ワイモバイルは、手頃な価格と高い通信品質とスマートフォンの選択肢が豊富なので人気があります。
ここでは、ワイモバイルで購入できる「おすすめ機種10選」をランキング形式でご紹介します。
注目の最新機種からコストパフォーマンスに優れたモデルまで、幅広く取り上げていますので初めてスマートフォンを使う方や、シンプルな機能を求める方の参考になると思います。
また、ワイモバイルでおすすめしないスマートフォンも3つご紹介しますが、なぜその機種を選ばない方が良いのか、その理由も詳しく解説しますので購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、高性能なiPhoneからコストパフォーマンスに優れたAndroidまで、あなたのライフスタイルに合ったスマートフォンをこの記事から見つけてください。
順位 | 機種名 |
---|---|
1位 | Google Pixel 8a |
2位 | OPPO Reno11 A |
3位 | AQUOS wish4 |
4位 | Apple iPhone SE (第3世代) |
5位 | Google Pixel 7a |
6位 | AQUOS wish3 |
7位 | OPPO A79 5G |
8位 | iPhone 13 |
9位 | Libero Flip |
10位 | moto g64y 5G |
ワイモバイルのラインナップには、最新のハイスペックモデルから、手頃な価格の使いやすい機種まで、さまざまな選択肢があります。
続きでは、その中から厳選した10機種の詳細をご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
ワイモバイルならではのラインナップの魅力をたっぷりとお伝えしていきますよ。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルのiPhone含むおすすめ機種10選!
ワイモバイルは、手頃な料金で高品質なサービスを提供することで、多くのユーザーから支持を受けていて、特にiPhoneを含むスマートフォンのラインナップは、最新モデルからコストパフォーマンスに優れた機種まで豊富に揃っています。
ここからは、ワイモバイルで手に入るおすすめのiPhoneやその他のスマートフォン10選を紹介していきたいと思います。
用途や予算に応じた機種選びの参考になるように、各モデルの特徴やおすすめなところを詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位:Google Pixel 8a

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:56,160円 月々のお支払い目安:1,170円~ |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 8GB |
画面性能 | 6.1インチ |
カメラ | 64メガピクセル(広角)、13メガピクセル(ウルトラワイド) |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX7)、nano-SIM/eSIM対応、ワイヤレス充電、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 4492mAh |
重量 | 188g |
発売日 | 2024年5月14日 |
Google Pixel 8aは、最新の技術を駆使した高性能スマートフォンで、優れたカメラ機能により美しい写真や動画を簡単に撮影できます。
さらに、Google独自のソフトウェアがスムーズな操作感を提供し、バッテリーの持ちも良く、長時間の使用が可能です。
また、セキュリティ機能も充実しているので安心して使えることや、スタイリッシュなデザインも魅力で、多くのユーザーに支持されています。
Google Pixel 8aは、日常使いからプロユースまで幅広く対応できる一台です。
2位:OPPO Reno11 A

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:12,960円
月々のお支払い目安:270円~ |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 8GB |
画面性能 | 6.7インチ |
カメラ | 64メガピクセル(広角)、8メガピクセル(ウルトラワイド)、2メガピクセル(マクロ) |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX5)、nano-SIM/eSIM対応、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 5000mAh |
重量 | 177g |
発売日 | 2024年6月27日 |
2位のOPPO Reno11 Aは、美しいデザインが最大の特徴でスリムで持ちやすく、スタイリッシュな見た目が魅力です。
また、カメラ性能も優れており、鮮やかな写真撮影に高速プロセッサを搭載しているため、アプリの起動やゲームプレイもスムーズです。
大容量バッテリーが搭載されていて、長時間の使用にも耐えられて急速充も対応なので忙しい日常でも安心です。
OPPO Reno11 Aは、性能とデザインのバランスが取れた一台で、手頃な価格で高機能を求める方に最適なスマートフォンです。
3位:AQUOS wish4

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:9800円
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 64GB / RAM 4GB |
画面性能 | 6.6インチ |
カメラ | 50.1メガピクセル(広角) |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX5/IPX8)、nano-SIM/eSIM対応、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 5000mAh |
重量 | 190g |
発売日 | 2024年7月4日 |
3位のAQUOS wish4は、手頃な価格でありながら高性能を誇り、AQUOSシリーズならではの美しいディスプレイが特徴です。
さらに、省電力機能が充実していて長時間の使用が可能でカメラ性能も向上しているので、日常の瞬間を鮮明に捉えてくれます。
コンパクトなサイズで持ちやすく操作も簡単で、シンプルでありながら高品質なスマートフォンを求める方におすすめです。
4位:Apple iPhone SE (第3世代)

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:55,440円
月々のお支払い目安:1,155円~ |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 64GB /128GB/256GB RAM 4GB |
画面性能 | 4.7インチ |
カメラ | 12メガピクセル(広角) |
機能 | Apple Pay、耐水・防水(IPX7)、nano-SIM/eSIM対応、ワイヤレス充電、急速充電、指紋認証 |
バッテリー | 2018mAh |
重量 | 144g |
発売日 | 2022年3月18日 |
Apple iPhone SE (第3世代)は、コンパクトなサイズと高いパフォーマンスが魅力です。
最新のA15 Bionicチップを搭載しているので、スムーズな操作性を実現して、シングルカメラでも優れた写真撮影が可能となります。
防水・防塵性能も備えているから日常の使用も安心できる点や、5G対応で高速通信を楽しむことができることなど、手頃な価格で初めてのiPhoneとしても最適なモデルです。
5位:Google Pixel 7a【在庫なし】

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 8GB |
画面性能 | 6.1インチ |
カメラ | 64メガピクセル(広角)、13メガピクセル(ウルトラワイド) |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX7)、nano-SIM/eSIM対応、ワイヤレス充電、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 4385mAh |
重量 | 193.5g |
発売日 | 2023年5月11日 |
5位のGoogle Pixel 7aは、最新のGoogleテクノロジーを搭載していて、特に注目すべきは高性能カメラとAI機能の融合です。
夜景モードやポートレートモードなど多彩な撮影機能が魅力で、長時間使用可能なバッテリーも大きな特徴です。
さらに、Google独自のソフトウェアサポートが充実しているので、定期的なアップデートで常に最新の機能が利用可能となります。
これにより快適な使用体験が保証されて、Pixel 7aは高性能と使いやすさを兼ね備えた一台となります。
第6位:AQUOS wish3【在庫なし】

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 64GB / RAM 4GB |
画面性能 | 5.7インチ |
カメラ | 約13メガピクセル |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX5/IPX7)、急速充電(USB-PD3.0)、顔認証 |
バッテリー | 3730mAh |
重量 | 161g |
発売日 | 2023年7月6日 |
6位はAQUOS wish3で、シンプルなデザインと使いやすさで評価されています。
バッテリーの持ちが良く長時間の利用でも安心で、操作が直感的で初めてスマートフォンを使う方にもぴったりなスマートフォンです。
AQUOSシリーズの特徴である高画質ディスプレイも健在で、映像や写真が鮮明に表示されるのでエンターテインメントを存分に楽しめます。
また、防水・防塵機能も備えているので、日常の様々なシーンで活躍してくれます。
第7位:OPPO A79 5G

