションプラン「パケット放題Plus」がある
mineoには「パケット放題Plus」というデータ容量無制限のオプションプランがあり、通信速度1.5Mbpsで利用することができます。
オプションの料金は月額385円ですが、10GB以上の「マイピタ」プランを契約している場合は無料でオプションを利用することができます。
マイネオ公式サイトによると、マイネオユーザーの1.5Mbpsの体感は77%が「十分な速度」と感じており、19%が「十分だがやや遅い」、4%が「遅い」と感じているようです。
mineoの速度低下の状態だと、通信速度200Mbpsとなり、LINEがギリギリ使えるような状態で、ウェブページを開くには時間がかかるがなんとか開けるような状態です。
1.5Mbpsだと、TikTokなどのBGM付の動画は再生時に途切れてしまったり、YouTubeの再生は画質を落とせば再生が可能、というような速度が予想されます。
無制限オプションプラン「パケット放題Plus」を利用する時の注意点が2つあります。
1つ目は、1.5Mbpsのパケット使い放題に切り替える際には「mineoスイッチ」をONにする必要があることで、「mineoスイッチ」をONにすることで、パケット消費がされなくなります。
「mineoスイッチ」がOFFの状態では、通常通りパケットが消費されてデータ容量が減っていってしまうため、「mineoスイッチをONにするのを忘れた…」といった場合にはパケット放題Plusのうま味を得ることが出来ません。
2つ目の注意すべき点は、利用できるプランに制限があることで、「マイピタ」の1GBプランにはパケット放題Plusのオプションを付けることができません。
パケット放題Plusを利用できるのは、「マイピタ」の5GB、10GB、20GBのみとなります。
1~20GBの4コースから選べる!
mineoの評判から分かるデメリット
mineoの口コミを見てきて分かったデメリットは、以下の3点です。
- 通信速度が遅いことがある
- 支払い方法が原則クレジットカードのみ
- 大容量プランがない
デメリットについて、ひとつずつ見ていきましょう。
通信速度が遅いことがある
平日の12時~13時の時間帯は多くの人がお昼休憩に入り、一斉にスマホを利用するため、全体の通信量が多く、回線が込み合うため、通信速度が低下する傾向があります。
mineoでも例外ではなく、12時~13時の回線の混雑の影響を受けてしまう地域があるようで、速度低下を煩わしく感じるユーザーも多いようです。
mineoには昼の通信速度低下を抑えるための、『ゆずるね。』という独自の制度を設けて対策をしています。
『ゆずるね。』は平日月曜日から金曜日まで、12時~13時の間の通信料を抑えることで、特典を受けることが出来るminoe独自の制度です。
- 1カ月に5回達成で、翌月100MBを契約に上乗せで取得
- 10回達成で『ゆずるね。深夜フリー』が適応となり、翌1カ月間23時~7時のスマホ利用時のパケットが消費されなくなる
- 15回達成で200MB獲得
- 20回達成で、契約容量の100%が翌10日頃に付与
例えば『ゆずるね。』を20回達成すると、20GBの契約の場合、翌月は40GBの利用ができるようになります。
また、mineoの通信速度はベストエフォート型で、明確な通信速度の保証はありません。
ベストエフォートとは、通信速度の保証はないが、最大限の速度を提供できるように努力するという意味合いがあります。
そのため、シミュレーション上では使えるエリアだったけど、実際に使用してみたら遅すぎて全く使い物にならなかった…という場合でも、返金などといった保証はありません。