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:1円(税込)
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 4GB |
画面性能 | 6.7インチ |
カメラ | 広角:約5000万画素、深度:約200万画素 |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX4)、nano-SIM/eSIM、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 5000mAh |
重量 | 193g |
発売日 | 2024年2月15日 |
7位のOPPO A79 5Gは高速通信を実現する5G対応で、ストリーミングやオンラインゲームも快適です。
大容量バッテリーを搭載しているので長時間の使用も安心で、高画質なカメラで美しい写真を簡単に撮影できるのも魅力的です。
デザインもスタイリッシュで、持ちやすさと使いやすさを兼ね備えているので日常使いからエンターテインメントまで、幅広いニーズに応える一台となります。
第8位:iPhone 13

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:52,800円
月々のお支払い目安:1,100円~ |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB~512GB / RAM 4GB |
画面性能 | 6.1インチ |
カメラ | 12MP(超広角)、12MP(広角) |
機能 | Apple Pay、耐水・防水(IPX8)、nano-SIM/eSIM、ワイヤレス充電、顔認証 |
バッテリー | 3227mAh |
重量 | 173g |
発売日 | 2021年9月24日 |
8位のiPhone 13は、高性能なプロセッサと美しいディスプレイで人気で、A15 Bionicチップを搭載しているので処理速度が非常に速いです。
また、カメラ性能も向上していてナイトモードやポートレートモードが強化され、バッテリー寿命も長いので一日中使っても十分な持続力があります。
防水性能も備えていて日常の使用に安心で、デザインも洗練されていて手に馴染むサイズ感が魅力です。
第9位:Libero Flip

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:9,800円
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 6GB |
画面性能 | 6.9インチ |
カメラ | 約5000万画素、深度:約200万画素 |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX2)、nano-SIM/eSIM、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 4310mAh |
重量 | 214g |
発売日 | 2024年2月29日 |
シンプルな操作性と堅牢な作りが特徴で、特に高齢者や初めてスマートフォンを使う方におすすめです。
大きなボタンと見やすいディスプレイで、使いやすさを追求しています。
さらに、バッテリーの持ちが良く長時間の使用にも対応していて、基本機能に絞った設計で日常の使用に最適なスマートフォンです。
リーズナブルな価格も魅力の一つなので、初めてのスマートフォンとしても安心して選べる一台です。
第10位:moto g64y 5G

引用元:ワイモバイル公式
端末一括価格と月々のお支払い目安価格(税込) | |
---|---|
端末一括価格:1円
月々のお支払い目安: |
|
スペックと特徴 | |
基本仕様 | ROM 128GB / RAM 4GB |
画面性能 | 6.5インチ |
カメラ | メイン:約5000万画素、マクロ:約200万画素 |
機能 | おサイフケータイ、耐水・防水(IPX2)、nano-SIM/eSIM、急速充電、指紋/顔認証 |
バッテリー | 5000mAh |
重量 | 177g |
発売日 | 2024年7月4日 |
10位のmoto g64y 5Gは、5G対応なので高速通信が可能でバッテリー持ちが良く、長時間の使用でも安心で大画面ディスプレイと高解像度カメラが特徴の動画視聴や写真撮影を快適に楽しむことができます。
初心者にも扱いやすいインターフェースも魅力の一つなので、コストパフォーマンスに優れ多くのユーザーにおすすめです。
高性能なiPhoneからコストパフォーマンスに優れたAndroidまで、ワイモバイルであなたのライフスタイルに合ったスマートフォンを見つけてください。
以上がワイモバイルでおすすめの10機種となります。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルのおすすめしない機種3選!
続いては、ワイモバイルでおすすめしないスマートフォンを3つご紹介します。
スマートフォンの選び方で重要なのは、「自分のライフスタイルに合う機能が搭載されているか」が重要で、ワイモバイルの機種選びにおいても避けた方が良い機種も少なからず存在します。
ここからは、「なぜその機種を選ばない方が良いのか」その理由も詳しく解説します。
どの機種が自分のライフスタイルに合っているかを理解するためのポイントも踏まえて「選ばない方が良い機種」を知って、後悔しないための情報収集をしっかりと行ってください。
- 発売日から月日が経っている機種:新しい技術や機能が搭載されておらず、最新のアプリやサービスに対応しにくい。
- コスパが悪い機種:価格に対して性能が見合わず、他の同価格帯の機種に比べて割高感がある。
- CPUの性能が低いので動作が重い:日常の操作でストレスを感じやすく、特にゲームや動画視聴に不向き。
- メモリ(RAM)が低いためマルチタスクは向いていない:複数のアプリを同時に使うと動作が鈍くなるため、効率的な作業が難しい。
- 画面が小さめのスマホは視認性に欠ける:文字や画像が見えづらく、長時間の使用には向かない。
1. Android One S10

引用元:ワイモバイル公式
Android One S10をおすすめしない理由は、3点あります。
①ディスプレイの解像度が1080 x 2400ピクセルであるため、他の同価格帯のスマートフォンと比較して画質がやや劣ります。
そのため、高解像度の動画や画像を楽しみたい方には物足りないかもしれません。
例えば、Android One S10(端末一括価格:31,680円)と、OPPO A79 5G(端末一括価格:19,681円)を見てみると、Android One S10のディスプレイの解像度が1080 x 2400ピクセルに対して、OPPO A79 5GはFHD+(2400 x 1080ピクセル)で、Android One S10よりディスプレイの解像度が高いことが分かります。
FHDとは、FHDの解像度は1920 x 1080ピクセルで、HD(ハイビジョン、1280 x 720ピクセル)よりも高い解像度を提供するため、より詳細で鮮明な映像を表示することができます。
Android One S10(端末一括価格:9,800円) | |
---|---|
ディスプレイの解像度:1080 x 2400ピクセル | |
OPPO A79 5G(端末一括価格:1円) | |
![]() 引用元:ワイモバイル公式 ディスプレイの解像度:FHD+(2400 x 1080ピクセル |
②バッテリー容量が4380mAhで一般的な使用には十分ですが、ヘビーユーザーにはバッテリー寿命が短いと感じ、急速充電に対応していないため充電時間が長くなりがちです。
プロセッサはMediaTek Dimensity 700を搭載していますが、これも他のハイエンド機種と比べるとパフォーマンスがやや劣ります。
複数のアプリを同時に使用する場合や、高度なゲームをプレイする場合には動作が遅くなることがあります。
例えば、Google Pixel 7aと比較してみると、Google Pixel 7aのプロセッサはGoogle Tensor G2で高性能かつ高度なAI処理能力を持ち、カメラ機能やセキュリティが強化されているのに対して、Android One S10のプロセッサはMediaTek Dimensity 700で基本的なAI機能となるため、ハイエンド機種と比べるとパフォーマンスがやや劣ってしまうのです。
機種名 | プロセッサ | 比較点 |
---|---|---|
![]() 引用元:ワイモバイル公式 Google Pixel 7a |
Google Tensor G2 |
|
Android One S10 | MediaTek Dimensity 700 |
|
③最後に、カメラ性能も他の同価格帯の機種と比べて特筆すべき点が少ないです。
ランキングにある機種は、一般的にAndroid One S10よりも優れたカメラ性能を持っています。
16MPのメインカメラは一般的な写真撮影には十分ですが、より高画質な写真を求めるユーザーには物足りないかもしれません。
例えば、OPPO Reno11 Aは、カメラ性能においてAndroid One S10を大きく上回ります。
特に、高解像度のテレフォトカメラや強力なナイトモード、4K動画撮影に対応している点が優れています。
一方、Android One S10はコストパフォーマンスに優れ、基本的な撮影ニーズには十分応えられますが、プロフェッショナルな写真撮影を求めるユーザーには物足りないかもしれません。
機種名 | カメラ性能 |
---|---|
![]() 引用元:ワイモバイル公式 OPPO Reno11 A |
|
Android One S10 |
|
以上の3点から、Android One S10は価格に対しての性能がやや不足しているため、他の選択肢を検討することをおすすめします。
2. AQUOS Wish 3