使い心地に不安がある人は、月額330円の200MBプランを契約し、自宅や職場での使用感を確かめたり、昼の速度低下を体感してみることをおすすめします。
mineoは最低契約期間の縛りや解約金がないので、気軽に確かめてみると良いでしょう。
支払い方法が原則クレジットカードのみ
mineoの毎月の支払方法はクレジットカードのみとなっており、クレジットカードを持っていない人や銀行口座引き落としを希望の人にとってはデメリットになります。
例外として、eo光を契約しており、eo光の支払方法が銀行引き落としを選択している場合には、mineoの支払いも銀行引き落としにすることができます。
eo光とは、mineoを運営している株式会社オプテージが提供する光回線のことです。
eo光は、6,530円/月の基本料金からキャンペーンが適応されると6カ月間980円/月で光回線が利用できる、お得な光回線です。
光回線をeo光にminoeと併せて乗り換えることで、毎月の通信料がお得になる人も多いでしょう。
大容量プランがない
mineoには30GBや50GBというような大容量プランがありません。
mineoのプランは2種類あり、データ容量から選ぶ「マイピタ」と、データ容量無制限で通信速度で選ぶ「マイそく」がありますが、選べるデータ容量のプランは最大容量20GBで月額2,178円です。
大容量プランを求めているユーザーにとっては、30GBや50GBなどの大容量プランが無いことはmineoのデメリットになってしまいます。
ですが、mineoのにはデータ容量無制限プランの「マイそく」があるため、データ容量を気にすることなく、大容量プランと同等に利用することができます。
mineoがおすすめな人・そうじゃない人
今までの口コミ情報から、mineoがおすすめな人とおすすめできない人の特徴をみていきましょう。
おすすめな人の特徴
mineoがおすすめできる人の特徴は以下のような人です。
- 3大キャリア使用中で乗り換えを検討中の人
- 店舗サポートがなくてもある程度自分で解決できる人
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- そこまでスマホの使用頻度が高くない人
- 通信が遅くてもデータ無制限で使いたい人
mineoは月額料金が安く、大手キャリアと比較すると毎月の通信料を大幅に安くすることが出来るため、とにかくスマホ代を安くしたい人にはおすすめです。
安さの反面、店舗でのサポートは住んでいる地域によっては受けることが出来ないため、マイネ王などのコミュニティサイトで情報収集をしたり、電話でのサポートである程度自分で解決できる人であれば、不自由なく利用することができるでしょう。
大手キャリアと比べると通信速度はやや劣りますが、データ無制限の料金は半額以下で利用が出来るため、通信速度の遅さを許容できる人には最適な格安SIMといえるでしょう。
お昼の速度低下は利用する地域によっては著しいため、「お昼休みの時間が世間とずれる」「昼はスマホを触らない」というような人には、不便なく利用できるでしょう。
おすすめじゃない人の特徴
mineoはおすすめじゃない人の特徴は以下のような人です。
- 日中よくスマホを利用する人
- 動画を毎日見る人
- 複雑な料金体系が苦手な人
- 手厚いサポートを受けたい人
mineoの口コミで見られた、12時~13時の時間帯にスマホを確実に利用したい人にはmineoはおすすめできません。
ベストエフォート型のため、必ずしも全員に速度低下が生じるわけではありませんが、生じない保証もないため、お昼の時間帯に確実にスマホを利用したい人は大手キャリアを選んでおいた方が無難でしょう。
また、対面サポートなどでスタッフから手厚いサポートを受けたい人にもmineoはおすすめできません。
これは格安SIM会社全般に言えることですが、ある程度自分で問題を解決したり、調べたりすることができないと、格安SIMの契約はおすすめできません。
大手キャリアと比べて格安になっており、その安さは故障時や不具合時のサポートや販売スタッフの人員削減から実現されています。
手厚いサポートを受けたい人は、やはり大手キャリアを選んでおく方がよいでしょう。
mineoへの申し込み方法は?
ここからは具体的なmineoへの申し込み方法について解説していきます。
MNP乗り換えをする場合と新規で契約する場合の2通りの方法を見ていきましょう。
他社からmineoへ乗り換える場合
他社からmineoへMNP乗り換えを行う場合の方法を4ステップで説明していきます。
他社からMNP乗り換えを行う手順4ステップ
- 申し込みに必要な物を準備する
- 持っている端末がmineoに対応しているか確認する
- マイネオ公式サイトから申し込みを行う
- 設定をして完了
一つずつ説明していきます。
1.申し込みに必要な物を準備する
mineoへの申し込みを開始する前に、まずは以下の物をそろえておきます。
- 本人名義のクレジットカード
→運転免許証・パスポート・個人番号カードなど(詳しくはこちら)
- MNP予約番号
→有効期限が10日以上必要(発行日から15日間が期限です)
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
2.持っている端末がmineoに対応しているか確認する
申し込みを開始する前に、現在使っているスマホ端末をそのまま利用したい場合には、mineoで利用できるかを確認します。(こちらから確認)
mineoへの乗り換えと共に、mineoでスマホ端末を購入する場合には、この項目での確認は不要です。
大手キャリアで購入したスマホはSIMロックの解除が必要な場合があります(SIMフリースマホや、2021年10月1日以降にキャリアで購入したスマホは手続きが不要です)。
SIMロックの解除はオンラインで簡単に行えますが、スマホ端末を購入したキャリアによって解除方法が異なるため、キャリア別に解説していきます。
docomoで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My docomo』にログインし、「SIMロック解除」と検索
②SIMロック解除→『お手続きをする』を選択
③dアカウントへログイン
④セキュリティコードと必須項目を入力
⑤『手続きを完了する』を選択
⑥SIMロック解除が完了
Softbankで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My Softbank』へログインし、「SIMロック解除手続き」を選択
②「IMEI番号」を入力→「次へ」をタップ
③「解除手続きする」をタップ
④SIMロック解除が完了
auで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My au』にログインし、SIMロック解除を希望する電話番号を選択
②暗証番号を入力
③『au/UQ mobileで購入した端末』を選択
④端末の確認と解除理由などを選択
⑤メールに届くURLをタップ
⑥SIMロック解除が完了
3.マイネオ公式サイトから申し込みを行う
いよいよ、マイネオ公式サイトから申し込みを行います。
1、公式サイトの画面右上の「お申込み」をタップ。