引用元:ワイモバイル公式
AQUOS Wish 3をおすすめしない理由は、性能が中途半端であることから5点挙げられます。
①Dimensity 700プロセッサは日常的な使用には十分ですが、重いゲームや多タスク処理には向いていません。
②4GBのRAMも現代の標準と比べて不足しており、スムーズな操作感を期待することは難しいです。
③ディスプレイもHD+解像度で、他の競合機種と比べると画質が劣ると感じるユーザーもいるでしょう。
④カメラ性能も13MPと5MPという控えめな仕様であり、特に写真撮影を重視する方には物足りないかもしれません。
⑤バッテリー容量も3730mAhと、長時間使用には不安が残ります。
IP67の防水・防塵性能は魅力ですが、この価格帯で他のスマートフォンにも同様の機能が搭載されているので、全体的に価格に対しての性能や機能が中途半端であり、他により高性能なスマートフォンがある中でAQUOS Wish 3を選ぶ理由は少ないと言えます。
3. かんたんスマホ3

引用元:ワイモバイル公式
かんたんスマホ3をおすすめしない理由は、要素に基づいて4点あります。
①スペックが全体的に低いため、複雑なアプリケーションやマルチタスクを快適にこなすことが難しいです。
特に、プロセッサの性能が限られているため、動作が遅くなることがあります。
②ストレージ容量が限られているため、写真や動画、アプリのインストールに制約が生じます。
最新のOSやアプリのアップデートに対応しきれない可能性もあり、セキュリティリスクが増すことが考えられます。
③カメラの性能も他の最新スマートフォンと比較すると劣っていて、日常的な使用には問題ないかもしれませんが、高画質な写真を求めるユーザーには不満が残るでしょう。
④バッテリー寿命も短めで、長時間の外出時には不便を感じることがあるかもしれません。
特に、動画視聴やゲームなどバッテリー消費が激しい用途では頻繁に充電が必要になります。
以上の4点から、かんたんスマホ3は基本的な機能を重視する方には適していますが、性能や使い勝手を重視するユーザーには物足りない可能性があるので他の機種を検討することをおすすめします。
以上が、ワイモバイルでおすすめしない機種3選です。
自分のライフスタイルに合わない機種を避けることは、より快適なスマートフォンライフを送る点で重要になります。
スマートフォン選びの際には、最新の性能やコスパも考慮して選ぶことをおすすめします。
12月のワイモバイル新機種発売
ワイモバイルでは、7月に多くの注目機種が登場したため11月までワイモバイル新機種の発売はありませんでしたが、
12月に新たに1機種登場しました。
OPPO A3 5G
OPPO A3 5Gは、2024年12月12日にワイモバイルで発売された最新の5G対応スマートフォンです。
スタイリッシュなデザインと最新機能を備えながらも、手頃な価格で購入できる点が魅力の最新機種です。
6.7インチのフルHD+ディスプレイは鮮やかな色彩と高いコントラストを実現し、広い視野角で動画視聴やゲームプレイを快適に楽しめます。
また、メインカメラには50MPセンサーを搭載し、夜景モードやAIエンハンスメント機能によって、どんなシーンでもクリアで美しい写真を撮影可能です。
デュアルSIMに対応しており、nano-SIMとeSIMを使い分けることで仕事用とプライベート用を簡単に分離できます。
パフォーマンス面では、大容量5,000mAhバッテリーを搭載し、急速充電機能によって短時間での充電が可能です。また、スリムで軽量なデザイン(厚さ7.7mm、重さ173g)は持ちやすさを追求しています。
最新のAndroid 14ベースのColorOSを搭載し、直感的な操作感とカスタマイズ性を提供します。定期的なセキュリティアップデートにより、安心して使用可能です。
OPPO A3 5Gは、優れたディスプレイとカメラ、高速なパフォーマンスを求めるユーザーに最適なスマートフォンで、価格帯も手頃でコストパフォーマンスに優れています。
オンラインストア価格 |
---|
1円 |
主な機能 |
|
7月までに発売された5機種は、高機能でコスパの良い選択肢となっています。
そして新機種は、ワイモバイルのラインナップに新しい風を吹き込みました。
最新のスマートフォン技術を取り入れたこれらの機種は、快適なスマートフォンライフを提供してくれることでしょう。
それぞれの機種が持つ特徴を理解して、自分のライフスタイルに合ったスマートフォンを選ぶ参考にしてください。
以下に、最近発売された新機種をご紹介します。
1. Google Pixel 8a

引用元:ワイモバイル公式
Google Pixel 8aはワイモバイルで2024年7月18日に発売された、最新技術を搭載したミッドレンジスマートフォンです。
最大の特徴は、Googleの最新AI技術を活用したカメラ性能で50MPのメインカメラと12MPの超広角カメラを搭載し、夜景モードやポートレートモードなど、多彩な撮影モードが魅力です。
6.1インチのOLEDディスプレイは鮮やかな色彩と高いコントラストを実現し、ディスプレイのリフレッシュレートは90Hzで、スムーズなスクロールやゲームプレイが楽しめます。
また、ディスプレイ内蔵型の指紋認証センサーも搭載されておりセキュリティも万全で、パフォーマンス面では、Googleが独自開発したTensor G2チップを搭載されているので高速な処理能力と省電力性能を両立しています。
メモリは6GB、ストレージは128GBで、多くのアプリやデータを快適に利用でき、バッテリー容量は4500mAhと1日の使用に十分な持続時間を提供していて急速充電とワイヤレス充電にも対応しており、利便性が高いです。
ソフトウェア面では、最新のAndroid 13がインストールされており、定期的なアップデートも保証されています。
Google Pixel 8aは、高性能なカメラ、優れたディスプレイ、高速なパフォーマンスを求めるユーザーに最適なスマートフォンで、価格帯も手頃でコストパフォーマンスに優れています。
月々のお支払い目安 |
---|
4,855円~7,455円 |
主な機能 |
|
2. Google Pixel 8