引用元:マイネオ公式
2、画面下へスクロールし、「お申し込み手続きへ」をタップ。

引用元:マイネオ公式
3、端末購入の有無を選択。

引用元:マイネオ公式
4、SIMカードかeSIMを選択

引用元:マイネオ公式
5、利用する回線を選択

引用元:マイネオ公式
6、5G通信オプションにチェックを入れる(無料)

引用元:マイネオ公式
7、音声通話付きかデータ通信のみかを選択

引用元:マイネオ公式
8、利用プランを選択

引用元:マイネオ公式
9、通話サービスのオプションを選択

引用元:マイネオ公式
10、オプションを選択
11、eoIDの新規登録またはログインをタップ

引用元:マイネオ公式
12、紹介コードがあれば入力
13、MNP申し込みをチェック

引用元:マイネオ公式
14、MNPの方法を選択

引用元:マイネオ公式
今まで利用していた(転出元)がMNPワンストップ対応であれば「MNPワンストップ」を選択します。
15、必要項目を記入
- MNP予約番号
- 電話番号
- 有効期限
16、契約者情報の入力

引用元:マイネオ公式
・このページでeoIDとパスワードを決めます。
17、初期費用・月額料金を確認し、問題なければクレジットカード情報を入力
・初期費用の確認

引用元:マイネオ公式
・月額料金の確認

引用元:マイネオ公式
・クレジットカード情報入力

引用元:マイネオ公式
18、本人確認書類の提出
19、最終確認後、申し込みを完了する
4.設定をして完了
SIMカードを選択した場合、カードが手元に届き次第設定を行います。
マイページへログインし、「MNP転入切り替え」をします。
eSIMを選択した場合、マイページへログインし、「ご契約内容の照会」からeSIMプロファイルをインストールします。
iPhoneのネットワーク設定の方法
「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」→eSIMを有効化させる
Androidのネットワーク設定の方法
「設定」→「モバイルネットワーク」→「eSIM」→「eSIMをOFF」→「eSIMを追加」→eSIMを有効化させる
次にネットワーク設定(APN設定)を行います。
iPhoneの場合:こちらからプロファイルをインストールして設定を行います。
Androidの場合:端末の「ネットワーク設定」画面からAPN情報を入力します。
以上で設定が完了し、mineo回線が利用できるようになります。
1~20GBの4コースから選べる!
新規でmineoに申し込む場合
新規でmineoに申し込みする方法を説明します。
- 申し込みに必要な物を準備する
- マイネオ公式サイトから申し込みを行う
- 設定をして完了
一つずつ見ていきましょう。
1.申し込みに必要な物を準備する
申し込みを開始する前に、以下の物をそろえます。
- 本人名義のクレジットカード
→プリペイドカード、デビットカードでは利用できない場合があります
- 本人確認書類
→運転免許証・パスポート・個人番号カードなど(詳しくはこちら)
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
2.マイネオ公式サイトから申し込みを行う
準備が整ったらマイネオ公式サイトから申し込みを行います。
1、公式サイトの画面右上の「お申込み」をタップ。

引用元:マイネオ公式
2、画面下へスクロールし、「お申し込み手続きへ」をタップ。

引用元:マイネオ公式
3、端末購入の有無を選択。

引用元:マイネオ公式
4、SIMカードかeSIMを選択

引用元:マイネオ公式
5、利用する回線を選択

引用元:マイネオ公式
6、5G通信オプションにチェックを入れる(無料)

引用元:マイネオ公式
7、音声通話付きかデータ通信のみかを選択

引用元:マイネオ公式
8、利用プランを選択

引用元:マイネオ公式
9、通話サービスのオプションを選択

引用元:マイネオ公式
10、オプションを選択
11、eoIDの新規登録またはログインをタップ

引用元:マイネオ公式
12、紹介コードがあれば入力
13、「新しい電話番号利用する」をチェック

引用元:マイネオ公式
16、契約者情報の入力
・このページでeoIDとパスワードを決めます。
17、初期費用・月額料金を確認し、問題なければクレジットカード情報を入力
・初期費用の確認

引用元:マイネオ公式
・月額料金の確認

引用元:マイネオ公式
・クレジットカード情報入力

引用元:マイネオ公式
18、本人確認書類の提出
19、最終確認後、申し込みを完了する
3.設定をして完了
mineoでiPhoneを使う流れ
手持ちのiPhoneをmineoで使う流れを説明していきます。
①手持ちのiPhoneがmineoで利用できるか確認する
現在使っているスマホ端末をそのまま利用したい場合には、mineoで利用できるかを確認します。(こちらから確認)
※乗り換えと共にmineoでiPhoneを購入する場合にはこの項目は不要です。
mineoでは、iPhone15を購入することができます。
大手キャリアで購入したスマホはSIMロックの解除が必要な場合があります(SIMフリースマホや、2021年10月1日以降にキャリアで購入したスマホは手続きが不要です)。
SIMロックの解除はオンラインで簡単に行えますが、スマホ端末を購入したキャリアによって解除方法が異なるため、解説していきます。
auで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My au』にログインし、SIMロック解除を希望する電話番号を選択
②暗証番号を入力
③『au/UQ mobileで購入した端末』を選択
④端末の確認と解除理由などを選択
⑤メールに届くURLをタップ
⑥SIMロック解除が完了
docomoで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My docomo』にログインし、「SIMロック解除」と検索
②SIMロック解除→『お手続きをする』を選択
③dアカウントへログイン
④セキュリティコードと必須項目を入力
⑤『手続きを完了する』を選択
⑥SIMロック解除が完了
Softbankで購入した端末のSIMロック解除方法
①『My Softbank』へログインし、「SIMロック解除手続き」を選択
②「IMEI番号」を入力→「次へ」をタップ
③「解除手続きする」をタップ
④SIMロック解除が完了
②MNP予約番号を発行する
次に、現在使っている転出元の会社でMNP予約番号を発行します。
MNP乗り換えを行なうためには、今まで使用していた通信会社にMNP予約番号の発行手続きを行う必要がありますが、各社オンラインでの手続きが可能です。
2023年5月より開始となった『MNPワンストップ』により、MNP予約番号の取得が不要になる場合があります。
『MNPワンストップ』とは、従来はMNP乗り換えを行うためには、今まで使用していた通信会社にMNP予約番号の発行手続きをする必要がありましたが、乗り換え先での手続きのみで番号の引き継ぎが可能になる制度です。
mineoの実店舗での乗り換えは『MNPワンストップ』の対象外となるため、MNP予約番号の発行手続きが必要です。
mineoは『MNPワンストップ』の対象会社ですが、『MNPワンストップ』は乗り換え元と乗り換え先の両方の会社が、制度の対象になっている必要があります。
現在利用中の乗り換え元の会社が、MNPワンストップの対象となっているか確認しましょう。
MNP予約番号を利用する場合には、有効期限が10日以上必要となり、MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間しかないため、予約番号発効後は速やかに手続きを開始しましょう。
申し込みに必要なものを準備する
mineoへの申し込み手続きを開始する前に、以下の物を準備します。
- 本人名義のクレジットカード
→プリペイドカード、デビットカードでは利用できない場合があります
- 本人確認書類
→運転免許証・パスポート・個人番号カードなど(詳しくはこちら)
- MNP予約番号
→有効期限が10日以上必要(発行日から15日間が期限です)
- 連絡用メールアドレスおよび電話番号
④公式サイトから申し込みをする
準備が整ったら、マイネオ公式サイトから申し込みを行います。
1、公式サイトの画面右上の「お申込み」をタップ。

引用元:マイネオ公式
2、画面下へスクロールし、「お申し込み手続きへ」をタップ。

引用元:マイネオ公式
3、端末購入の有無を選択。

引用元:マイネオ公式
4、SIMカードかeSIMを選択

引用元:マイネオ公式
5、利用する回線を選択

引用元:マイネオ公式
6、5G通信オプションにチェックを入れる(無料)

引用元:マイネオ公式
7、音声通話付きかデータ通信のみかを選択

引用元:マイネオ公式
8、利用プランを選択

引用元:マイネオ公式
9、通話サービスのオプションを選択

引用元:マイネオ公式
10、オプションを選択
11、eoIDの新規登録またはログインをタップ

引用元:マイネオ公式
12、紹介コードがあれば入力
13、MNP申し込みをチェック

引用元:マイネオ公式
14、MNPの方法を選択

引用元:マイネオ公式
今まで利用していた(転出元)がMNPワンストップ対応であれば「MNPワンストップ」を選択する。
15、必要項目を記入
- MNP予約番号
- 電話番号
- 有効期限
16、契約者情報の入力