引用元:ワイモバイル公式
Google Pixel 8は、ワイモバイルで2024年7月18日に発売された最新のテクノロジーを搭載した高性能スマートフォンです。
このモデルは、6.2インチのAMOLEDディスプレイを採用しており、解像度は2400×1080ピクセルで鮮やかでクリアな画質を楽しむことができ、リフレッシュレートは90Hzで、滑らかなスクロールと操作感を実現しています。
Pixel 8のカメラ性能も非常に優れていて、背面には50MPのメインカメラと12MPの超広角カメラが搭載されており、さまざまなシーンで高品質な写真を撮影できます。
特に、夜間モードやポートレートモードは、GoogleのAI技術を駆使してプロフェッショナルな仕上がりになります。
プロセッサはGoogle独自のTensor G3チップを採用しているので、高速な動作と効率的な電力消費を実現し機械学習とAI機能を強化し、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。
また、メモリは8GB、ストレージは128GBで、バッテリー容量は4575mAhで、急速充電とワイヤレス充電にも対応しているので一日中安心して使用できるバッテリーライフを提供します。
Pixel 8は最新のAndroid 13を搭載しており、セキュリティ更新と新機能をいち早く受け取ることができます。
Google Pixel 8は、デザイン、性能、カメラ機能のすべてにおいて優れたスマートフォンで、日常の使用からプロフェッショナルな撮影まで、幅広いニーズに応えることができるスマートフォンです。
月々のお支払い目安 |
---|
1,239円~2,478円 |
主な機能 |
|
3. moto g64y 5G

引用元:ワイモバイル公式
moto g64y 5Gは2024年7月4日に発売された、手頃な価格で優れた性能を提供するスマートフォンです。
6.5インチのフルHD+ディスプレイを搭載しており鮮明でクリアな視覚体験を提供し、リフレッシュレートも高いためスムーズなスクロールやゲームプレイが可能です。
MediaTek Dimensity 700プロセッサを搭載しており、5G対応で高速なデータ通信が可能で、ストリーミングやオンラインゲームも快適に楽しめます。
RAMは6GB、内部ストレージは128GBで、アプリやデータの保存に十分な容量を持っており、カメラ性能も優れているので、48MPのメインカメラを含むトリプルカメラシステムで高解像度の写真撮影や4Kビデオ録画が可能で、フロントカメラも16MPと高品質なセルフィー撮影ができるので、さまざまなシーンで活躍し楽しめます。
バッテリーは5000mAhと大容量で1日中安心して使用ができ、急速充電対応で短時間での充電が可能なため外出時や忙しい日常でもバッテリー切れの心配が減ります。
ソフトウェア面ではAndroid 13を搭載しており、最新の機能とセキュリティアップデートを利用できMoto独自のUIもシンプルで使いやすく、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
moto g64y 5Gは、高性能でありながらコストパフォーマンスに優れた一台で、日常の使用からエンターテイメントまで幅広いニーズに応えることができるスマートフォンです。
月々のお支払い目安 |
---|
3,087円~5,686円 |
主な機能 |
|
4. AQUOS wish4

引用元:ワイモバイル公式
AQUOS wish4は2024年7月4日に発売された、最新のテクノロジーとシンプルなデザインを兼ね備えたスマートフォンで、日常の使用に十分な性能を提供しつつ、リーズナブルな価格で購入できる点が魅力です。
ディスプレイは6.6インチのHD+画面で、鮮やかな色彩とクリアな表示を実現し動画視聴やウェブブラウジングが快適に行えます。
プロセッサはSnapdragon 460を搭載で、スムーズな操作感と日常的なタスクを迅速に処理しストレスなく使用できます。
メインカメラは13MPのセンサーを採用しており、日常のスナップショットを高品質で撮影可能で、フロントカメラも8MPでビデオ通話やセルフィーに適しています。
バッテリー容量は4000mAhと大容量で、一日中の使用に十分な持続時間を提供し、急速充電にも対応しているので短時間での充電が可能です。
AQUOS wish4は、防水・防塵性能(IP68)も備えているので、アウトドアやキッチンなどでも安心して使用できる点や、最新のAndroid OSが搭載と高いコストパフォーマンスとバランスが取れているので、初心者から上級者まで幅広いニーズに応えることができる一台です。
月々のお支払い目安 |
---|
3,085円~5,685円 |
主な機能 |
|
5. OPPO Reno11 A

引用元:ワイモバイル公式
OPPO Reno11 Aは2024年6月27日に発売で、スタイリッシュなデザインと高性能で注目されています。
6.7インチのフルHD+ AMOLEDディスプレイを搭載し鮮やかな色彩とクリアな画質を提供し、90Hzのリフレッシュレートにより、スムーズなスクロールと快適な操作感を実現します。
MediaTek Dimensity 920チップセットを搭載でスピーディーなパフォーマンスを提供し、8GBのRAMと128GBの内部ストレージを備え、多くのアプリやデータを快適に管理できます。
64MPのメインカメラを含むトリプルカメラシステムを搭載し高品質な写真撮影が可能で、ナイトモードやウルトラワイドモードなど、さまざまな撮影機能を活用できます。
バッテリー容量は4500mAhで1日を通して十分な電力を提供し、33Wの急速充電に対応しているので短時間での充電が可能です。
ソフトウェア面ではColorOS 12を搭載し、ユーザーフレンドリーなインターフェースを提供し、多彩なカスタマイズオプションと最新のセキュリティ機能が特徴です。
OPPO Reno11 Aは、デザイン、性能、カメラ機能のバランスが取れた優れたスマートフォンで、日常使いからエンターテインメントまで、幅広いニーズに対応します。
月々のお支払い目安 |
---|
3,265円~5,865円 |
主な機能 |
|
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルで使えるiPhone&Android機種は?
ワイモバイルは、コスパの良さと多彩な機種ラインナップで人気の携帯キャリアです。
ここからは、ワイモバイルで利用できるiPhoneとAndroid端末についてご紹介します。
以下に、動作確認済みのiPhoneとAndroid機種の一覧を掲載しますので、今お使いの機種のままでの乗り換えや新しく購入する場合の参考にしてください。
自分のライフスタイルや用途に最適な端末を見つけて、ワイモバイルでのスマートフォンライフをお楽しみください。
iPhone動作確認端末一覧
ワイモバイルでは、幅広いiPhoneモデルが動作確認済みで、安心して利用することができます。
ここでは、ワイモバイルで正常に動作するiPhoneの端末一覧をご紹介します。
最新のiPhoneから少し古いモデルまで、様々な機種がワイモバイルのネットワークで利用可能なので、ワイモバイルへの乗り換えや、新たなiPhone購入の際に、対応端末をしっかりと確認して選ぶことができます。
ぜひ、ご自身のiPhoneが対応しているか、チェックしてみてください。
iPhone 15シリーズ | iPhone 15
iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max |
---|---|
iPhone 14シリーズ | iPhone 14
iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max |
iPhone 13シリーズ | iPhone 13
iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max |
iPhone 12シリーズ | iPhone 12
iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
iPhone SE (第3世代) | – |
iPhone 11シリーズ | iPhone 11
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
その他 | iPhone XS
iPhone XS Max iPhone XR iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus |
Android動作確認端末一覧
ワイモバイルは、iPhoneに限らず多くのAndroid端末も動作確認を行い、快適に利用できる環境を提供しています。
ここからは、ワイモバイルで動作確認済みのAndroid端末の一覧をご紹介します。
最新のモデルからコストパフォーマンスに優れた機種まで、ワイモバイルのネットワークで確実に動作する端末を確認して安心してご利用いただけるよう、ぜひチェックしてください。
Google Pixelシリーズ |
|
---|---|
Samsung Galaxyシリーズ |
|
Sony Xperiaシリーズ |
|
OPPOシリーズ |
|
Sharp AQUOSシリーズ |
|
その他 |
|
ワイモバイルの機種変更の方法
ワイモバイルの機種変更は簡単で手軽に行えます。
機種変更の手続きは、ウェブサイトからオンラインで行う方法と店舗に直接行く方法がありますが、オンラインでの手続きは、24時間いつでも可能で自宅で簡単に完了できます。
スマートフォンの機種変更は、快適なモバイルライフを続けるための重要なステップなので、ワイモバイルの機種変更の方法について詳しく解説します。
それでは、AndroidおよびiPhoneの初期設定方法と、SIMフリー端末を利用する場合の設定方法も見ていきましょう。
Androidの初期設定
- 電源を入れる
まず、新しいAndroid端末の電源を入れます。電源ボタンを長押しして起動します。
- Wi-Fiに接続
起動後、Wi-Fiネットワークに接続します。
使用可能なネットワーク一覧から自分のWi-Fiを選択し、「パスワード」を入力します。
- Googleアカウントにサインイン
Googleアカウントにサインインします。
すでにアカウントを持っている場合は、「メールアドレス」と「パスワード」を入力してサインインします。
(新しいアカウントを作成することも可能です)
- アプリとデータの復元
以前のAndroidデバイスからデータを復元するか、新しいデバイスとして設定するかを選択します。
データを復元する場合は、指示に従って設定を進めます。
- Googleサービスの設定
Googleサービス(バックアップ、位置情報、診断データなど)の設定を行います。
必要に応じて「オン/オフ」を選択します。
これで、Androidの初期設定は完了です。
【AndroidのSIMフリー端末の設定方法】
AndroidのSIMフリー端末を設定するのは簡単です。
以下のステップに従って、新しいSIMフリー端末をスムーズに設定しましょう。
1.SIMカードの準備
まず、SIMカードを準備します。(通常、キャリアから提供されるSIMカードを使用します)
SIMカードを端末に挿入する前に、端末の電源をオフにしてください。
SIMカードの挿入
まずは、端末のSIMカードスロットを開けてSIMカードをスロットに挿入して、端末の電源をオンにします。
2.初期設定の開始
端末の電源を入れると、初期設定画面が表示されます。
「言語の選択」「Wi-Fiネットワークへの接続」「Googleアカウントの設定」などを行います。
言語の選択
使用する言語を選択して「次へ」をタップします。
Wi-Fiネットワークの設定
使用するWi-Fiネットワークを選択したら「パスワード」を入力して、「接続」をタップします。
Googleアカウントの設定
Googleアカウントをお持ちの場合は、メールアドレスとパスワードを入力します。
アカウントをお持ちでない場合は、新規に作成します。
3.SIMカードの設定
ネットワークに接続した後、SIMカードの設定を行います。(通常は自動的に設定されますが、手動で設定する場合もあります)
4.APN設定
「設定」アプリを開いて、「ネットワークとインターネット」を選択します。
「モバイルネットワーク」を選択して、「アクセスポイント名(APN)」を選択します。
必要な情報を入力したら、新しいAPNを保存します。
5.通話とデータの確認
SIMカードの設定が完了したら、通話やデータ通信が正常に行えるか確認します。(問題がある場合は、キャリアに連絡してサポートを受けましょう)
アプリとデータの移行は、古い端末から新しい端末へアプリやデータを移行します。(Googleアカウントを使用して、バックアップと同期を行うことができます)
データ移行は「設定」アプリを開いて「システム」を選択したら、「バックアップ」を選択します。(古い端末でバックアップを行い、新しい端末で復元します)
これで、AndroidのSIMフリー端末の設定は完了です。
iPhoneの初期設定
- 電源を入れる
新しいiPhoneの電源を入れ、Hello画面が表示されるまで待ちます。
- Wi-Fiに接続
使用可能なWi-Fiネットワークのリストから、自分のWi-Fiを選択し、パスワードを入力して接続します。
- Apple IDにサインイン
Apple IDにサインインします。
既存のApple IDを持っている場合は、メールアドレスとパスワードを入力してサインインします。
新しいApple IDを作成することも可能です。
- データの復元
以前のiPhoneからデータを復元するか、新しいデバイスとして設定するかを選択します。
iCloudやiTunesのバックアップから復元することができます。
- Siriとその他の設定
Siriの設定や画面時間、アプリの許可設定などを行うなど、必要に応じて設定をカスタマイズします。
これで、iPhoneの初期設定が完了です。
【iPhoneのSIMフリー端末の設定方法】
SIMフリーのiPhoneを設定する際の手順を以下にまとめました。