引用元:マイネオ公式
・このページでeoIDとパスワードを決めます。
17、初期費用・月額料金を確認し、問題なければクレジットカード情報を入力
・初期費用の確認

引用元:マイネオ公式
・月額料金の確認

引用元:マイネオ公式
・クレジットカード情報入力

引用元:マイネオ公式
18、本人確認書類の提出
19、最終確認後、申し込みを完了する
⑤esimもしくはsimカードで回線切り替え
SIMカードを選択した場合、カードが手元に届き次第設定を行います。
まず、マイページへログインし、「MNP転入切り替え」をします。
eSIMを選択した場合、マイページへログインし、「ご契約内容の照会」からeSIMプロファイルをインストールします。
iPhoneのネットワーク設定の方法
「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」→eSIMを有効化させる
Androidのネットワーク設定の方法
「設定」→「モバイルネットワーク」→「eSIM」→「eSIMをOFF」→「eSIMを追加」→eSIMを有効化させる
⑥初期設定をして完了
次にネットワーク設定(APN設定)を行います。
iPhoneの場合:こちらからプロファイルをインストールして設定を行います。
Androidの場合:端末の「ネットワーク設定」画面からAPN情報を入力します。
以上で設定が完了し、mineo回線が利用できるようになります。
1~20GBの4コースから選べる!
mineoについてのよくある質問
mineoの契約に関するよくある質問は、以下の4点です。
- mineoはiPhoneやAndroidで使えない機種がある?
- mineoはどこの回線を使っている?
- mineoは5Gを使える?
- mineoはSIMカードとeSIMはどちらがいい?
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
mineoはiPhoneやandroidで使えない機種がある?
一部の古い端末や海外で販売されている端末では、mineoでの利用が出来ない場合があります。
mineoでは、iPhone15やiPhone15ProMaxやandroid端末で動作確認を行っていますが、契約前に、利用を考えている端末がmineoに対応しているか確認しておきましょう。(確認はこちら)
mineoはどこの回線を使っている?
mineoは大手3キャリア、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使っており、大手3キャリアの回線を利用して提供している格安SIM会社の総称をMVNO(えむぶいえぬおー)といいます。
MVNOは、日本語で仮想移動体通信業者といい、独自の回線は持っておらず、大手キャリアのネットワークを利用して運営しています。
3キャリアの回線から選べるのがmineoの嬉しい魅力で、現在利用しているキャリアと同じ回線を選ぶことで、使用感が変わらずに使うことができます。
その他の格安SIM会社のほとんどは、1回線のみの契約で選ぶことが出来ないため、3回線から選ぶことができるのはmineoの魅力といえるでしょう。
現在使っている回線、例えばauで購入した端末を使っていた場合au(A)プランを選択することで、SIMロック解除の必要が無く、SIMカードを差し替えるだけで利用開始ができます。
mineoでは、どの回線を利用しても同一料金となるため、住んでいる地域で強い回線を選ぶとよいでしょう。
注意点としては、Softbank回線はeSIMが利用できず、SIMカードでの手続きのみとなります。
mineoは5Gを使える?
mineoは、5G対応の格安SIMです。
追加料金はかかりません。
契約時に5G通信オプションにチェックを入れましょう。

引用元:マイネオ公式
通信対応エリアで5Gが利用できるようになります。
mineoでsimカードとesimはどちらがいい?
mineoでは、以前から普及している差し込みタイプの「SIMカード」とカード自体の発行は無い「eSIM」の2つのタイプを取り扱っています。
eSIMとは、スマホ本体に内蔵されているSIMのことです。
eSIMは、SIMカードのサイズを選んだり挿入する手間がなく、回線が開通されるまでの待ち時間も通常のSIMカードより短くなります。
mineoでeSIMを選ぶ際の注意点は、以下の通りです。
mineoでは、SIMカードとeSIMどちらを選んだ場合でも発行料として440円の支払いが必要となります。
eSIMの場合は、機種変更時にも手続きが必要になるため440円の費用の負担が必要です。
mineoの口コミ・評判まとめ
今回は、mineoの口コミからメリット・デメリットを解説しました。
メリット・デメリットから見た、mineoがおすすめな人は以下のような特徴の人です。
- 通信が遅くてもデータ無制限で使いたい人
- 毎月のスマホ代を安くしたい人
- 平日の12~13時の通信速度の低下も許容できる人
- 店舗サポートがなくてもある程度自分で解決できる人
回線混雑時の速度低下を許容できれば、mineoに乗り換えることで、月々の通信料を抑えつつ、快適に格安SIMを利用することができるでしょう。
1~20GBの4コースから選べる!
docomoからの乗り換えだったのでこんなに安くていいのかな?と思うくらい安いです。ギガのシェアなどもあり良心的です。|40代 女性 みなも様