手順に従って進めると、簡単に新しいSIMカードでiPhoneを使えるようになります。
1.iPhoneの準備
まず、iPhoneの電源を切ります。
電源ボタンを長押しして、スライダーをドラッグして電源をオフにします。
2.SIMカードの挿入
次に、iPhoneにSIMカードを挿入します。(SIMカードトレイを開けるためには、付属のSIMピンまたはクリップの先端を使用します)
iPhoneの側面にある小さな穴にピンを差し込みトレイを引き出して、SIMカードをトレイに正しい向きで置きトレイを元に戻します。
3.iPhoneの電源を入れる
SIMカードを挿入したら、iPhoneの電源を入れます。
電源ボタンを長押しして、Appleのロゴが表示されるまで待ちます。
4.アクティベーション
iPhoneの電源を入れると、自動的にアクティベーションが始まります。
Wi-Fiに接続するか、モバイルデータをオンにしてアクティベーションを完了させます。
Wi-Fiに接続するには、設定画面で「Wi-Fiネットワークを選択」し、「パスワード」を入力します。
5.APN設定
一部のキャリアでは、APN(アクセスポイント名)の設定が必要です。
設定アプリを開き、「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」に進み、提供されたAPN情報を入力します。
APN情報は、キャリアのウェブサイトやサポートから確認できます。
6.iPhoneの設定を完了
アクティベーションとAPN設定が完了したら、基本設定を行います。
Apple IDでサインインし、必要な設定を進めます。
これには、iCloudの設定、位置情報サービス、Face IDまたはTouch IDの設定などが含まれます。
7.動作確認
最後に、通話やメッセージの送受信、インターネット接続が正常に行えるか確認します。
これで、SIMフリーiPhoneの設定が完了です。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルは、シンプルでわかりやすい料金プランを提供しています。
また、各種オプションサービスや割引サービスについても解説しますので、自分の利用スタイルに合ったプランとオプションを選んで、最適なスマートフォンライフを楽しんでください。
プラン名 | データ容量 | 料金 |
---|---|---|
シンプル2 Sプラン | 3GB | 1,980円 |
シンプル2 Mプラン | 15GB | 2,980円 |
シンプル2 Lプラン | 25GB | 3,980円 |
シンプル2 Sプラン
シンプル2 Sプランは、軽度なデータ使用量のユーザーに最適なプランです。
月々のデータ容量は3GBで、SNSやメール、ウェブブラウジングなどの日常的な使用には十分です。
料金は月額1,980円(税込)で、非常にリーズナブルです。
データ使用量が3GBを超えると、速度制限がかかりますが、追加料金なしで引き続き使用可能です。
通話は22円/30秒で利用でき、オプションで「だれとでも定額」を追加することもできます。
このプランは、スマホを頻繁に使用しないライトユーザーにぴったりです。
以下に、ワイモバイルのシンプル2 Sプランの詳細を表にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
月々のデータ容量 | 3GB |
料金 | 1,980円(税込) |
速度制限 | 3GB超過後、速度制限(追加料金なし) |
通話料金 | 22円/30秒 |
オプション | だれとでも定額(追加可能) |
おすすめユーザー | スマホを頻繁に使用しないライトユーザー |
シンプル2 Mプラン
シンプル2 Mプランは、データ使用量が中程度のユーザー向けのプランです。
月々のデータ容量は15GBで、動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなど幅広い用途に対応できます。
料金は月額2,980円(税込)で、コスパの良さが魅力です。
データ使用量が15GBを超えると速度制限がかかりますが、追加料金なしで利用可能です。
通話料金は22円/30秒で、オプションで「だれとでも定額」を追加すると通話定額サービスを利用できます。
このプランは、バランスよくスマホを利用したいユーザーにおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月々のデータ容量 | 15GB |
料金 | 2,980円(税込) |
速度制限 | 15GB超過後、速度制限(追加料金なし) |
通話料金 | 22円/30秒 |
オプション | だれとでも定額(追加可能) |
おすすめユーザー | バランスよくスマホを利用したいユーザー |
シンプル2 Lプラン
シンプル2 Lプランは、データ使用量が多いヘビーユーザー向けのプランで、月々のデータ容量は25GBと大容量のデータ通信が必要なユーザーに最適です。
料金は月額3,980円(税込)で、データ容量の大きさに対してお得感があります。
データ使用量が25GBを超えると速度制限がかかりますが、追加料金なしで引き続き使用可能で、通話は22円/30秒で、オプションで「だれとでも定額」を追加することで通話定額サービスを利用できます。
このプランは、データ使用量が中程度のユーザーに最適で、幅広い用途に対応できるコストパフォーマンスの高いプランといえますね。
項目 | 詳細 |
---|---|
月々のデータ容量 | 25GB |
料金 | 3,980円(税込) |
速度制限 | 25GB超過後、速度制限(追加料金なし) |
通話料金 | 22円/30秒 |
オプション | だれとでも定額(追加可能) |
おすすめユーザー | データ使用量が中程度のユーザーに最適 |
オプションサービス だれとでも定額
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | だれとでも定額 |
月額料金 | 770円(税込) |
通話内容 | 国内通話10分以内無料(何回も) |
メリット | 頻繁な短時間通話に最適、コスト削減 |
注意点 | 10分超過分は通常料金が適用 |
おすすめユーザー | 仕事やプライベートで頻繁に電話をかけるユーザー |
だれとでも定額は、月額770円(税込)で利用できる通話定額オプションです。
このオプションを追加すると、国内通話が10分以内であれば何回でも無料で利用可能になります。
長時間の通話を頻繁に行うユーザーにとって非常に便利で経済的なサービスで、仕事やプライベートで頻繁に電話をかける方におすすめです。
10分を超える通話に関しては通常の通話料金が適用されますが、短い通話が多いユーザーにとっては非常に便利で経済的なサービスです。
オプションサービス データ増量
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | データ増量 |
月額料金 | 550円(税込) |
Sプラン | +1GB |
Mプラン | +3GB |
Lプラン | +5GB |
メリット | データ容量不足の解消、柔軟なデータ管理 |
おすすめユーザー | データ使用量が多い月に柔軟に対応したいユーザー |
データ増量オプションは月額550円(税込)で、シンプル2プランのデータ容量を増量できるサービスで、Sプランでは+1GB、Mプランでは+3GB、Lプランでは+5GBのデータ容量が追加されます。
データ使用量が多い月でも安心して利用できるため、データ容量不足に悩むユーザーに最適です。
データの使用状況に応じて必要なときにオプションを追加することで、柔軟にデータ容量を管理することができるので、データ使用量が多い月でも安心して利用でき、柔軟にデータ容量を管理できる便利なサービスです。
オプションサービス アドバンスオプション
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | アドバンスオプション |
月額料金 | 1,100円(税込) |
データ容量 | 無制限 |
メリット | データ容量制限解除、速度制限なし |
おすすめユーザー | 大容量のデータ通信が必要なユーザー
テレワークやオンライン授業利用者 |
アドバンスオプションは、月額1,100円(税込)で利用できるデータ容量無制限のオプションです。
このオプションを追加することで、シンプル2 プランのデータ容量制限が解除され、データ通信が無制限で利用可能になります。
大容量のデータ通信を頻繁に行うユーザーや、テレワーク、オンライン授業などで大量のデータ通信が必要なユーザーにとって非常に有用です。
速度制限を気にせず、快適にインターネットを利用したい方におすすめのオプションです。
割引サービス 家族割引
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | 家族割引 |
割引内容 | 2回線目以降の月額料金が毎月550円(税込)割引 |
最大回線数 | 最大9回線 |
メリット | 家族間通話無料、大幅なコスト削減 |
おすすめユーザー | 大人数の家族でスマートフォンを利用するユーザー |
家族割引は、同じ家族で複数回線を契約すると、2回線目以降の月額料金が毎月550円(税込)割引されるサービスで、最大9回線まで割引が適用されるため、大人数の家族で契約する場合には大幅なコスト削減が期待できます。
家族みんなでワイモバイルを利用することで、お得にスマートフォンを利用できるのが魅力です。
家族間での通話も無料になるため、家族同士のコミュニケーションがより便利になります。
割引サービス おうち割 光セット
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | おうち割 光セット |
割引内容 | ワイモバイルのスマートフォンとソフトバンク光のセット契約 |
割引額 | 最大1,188円(税込) |
メリット | インターネットとスマートフォンの料金をまとめて節約 |
おすすめユーザー | 高速なインターネット環境とスマートフォンをお得に利用したい方 |
おうち割 光セットは、ワイモバイルのスマートフォンとソフトバンク光をセットで契約することで、スマートフォンの月額料金が割引されるサービスで、割引額は最大1,188円(税込)で、インターネットとスマートフォンの料金をまとめてお得に利用することができます。
自宅のインターネット回線もスマートフォンもまとめて節約できるため、コストパフォーマンスが非常に高く高速なインターネット環境とスマートフォンをお得に利用したい方におすすめです。
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルの機種変更・端末関連キャンペーン
ワイモバイルはユーザーのために多彩なキャンペーンを展開していて、特に機種変更や端末購入に関連するキャンペーンは非常に魅力的な内容となっています。
この記事では、ワイモバイルの現在実施中のキャンペーンを詳しく紹介します。
自分のライフスタイルに合ったスマートフォンをお得に手に入れるチャンスを見逃さないために、ぜひチェックしてください。
10周年キャンペーン 他社からのりかえで一括20,000円PayPayポイントプレゼント
ワイモバイルでは、10周年を記念して他社からの乗り換え(MNP)で一括20,000円分のPayPayポイントをプレゼントする10周年キャンペーンを実施しています。
ワイモバイルへの乗り換えを検討しているユーザーは、お得にワイモバイルに移行することができます。
PayPayポイントは、日常の買い物やオンラインショッピングなどで利用が可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
継続利用条件 |
|
ポイント付与の条件 |
|
注意事項 |
|
推奨事項 |
|
10周年大特価 他社からのりかえで1円
10周年大特価は、他社からのりかえで一部の端末を1円で購入できるキャンペーンも実施中で、対象機種にはOPPO A79 5GとLibero 5G IVが含まれています。
OPPO A79 5GとLibero 5G IVの端末は、高性能でありながら非常にお得な価格で手に入るため、新しいスマートフォンを探しているユーザーには見逃せないチャンスとなります。
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | 10周年大特価 他社からのりかえで1円 |
内容 | 他社からのりかえで一部の端末を1円で購入可能 |
対象機種 | OPPO A79 5G, Libero 5G IV |
適用条件 | 他社からの乗り換え(MNP)で、新規契約することが条件 |
メリット | 高性能端末を非常にお得な価格で入手可能 |
ワイモバイルオンラインショップ限定 ソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)1円~
ワイモバイルのオンラインショップ限定キャンペーンは、オンラインショップ限定でソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)が1円から購入できるキャンペーンです。
品質保証付きの認定中古品を非常にお得に手に入れる絶好の機会で、予算を抑えつつ信頼性の高いiPhoneを利用したい方におすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | ワイモバイルオンラインショップ限定
ソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)1円~ |
内容 | ソフトバンク認定中古iPhone SE(第2世代)が1円から購入可能 |
対象機種 | iPhone SE(第2世代) |
適用条件 | ワイモバイルオンラインショップで iPhone SE(第2世代)を購入することが条件 |
メリット | 品質保証付きの認定中古品を、非常にお得な価格で入手可能 |
10周年大特価対象!スマ速チェンジ!
スマ速チェンジは、10周年大特価の一環として、対象端末に機種変更することで大幅に値下げされるキャンペーンで、高性能なGoogle Pixelを非常にお得な価格で購入することができます。
このキャンペーンではiPhoneとAndroidの両方が対象となるので、お得に手に入れるチャンスをぜひ活用してください。
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | 10周年大特価対象!スマ速チェンジ! |
内容 | 対象機種に機種変更で大幅値下げ |
対象機種 | Google Pixel 7a、iPhone 13、iPhone SE(第3世代)、Google Pixel 8、 Google Pixel 8a、OPPO Reno11 A、AQUOS wish4、Libero Flip、かんたんスマホ3、 OPPO A79 5G、Libero 5G IV、moto g64y 5G、moto g53y 5G、Android One S10 |
適用条件 | ワイモバイルオンラインストアで端末を購入し機種変更 |
メリット | 高性能端末を非常にお得な価格で入手可能 最短15秒で簡単に機種変更できる |
事務手数料0円特典 (LINE モバイル→ワイモバイル乗り換えで)
LINEモバイルからワイモバイルへの乗り換え(MNP転入)で、事務手数料が0円になるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン特典により、乗り換え時のコストを大幅に削減で、手続きの際に事務手数料がかからないため安心して乗り換えができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | 事務手数料0円特典 |
内容 | LINEモバイルからワイモバイルへの乗り換え(MNP転入)で事務手数料が0円 |
対象 | LINEモバイル利用者 |
適用条件 | MNP転入でワイモバイルに乗り換えることが条件 |
メリット | 乗り換え時のコストを大幅に削減可能 |
ソフトバンク、LINEMO又はLINEモバイルの回線からのりかえで、月額使用料が初月0円!
ソフトバンク、LINEMO、またはLINEモバイルの回線からワイモバイルに乗り換えると、月額使用料が初月0円になる初月0円キャンペーンも実施しています。
ワイモバイルの基本料、データ定額サービス料、対象のオプションサービス料が初月無料となるため、このキャンペーンを利用して、初月の費用を抑えながらワイモバイルの乗り換えをお得に利用してください。
項目 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名 | 初月0円キャンペーン |
内容 | ソフトバンク、LINEMO、またはLINEモバイルの回線から乗り換えで月額使用料が初月0円 |
対象回線 | ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル利用者 |
適用条件 | ワイモバイルに乗り換えることが条件 |
メリット | 初月の基本料、データ定額サービス料、対象オプションサービス料が無料 |
下取りプログラム
ワイモバイルでは、使用済みの端末を下取りに出すことで、新しい端末の購入価格を割引する「下取りプログラム」を提供しています。
対象の端末を下取りに出すことで、環境にも優しく、さらにお得に新しいスマートフォンを購入できます。
項目 | 詳細 |
---|---|
プログラム名 | 下取りプログラム |
内容 | 使用済みの端末を下取りに出すことで、新しい端末の購入価格を割引 |
対象 | 使用済みの端末 |
適用条件 | 対象の端末を下取りに出すことが条件 |
メリット | 環境に優しく、新しいスマートフォンをお得に購入可能 |
乗り換えで最大20,000円相当還元!
ワイモバイルのよくある質問
ワイモバイルを利用する際には、さまざまな疑問や不安が生じることがあります。
特に、新規契約や機種変更を検討している方にとっては、サービスの詳細や利用可能な機能についての情報が重要です。
ここでは、ワイモバイルのよくある質問とその回答を紹介します。
- 開通するまでの間、スマホを使えない時間が出来る?
- LINEのID検索が出来ない?
- キャリア決済が使えない?
- キャリアメールが使えない?
- クレジット決済しか使えない?
これらの質問は、実際にユーザーが直面する可能性のある問題や不明点に対するもので、ワイモバイルをより快適に利用するための参考になります。
ぜひ、以下の情報を活用して、ワイモバイルのサービスを最大限に利用してください。
開通するまでの間、スマホを使えない時間が出来る?
ワイモバイルへの乗り換えや新規契約を行う際、開通手続きの間にスマートフォンが一時的に使用できなくなる時間が発生することがあります。
これは、SIMカードの切り替えや回線の切り替えが完了するまでの間に起こるもので、通常は数時間から最大でも1日程度です。
その間は通話やデータ通信が一時的に停止するため、あらかじめ連絡先に通知しておくか、重要な連絡がある場合には事前に代替手段を確保しておくことをおすすめします。
例えば、Wi-Fiを利用したメッセージアプリや、別の携帯電話を使用するなどの方法があります。
開通手続きの時間は、手続きの状況や混雑具合によって異なるため、詳しい情報は「ワイモバイル公式サイト」や「サポートセンター」で確認してください。
LINEのID検索が出来ない?
ワイモバイルの一部プランでは、LINEのID検索機能が利用できない場合があります。
これは、LINEの年齢認証が必要なためで、ワイモバイルの契約内容によっては認証が行えない場合があるためです。
この場合は、LINEの友達追加はQRコードや電話番号を使って行う必要があり、LINEのID検索ができないと不便に感じるかもしれませんが、他の方法で友達を追加することが可能です。
例えば、LINEのQRコードを利用する方法があり、友達のQRコードをスキャンすることで、簡単に友達追加ができます。
また、電話番号を使って友達を追加することも一つの方法で、LINEの設定で電話番号を入力することで、相手を見つけて友達に追加することができます。
これらの方法を活用することで、ID検索ができなくても友達追加の問題を解決できます。
キャリア決済が使えない?
ワイモバイルでは、一部のキャリア決済サービスが利用できない場合があります。
特に、音楽や動画配信サービス、アプリ内課金などのキャリア決済が制限されることがあり、クレジットカードやデビットカードなどの別の決済方法を準備しておくことをおすすめします。
キャリア決済が使えないと不便に感じるかもしれませんが、他の決済方法を利用することで解決できます。
例えば、クレジットカードを利用することで、ほとんどのオンラインサービスでの支払いが可能で、デビットカードもクレジットカードと同様に広く利用できます。
さらに、プリペイドカードや電子マネーも便利な決済方法です。
これらの方法を利用することで、キャリア決済が利用できない場合でもスムーズに支払いを行えます。
キャリアメールが使えない?
ワイモバイルでは、他のキャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jpなど)を引き続き使用することはできませんが、ワイモバイルのキャリアメール(@ymobile.ne.jp)が提供されており、これを利用することが可能です。
また、Gmailなどのフリーメールを利用することもおすすめです。
他のキャリアメールが使えなくなることで不便を感じるかもしれませんが、ワイモバイルのキャリアメールやフリーメールを利用することで解決できます。
例えば、Gmailは多機能であり、スマートフォンやPCなどさまざまなデバイスでアクセス可能で、スパムフィルタリング機能が優れているため安心して利用できます。
ワイモバイルのキャリアメールは簡単に設定でき、すぐに利用を開始できますが、新しいメールアドレスを周知するために、あらかじめ連絡先に通知しておくと良いでしょう。
また、重要なメールが届かなくなることを防ぐために、必要な設定や確認を行っておくことが重要です。
クレジット決済しか使えない?
ワイモバイルでは、基本的にクレジットカード決済が推奨されています。
しかし、一部の料金プランやオプションサービスでは、口座振替やデビットカード決済も利用可能です。
クレジットカードを持っていない方や、クレジットカードを利用したくない方にとって、他の支払い方法があることは安心材料です。
例えば、口座振替を利用することで、自動的に毎月の料金が引き落とされるため支払いの手間が省けます。
また、デビットカード決済は、即時に引き落としが行われるため、クレジットカードのように後払いの心配がありません。
ワイモバイルのサービスを利用する際には、自分に合った支払い方法を選ぶことが重要で、自分のライフスタイルに合わせて選択してください。
ワイモバイルの機種おすすめまとめ
ワイモバイルは、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンを提供しており、幅広いユーザー層に対応する多彩なラインナップが魅力です。
この記事では、ワイモバイルで特におすすめの機種を性能や価格、使い勝手などの観点から厳選した10機種をランキング形式でご紹介してきました。
また、おすすめしない機種については避けたほうが良いとされる機種もリストアップし、その理由についてを併せて解説しました。
スマートフォン選びのポイントをしっかりと把握し、最適な一台を見つける手助けができれば幸いです。
【おすすめ機種10選】
順位 | 機種名 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | Google Pixel 8a |
端末一括価格 56,160円 月々のお支払い目安 1,170円~ |
6.1インチディスプレイ、耐水・防水、4492mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
2位 | OPPO Reno11 A | 端末一括価格
12,960円 月々のお支払い目安 270円~ |
6.7インチディスプレイ、耐水・防水、5000mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
3位 | AQUOS wish4 | 端末一括価格
9800円 月々のお支払い目安
|
6.6インチディスプレイ、耐水・防水、5000mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
4位 | iPhone SE (第3世代) | 端末一括価格
55,440円 月々のお支払い目安 1,155円~ |
4.7インチディスプレイ、耐水・防水、144g、nano-SIM/eSIM対応 |
5位 | Google Pixel 7a【在庫なし】 | 端末一括価格
月々のお支払い目安
|
6.1インチディスプレイ、耐水・防水、4385mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
6位 | AQUOS wish3【在庫なし】 | 端末一括価格
月々のお支払い目安
|
5.7インチディスプレイ、耐水・防水、4347mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
7位 | OPPO A79 5G | 端末一括価格
1円 月々のお支払い目安
|
6.7インチディスプレイ、耐水・防水、5000mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
8位 | iPhone 13 | 端末一括価格
52,800円 月々のお支払い目安 1,100円~ |
6.1インチディスプレイ、耐水・防水、3227mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
9位 | Libero Flip | 端末一括価格
9,800円 月々のお支払い目安
|
6.9インチディスプレイ、耐水・防水、4310mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
10位 | moto g64y 5G | 端末一括価格
1円 月々のお支払い目安
|
6.5インチディスプレイ、耐水・防水、5000mAhバッテリー、nano-SIM/eSIM対応 |
ワイモバイルは様々な魅力的なスマートフォンを取り揃えていまが、特におすすめの機種を10選をご紹介してきました。
大画面ディスプレイが特徴の機種では、Google Pixel 8aの6.1インチ、OPPO Reno11 Aの6.7インチ、AQUOS wish4の6.6インチなどが目を引きます。
大容量バッテリーが特徴の機種には、OPPO Reno11 Aの5,000mAh、AQUOS wish4の5,000mAh、moto g64y 5Gの5,000mAhなどがラインナップされています。
高性能なプロセッサを搭載した人気モデルとしては、iPhone SE (第3世代)やGoogle Pixel 7aが魅力的で、AQUOS wish3のような低価格モデルも魅力的でしたね。
5G対応モデルとしては、OPPO A79 5Gやmoto g64y 5Gが選択肢で、iPhone 13のような高性能スマートフォンや、Libero Flipのようなフリップ型スマートフォンなど、幅広いラインナップが用意されていました。
ワイモバイルのスマートフォンは、ディスプレイサイズ、バッテリー容量、性能、価格帯など、様々な特徴を備えているので、ニーズに合わせた自分に最適な1台を見つけることができると思います。
【おすすめしない機種3選】
- Android One S10
- 理由:発売日が古く、性能が低い
- AQUOS Wish 3
- 理由:コスパが悪く、CPU性能が低い
- かんたんスマホ3
- 理由:メモリが低く、マルチタスクに不向き
これらの情報を参考にして、自分のライフスタイルに最適なワイモバイルの機種を見つけて、快適なスマートフォンライフを楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
乗り換えで最大20,000円相当還元!